隠し味は2chソース(^ω^)

【人生】人間の体感時間は20歳までで7割、残りの人生は消化試合です〈ジャネーの法則〉

大人になると、どうして早く時間が過ぎたように感じるの?

時間

〈ジャネーの法則〉は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネの著書において紹介された法則。「主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く感じられる」という現象を、心理学的に説明したものです。

例えば、50歳の人間にとって一年の長さは人生の50分の1ほどですが、5歳の人間にとっては5分の1に相当します。つまり、50歳の人にとっての10年間は、5歳の人にとっての一年間にあたり、5歳の人にとっての一日は、50歳の人にとっての10日にあたることとなります。

簡単にまとめると、〈ジャネーの法則〉は「生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)」ということ。 生きてきた年数によって一年の相対的な長さがどんどん小さくなることによって、時間が早く感じるというわけです。

日本気象協会

そーす太郎
ははーん、これが相対性理論ってやつだな(キリッ)
そーす太郎
以下、2ちゃんねる:【悲報】学者「人間の体感時間で表すと、20歳で人生の7割は終わっています」 のまとめ
只今の注目記事!
1 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:48:59.36 ID:UjiNG+fZ0
ジャネの法則(ジャネのほうそく)は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネの著書において紹介された法則。主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に説明した。

wikipedia

20歳で人生の7割が終わっていることを証明する

ジャネーの法則の主張である「生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)」ということは、数式で表すことができます。

<中略>

同様の計算式に他の年齢を当てはめ、体感時間の割合を計算をしてみると次のような結果になりました。

累積体感時間

同様の計算式に他の年齢を当てはめ、体感時間の割合を計算をしてみると次のような結果になりました。

驚くことに10歳の時点で人生の体感時間は折り返しを迎え、仕事に慣れ始めた30歳では人生の終盤戦に差し掛かっていることが見えてきました。

<後略>

RepoLog

5 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:49:28.82 ID:UjiNG+fZ0
もう「過ぎ去った」んやで
8 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:49:46.55 ID:xV2uLybc0
嘘やで
10 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:50:01.75 ID:IvinqYkQ0
だいたい合ってる
15 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:50:18.52 ID:09xTaukk0
人による
16 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:50:21.34 ID:mBT2yj4i0
適当なこと言ってんじゃねーの?
18 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:50:32.45 ID:ppP/5Pre0
よかった もう苦しみは半分以上終わっているんだね
25 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:51:52.90 ID:CsKkHO2I0
>>18
むしろ苦しみは残り30%に濃縮されてるんだよなぁ…
22 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:51:03.52 ID:6YwQSkVJ0
トンデモ理論やけどなんとなく分かる
24 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:51:47.32 ID:hkSPSvsvd
20過ぎると時の流れが速すぎるってよく言うよな
26 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:51:58.77 ID:3jWMU6NJ0
就職したらずっと同じ毎日やからな
27 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:51:59.81 ID:R3vIGm0G0
適当なこと言っても肩書きが医者や学者だと信じるアホおるから楽やな
28 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:52:00.72 ID:jIE9AV7v0
分かる 何もしてなくてもあの頃は時間を濃密に感じたけど今は何かしててもただ時間過ぎるだけやわ 
38 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:53:26.21 ID:MuH2NASvM
>>28
子供の頃は楽しいときは早く過ぎて
つまらんときは時間遅く感じたけど
最近はつまらんことでも時間あっという間にすぎていくな
31 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:52:30.83 ID:SAHpxk8g0
消せ消せ消せ
32 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:52:35.14 ID:hkSPSvsvd
消防の頃の夏休みって永遠だよな
33 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:52:37.50 ID:Twx+80eB0
これ根拠ないのに共感だけで圧倒的支持得てるのすごいよな
36 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:53:03.81 ID:hkSPSvsvd
>>33
誰もが実体験として感じてることやからな
40 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:54:06.37 ID:iFno6Z3Kd
0歳の時は体感無限ってことか
53 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:55:38.72 ID:Re7lPt/T0
>>40
あほくさ
偏屈なやつやな
43 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:54:27.57 ID:4NZtu38f0
人生50年の時なら割とそうやろ
30でガチで折り返しとるし
ちなロシアの男性は未だに60ちょいが平均やで
45 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:54:37.39 ID:hJ9YfHSUd
お前の時間短くない?
46 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:54:47.43 ID:wwTq7YuO0
ワイは信じない
47 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:54:49.54 ID:GnSImlPfr
いやーきついっす
51 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:55:26.22 ID:CsKkHO2I0
新鮮さも無いから余計に時間が早く感じるわけやな
家庭持ったら家族を養うために仕事で金稼くことに集中せないかんから
余計に同じことの繰り返しになってしまうわけやな
52 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:55:31.89 ID:ZVBI19gF0
人生長過ぎや
56 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:56:00.55 ID:7OgfR52I0
小学校の6年間とか無限かと思うくらい長かったわ
その後はクソ早い
60 :体感ソース 2022/01/30(日) 13:56:32.81 ID:LwDvMoQD0
1日全てがルーティンみたいで終わるもんな
関連記事

人生の折り返しは17歳【衝撃の計算結果】

「気になる話題・ニュース」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 人生 * 年齢 * 時間 * 法則