- メルセデス、レベル3自動運転で事故ってもドライバーが法的責任を負う必要なしという話題を2chスレからまとめました。
《ベンツ乗ってるやつが自動運転の速度で満足するわけない》
…など多くのコメント。
《事故起こしたらドライバーの代わりにメーカーの人が豚箱に入るんだろうか?》
《交差点から信号無視で突っ込んでくるやつも避けれるの?当たり屋も避けれるの?》- 【目次】
- 只今の注目記事!
メルセデス、レベル3自動運転でドライバーが法的責任を負う必要なし 約64km以下で特定の高速道路を走行中に作動
元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648089646/
- 1 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:40:46.12 ID:1KCIvLim9
2022年03月24日
メルセデスの自動運転機能「ドライブパイロット」は動作中の事故でドライバーが法的責任を負う必要なし「自動運転」と一口に言っても、車線キープ(LKAS)や前の車両への追従走行(ACC)、自動ブレーキといった運転支援を行うレベル1から、常時システムが運転タスクをすべて行うレベル5まで、複数の段階があります。まだレベル5の自動運転は実用化されておらず、GMの「スーパークルーズ」やテスラの「オートパイロット」はシステムによる自動運転をドライバーが監視し、もしシステムが解除されたらただちにドライバーが運転を交代できる状態でいる必要があるレベル2にとどまります。メルセデスは自動運転機能「ドライブパイロット」において、システムが解除されるまでドライバーが車の運転に法的を責任を負わなくてもよい、レベル3の自動運転システムの国際認証を取得し、2022年末までにアメリカでシステムの提供を開始する予定だそうです。
「ドライブパイロット」は、時速40マイル(約64km)以下で特定の高速道路を走行しているとき、速度・ステアリング操作・ブレーキ操作をシステムが自動制御するという点においては他社の自動運転機能と類似していますが、一度システムを作動させると、解除まで車の運転に法的責任を負わないという点が異なります
- 3 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:41:47.26 ID:SEOVW6Tp0
- 事故が起こっても自動車保険は自動運転に対応してないとかメルセデスには責任はないと言い出して被害者が泣き寝入りの未来が見えた 12 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:44:57.69 ID:Jk/hWaBQ0
>>3
既に保険は対応し始めてる248 :2chそーす 2022/03/24(木) 16:23:12.26 ID:WrUUcWRH0
>>3
保険会社は損するような事はしないもんな286 :2chそーす 2022/03/24(木) 22:04:36.73 ID:OXaxa91F0
>>3
実際に人が死んだら手の平返ししそうではあるな202 :2chそーす 2022/03/24(木) 14:10:16.57 ID:GAzvlz7m0
>>3
自動運転車特約とか出そうだな~
メルセデスがどこまで保障してくれるのかわからんし、どっちにしてもそこそこ運転手の負担はありそう - 4 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:42:46.41 ID:Oi9L0kn10
- 高速道路を64km以下で走るとか迷惑以外の何者でもない。(´・ω・`) 27 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:48:52.63 ID:5co4rF4c0
>>4
東京出たことないのかな?119 :2chそーす 2022/03/24(木) 12:12:42.99 ID:jwH5WgN80
>>4
渋滞って言葉、聞いたことない? - 8 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:44:01.80 ID:PMu0COK30
- 早く100kmまで解禁してくれ
- 16 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:45:31.45 ID:moFEjUni0
- ベンツ乗ってるやつが自動運転の速度で満足するわけない
- 19 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:46:55.28 ID:rGH+HOFU0
- >時速40マイル(約64km)以下で特定の高速道路
日本でこんな道路多いのか
首都高のくらいしか思いつかんが
しかも一番運転難易度が高いのが首都高ってオチw - 22 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:48:11.15 ID:rzRZPrTK0
- これ免許無しでも運転できるようにまでなるのかな
- 24 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:48:25.00 ID:hpo7eP4/0
- 法的責任を負う必要なし
もう少し詳しく具体的に説明してほしいな218 :2chそーす 2022/03/24(木) 14:44:27.67 ID:66OA8hcU0
>>24
民事は払え - 31 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:49:57.32 ID:EmvzCN4Y0
- >>1
