隠し味は2chソース(^ω^)

【起業】自営業って大抵の人が成功するイメージあるけどどうなの?

自営業って社長になれるわけだし大体成功するよな?
と思っている2ちゃんねらーのスレをまとめました。
自営業で成功した人
これに対してスレ住民からは…
  • テレビ見てたら独立した飲食系の9割は1年以内に消えると見た
  • まず独立した内の半分の人間が一年以内に廃業する。5年残れるのは2割
  • 経費使いたい放題みたいなイメージあるけど、現実はなかなかそうでもないよなぁ
  • 自営で5年目だけど超自転車操業、あらゆる支払先にご迷惑おかけしてます
といったネガティブな意見が多くを占めていました
他にも「自営業」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
  1. 自営業って大抵成功するイメージあるけどどうなの??
  2. 成功しやすい・始めやすい自営業選
  3. 独立・起業に有利な人気の資格
  4. 起業・独立・開業で「失敗する人の考え方」を解説します
  5. 【ホリエモン】知った者勝ち?現代の賢い起業とは
  6. 関連記事
只今の注目記事!

自営業って大抵成功するイメージあるけどどうなの??

元スレ https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1425032855/

1 :2chそーす 02/27(金) 19:27:35.73 ID:5WDJ0U030
社長になれるわけじゃん?
2 :2chそーす 02/27(金) 19:28:43.84 ID:MU5lUCNc0.net
ねーよwwwwwwww

役所の回しものかよwwwww
4 :2chそーす 02/27(金) 19:29:52.49 ID:FryGrbOW0.net
がんばればいけるよ
7 :2chそーす 02/27(金) 19:31:44.98 ID:3t7JIm2W0.net
成功した人間しか表に出ないからな
8 :2chそーす 02/27(金) 19:31:43.26 ID:EdDPrhPB0.net
お前のその夢を打ち砕くとだな・・・

まず独立した内の半分の人間が一年以内に廃業する。
5年残れるのは2割
5年残れたら大体続くが消費税とか支払ってたら死ねる。
ちゃんと税理士とか入れて月ごとの収支報告書作っとかないと確定申告もしんどい

ちなみに5年が最初の山で次は10年と言われてる。
そこ超えたらよっぽど失敗しない限りは食っていける。
9 :2chそーす 02/27(金) 19:34:33.26 ID:5WDJ0U030
まじか
いろいろ厳しいんだな…
やっぱサラリーマンになるわ
13 :2chそーす 02/27(金) 19:36:24.69 ID:gP6LcNJSp.net
>>9
サラリーマンより公務員だな、これからの時代働いたら負けも
違いないからね、ダラダラできるやつが勝ちだよ
11 :2chそーす 02/27(金) 19:35:41.40 ID:gP6LcNJSp.net
貯めてというか、結局金持ちに生まれるか金持ちの家に嫁ぐかの二択だよ
新しくなにか興そうなんて天才でも無理