交通事故でも、本来は傷害致死罪や器物損壊罪だよ、保険から賠償金を払って終わりなんて無いんだよ
だから大きな事故だと、運転手は裁判に掛けられて刑務所いきだろ
いち自動車メーカーが免責を決められるはずが無いだろに、事故責任をメーカーが負うなら、社長が逮捕されて刑務所に入る事になるが、、いいのか62 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:57:28.94 ID:9AorV+Dc0
>>31
それは法整備次第だな - 35 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:51:32.42 ID:ez+zD3Oc0
- で、誰が責任を負うんだよ
現実にもう自動運転の実験で死者が出てるだろ - 36 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:51:32.89 ID:0PnJCvX30
- 完全犯罪トリックに使えそう
- 43 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:53:41.20 ID:ne3yI3Nd0
- 高速でのメルセデスの自動運転はかなりいいからな
- 44 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:53:46.29 ID:COXsouUR0
- 交差点から信号無視で突っ込んでくるやつも避けれるの? 当たり屋も避けれるの?責任どうとってくれるの
- 47 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:53:55.58 ID:Kuk4A0lV0
- どーせ小さい字で
大量の条件が書いてあるんでしょ? - 49 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:54:03.87 ID:jZRRvaTt0
- 高速道路で40マイル以下(笑い) 63 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:57:33.52 ID:3PvTrdY90
>>49
アウトバーンで時速64kmで走行するベンツ
逆に恐ろしいなw - 52 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:54:51.11 ID:PMu0COK30
- レベル3
ホンダ 50km
ベンツ 64km
さて80kmはどこがやるんだろうね - 54 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:55:18.65 ID:18H8hZfm0
- 100キロまで上がれば1000万までなら買う
- 56 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:56:28.38 ID:ngDCoeuS0
- 事故起こしたらドライバーの代わりにメーカーの人が豚箱に入るんだろうか?
- 57 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:56:34.41 ID:xGbjbZXc0
- 手放しよりも安全走行システムのほうが需要は高いと思うけどね
手放しは専用道路を作るまでは無理でしょうね - 60 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:57:06.23 ID:uaJSujTT0
- たんに道交法で罰されないだけかな、被害は保険で賄うんだろうか
- 68 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:59:04.16 ID:2oxfn3M00
- 当たり屋チャレンジするやつ出てくるだろ 71 :2chそーす 2022/03/24(木) 11:59:51.50 ID:Frw84Gq/0
>>68
高速道路限定なのに - 74 :2chそーす 2022/03/24(木) 12:00:09.20 ID:JAwtcqNv0
- 首都高で自動運転かます勇気はまだ無いわ 82 :2chそーす 2022/03/24(木) 12:02:13.34 ID:ne3yI3Nd0
>>74
何ヶ所かカーブ無理くらいで余裕だよ - 75 :2chそーす 2022/03/24(木) 12:00:28.44 ID:ne3yI3Nd0
- ウィンカー出せばハンドル握ってなくても勝手に車間みて車線変更もしてくれるのは楽
- 77 :2chそーす 2022/03/24(木) 12:00:58.66 ID:ydLMCLih0
- その代わり、定期点検が義務化されたり
高いセンサーをすぐに交換とかあり得そうだな - 88 :2chそーす 2022/03/24(木) 12:03:34.36 ID:rGH+HOFU0
- 事故の責任って書いてるけど
1.刑事責任
2.民事責任
3.行政責任
の3つがあるんだが。。
どれのことなんだろう109 :2chそーす 2022/03/24(木) 12:10:18.63 ID:9AorV+Dc0
>>88
どれもじゃないの - 90 :2chそーす 2022/03/24(木) 12:05:03.71 ID:oZ4i3rKc0
- このシステム作動してる車は遠くから見てもぱっとわかるようにして欲しい
- 93 :2chそーす 2022/03/24(木) 12:05:31.25 ID:5KL/44Ni0
- まだこの程度のものしか作れないのか
- 100 :2chそーす 2022/03/24(木) 12:08:06.56 ID:b7RPZQ+i0
- レベル3くらいで法的責任を免除?