地盤がないんなら、普通に働いたほうが無難かもしれん公務員とかで
14 :2chそーす 02/27(金) 19:37:30.25 ID:fdxhLoKa0.net
10年続いたら立派って言われる世界なんだっけ
経費使いたい放題みたいなイメージあるけど、現実はなかなかそうでもないよなぁ
15 :2chそーす 02/27(金) 19:39:56.76 ID:Bk+iYW7S0.net
>>14
経費好きに使えるって言っても
個人事業主やほぼ100%家族で株持ってる株式会社じゃ結局自分自身の金でしかねえしな
年収がそこそこなレベルになれば経費で落として節税ってなれるけど
赤字なら赤字繰り越すくらいしかメリットねえ
17 :2chそーす 02/27(金) 19:41:05.01 ID:EdDPrhPB0.net
>>14
赤字決算してれば何とか続くと言われているが
実際赤字決算続けてると信用が無くてローン組め無いんだよな。
融資も受けられないからゲンナマ無くなったら死亡
23 :2chそーす 02/27(金) 19:42:33.06 ID:gP6LcNJSp.net
>>17
だから結局、起動に乗るまで赤字に耐えるには最初から資本に
恵まれてるつまり金持ち二世か金持ちの家に婿入りするしかない
25 :2chそーす 02/27(金) 19:44:12.93 ID:EdDPrhPB0.net
>>23
まず、自分自身で一年以上収入なくても飯食える金持ってないとな
独立してもまずは顧客開拓から始まるんだもの
100人にあたっても客0とかザラだもんなぁ
27 :2chそーす 02/27(金) 19:46:18.01 ID:Bk+iYW7S0.net
>>25
元いた会社から引き抜いて来るくらいしないと安定しねえだろうね
小売り飲食は新規も多いっていっても定着するには特殊な理由いるし
広告も価格も大手が強すぎだし
16 :2chそーす 02/27(金) 19:40:19.53 ID:0Bpl83Ek0.net
今はやりの介護系はどうよ?
21 :2chそーす 02/27(金) 19:42:21.03 ID:Bk+iYW7S0.net
>>16
税金ビジネスで安定はするかもしれないけど
結局大手、巨大資本が強いし
個人でやるにしても自分で動いてるのも多くて 搾取ありきだから取り分も限界あるからなあ
22 :2chそーす 02/27(金) 19:42:31.04 ID:EdDPrhPB0.net
>>16
食いっぱぐれることは無いがそんだけ
新築で子育てなんて不可能
でも、場所次第で中古で結婚子育てなら何とかセーフ
でも、絶対に共働きじゃないと食えない
18 :2chそーす 02/27(金) 19:41:33.88 ID:gP6LcNJSp.net
だいたい稼いでも、商売なんていつ傾くかわからないから迂闊に
使えないしなあ、プロ野球選手とかみたく後先考えず外車買ったり
馬鹿でかい家建てたりするのもいいけどあとが怖い
19 :2chそーす 02/27(金) 19:41:38.64 ID:aRSjYNeI0.net
テレビ見てたら独立した飲食系の9割は1年以内に消えると見たけどな
24 :2chそーす 02/27(金) 19:44:03.98 ID:gP6LcNJSp.net
政治家とおなじなんだよね、地盤と看板を引き継いさらに
カバンに恵まれたら成功する、だいたい最近成功してる起業家は
親も経営者だし
26 :2chそーす 02/27(金) 19:44:36.78 ID:gyAvagf10.net
小売自営の三代目
もう全部用意されてたから楽といえば楽だけど、ここ10年位不景気でつらい
普通に生活はしていけてるけど人を雇う余裕が削られていくので休みが年に両手で数えられる程度
35 :2chそーす 02/27(金) 19:49:00.41 ID:gP6LcNJSp.net
銀行はよほど信用がないと、融資してくれないし融資してもらったら
もらったらで銀行に金を払うために生活するようなもんだし
39 :2chそーす 02/27(金) 19:51:31.58 ID:Bk+iYW7S0.net
>>35
銀行なんてどうでもいいって言うレベルのやつに
借りてくれ借りてくれいうキチガイ集団だもの
今年収5000万のやつも数年前は銀行が相手してくれなかったって話聞いた
41 :2chそーす 02/27(金) 19:52:35.78 ID:gyAvagf10.net
>>35
借りたのを返ててまた借りてまた返しての永久ループになるな。月に30万くらいずつ返してるわ…
一気に返そうと思えば返せるんだけど、手元にも現金置いとかないと不安だし、必要になってすぐ借りられるとも限らんし
46 :2chそーす 02/27(金) 19:57:02.12 ID:Bk+iYW7S0.net
>>41
そういう会社も多いよね
現金ないと危ないのはもちろんだけど
銀行相手につながり持つことにも意味あるんだろうけな
45 :2chそーす 02/27(金) 19:56:24.36 ID:iX+bGUr/0.net
売上何千万とか言うとリーマンの感覚では金持ちに聞こえるけど
家の財布と事業の財布が一緒になってるだけだからほとんどは使える金じゃない
47 :2chそーす 02/27(金) 19:58:17.70 ID:Bk+iYW7S0.net
>>45
特に建築とか会計できないアホがやったらヤバいらしいな
一時金としてすごい額入るけど
ほとんどが事業のための費用だし
ごっちゃにして散財して客ともども潰れるって話珍しくないみたいだし
48 :2chそーす 02/27(金) 19:58:19.76 ID:gP6LcNJSp.net
>>45
そっから人件費とか運営費さっぴくんだからな
49 :2chそーす 02/27(金) 19:58:53.49 ID:gP6LcNJSp.net
年商じゃなく、手取りで1000万の自営とかどんだけいるんだろうな
50 :2chそーす 02/27(金) 20:00:46.02 ID:Bk+iYW7S0.net
>>49
1000万あれば
車も飲食も経費でいけるからかなり余裕出るよね
1000万取れるってことは経費にすれば3割オフくらいの価値あるし
53 :2chそーす 02/27(金) 20:02:37.92 ID:gP6LcNJSp.net
>>50
実は、自分の親の実家が個人商店でバブルの全盛期でそれくらいだったらしい
まあでも、いつおじゃんになるかなんてわからんから全然贅沢してないけどね
車も軽自動車だし
51 :2chそーす 02/27(金) 20:00:48.47 ID:TVl2rIpj0.net
ちっさい建設会社と取引ある仕事だがやっぱり大変そうだよ
たぶん半分近くは自転車操業
54 :2chそーす 02/27(金) 20:03:43.30 ID:gP6LcNJSp.net
いくら、独立といってもフランチャイズオーナーとか、銀行に借りた金を
返すための生活じゃあ本末転倒だよな