でも「自動運転を解除すべき危険が予測できたのに解除しなかった責任」を問われるんでしょ? - 104 :2chそーす 2022/03/24(木) 12:09:12.75 ID:zD0bXQhY0
- 自動車のハンドルがなくなる日も近そうだな
- そーす太郎
-
自動運転が当たり前になってきたら、高級スポーツカーとか売るのも買うのも意味なくなるな
自動運転の責任は誰か 法整備進まず導入足踏み
-
2021年8月4日
世界各国で開発・導入競争が進む乗用車の自動運転をめぐり、特定条件で運転手なしの自動運転を認める「レベル4」突入を前にして、日本の導入が足踏みしている。事故が発生した際に責任を負うのが車の持ち主なのか、開発者なのか、メーカーなのか、法的整理が進まないためだ。専門家は「議論を加速させなければ、開発が遅れかねない」と警鐘を鳴らしている。
自動ブレーキ作動せず事故 責任はだれに?
-
テスラのオーナーが自動運転の事故で重罪を受ける
あくまで運転支援システム
Dailymailによると、テスラのAutopilotが関係している事故は2016年から27件あり、少なくとも11人が死亡しているそう。テスラのAutopilotシステムは「レベル2」で、運転手は常に道路から目を離さずに、ハンドルに手を置いておく必要がありますし、テスラもそのように警告しています。
これからの自動運転はどうなる
日本では2020年の4月にアイズオフが可能な「レベル3」の走行が可能となっています。ブレインオフが可能な「レベル4」のタクシーは、2018年にアリゾナ州でサービスを開始しています。今回の裁判は、同じような自動運転技術を使った場合に事故が発生したケースの指針になるかもしれません。
筆者のように運転が得意でない人や、高齢者にとって、自動運転はありがたいシステムだと思います。「レベル5」がデフォルト搭載されて、映画『マイノリティ・リポート』のような世界になったらこういった事故が減るのかな、と思うのですが、どうなんでしょうね。
Twitterまとめ
メルセデスが2022年内に発売予定のDRIVE PILOTは、レベル3自動運転での事故時にドライバーではなくメルセデスが100%の責任を負うとの報道。
— 🌸八重 さくら🌸 (@yaesakura2019) March 22, 2022
高速道路で40mph以下限定とはいえ、世界初の取り組みです😲
Mercedes To Accept Liability When Autonomous Drive Pilot Is Engaged https://t.co/r1yfNJpsdDNVIDIAは自動運転レベル3、4に有用な技術を発表。従来の2倍のセンサーデータの処理が可能に。
— あんこん (@unpredictedfox) March 23, 2022
センサーで読み取ったデータからより精度の高い走行情報を得る。このデータをAIに学習させ自動運転技術を加速させる。
自動運転技術は一体どこが最初に実用化できるのか。NVIDIAはリードしているようだ。 https://t.co/TImS2v4MOzレベル3の自動運転はクソ。
— なすぴーにょ🍆 (@_xx_P_xx_) March 18, 2022
レベル4〜5と違って、事故の責任は運転手なので、スマホや読書などの他事は一切許されない。ただ座って周りを監視し続ける拷問。買ってはいけない。ホンダ レジェンド 【試乗&レビュー】ついに自動運転レベル3が実用化!! 公道で ホンダセンシング エリート を初試乗!!
運転席無人!BMW 自動運転レベル4搭載車に試乗してきた!
- 関連記事
車内写すドラレコ付けてドライバーが切れないようにすればいいんじゃね
危うくぶつかるところだったぞ!この自動運転め! …。
何黙ってんだ!悪かったと言え ワルカッタ なんだその態度は! …。