やっぱ起業より投資のほうが夢があるかね
55 :2chそーす 02/27(金) 20:04:29.58 ID:Bk+iYW7S0.net
>>54
投資こそお金持ちの遊びだろ
貧乏人が一撃狙うなら投機でギャンブルになる
56 :2chそーす 02/27(金) 20:08:01.72 ID:iX+bGUr/0.net
投資して不労所得とか言うけど
原資がない故に貧乏人だからなwww
ビジネス雑誌とか見てるとやたら無責任に煽っててウケるわ
余裕こいてそれができるやつはすでに一発当てた金持ちだ
58 :2chそーす 02/27(金) 20:11:28.42 ID:CuBtYUf7p.net
>>56
なるほど、確かに投資できるほど余剰資金があるんだからな
57 :2chそーす 02/27(金) 20:09:16.51 ID:fdxhLoKa0.net
まあFXとかも儲かるって煽るのは簡単だけど
その裏で沈んでいく人間がどれだけいるやらって話だしな
65 :2chそーす 02/27(金) 20:22:13.58 ID:CuBtYUf7p.net
働くことそのものはともかく、生きるために働くってのがやなんだよなあ
もっとこう、選択肢はないのかな
66 :2chそーす 02/27(金) 20:26:00.87 ID:Bk+iYW7S0.net
原始的にいえば
狩りや採取をできなければ死ぬんだし
他のことしても生きれるって上等じゃね?
無理に生きる必要もないんじゃね?
67 :2chそーす 02/27(金) 20:28:18.97 ID:CuBtYUf7p.net
働くって狩や採集とはちがうよ、どちらかといえば、家畜に近いわ
馬とか羊のように金で買われて、牧場主のために生きてるかんじ
68 :2chそーす 02/27(金) 20:29:05.81 ID:Bk+iYW7S0.net
なら自営業でいいんじゃね?
転売屋とかならあまりもうからないけどローリスクで始められるだろ
69 :2chそーす 02/27(金) 20:37:53.88 ID:FFPB3Oew0.net
自営で5年目だけど超自転車操業だぞ
あらゆる支払先にご迷惑おけけしてます
そーす太郎
このブログのアクセス数の少なさを考えると、ワイが独立して自分で営業して宣伝して仕事を取るなんて無理っすね
行動力がある人がうらやましい
そーす太郎

成功しやすい・始めやすい自営業

  1. フリーランスのWebデザイナー
    • Webデザインの知識がある
    • 自分の作業スペースがあれば自宅で仕事ができる
    • 平均年収:300万円〜500万円
  2. インストラクター
    • フィットネス、ヨガ、ダンスなど、得意な分野がある
    • スタジオを借りたり、出張レッスンを行うことができる
    • 平均年収:300万円〜500万円
  3. 美容師・理容師
    • 専門知識を学べる美容・理容学校がある
    • 美容室・理容室を開業することができる
    • 平均年収:300万円〜500万円
  4. プログラマー
    • プログラミングの知識がある
    • フリーランスとして、クライアントのためにWebアプリやシステムを開発することができる
    • 平均年収:500万円〜800万円
  5. フリーランスライター
    • 文章を書くのが得意で、コンテンツ制作ができる
    • フリーランスとして、記事の執筆やライティングの仕事を受注することができる
    • 平均年収:200万円〜300万円
  6. コンサルタント
    • 特定の業界や分野に精通している知識人
    • 企業や個人に対してコンサルティングの仕事を受注することができる
    • 平均年収:500万円〜800万円

独立・起業に有利な人気の資格

  1. 会計士
    • 企業の経理や財務に関する知識やスキルを有する資格
    • 独立・起業において、自社の経理や財務に関する業務を担当することができる
    • 平均年収:800万円〜1,000万円
  2. 行政書士
    • 法律や行政手続きに関する知識やスキルを有する資格
    • 独立・起業において、許認可申請や契約書作成などの業務を担当することができる
    • 平均年収:300万円〜500万円
  3. 税理士
    • 税金に関する知識やスキルを有する資格
    • 独立・起業において、自社の税務申告やコンサルティング業務を担当することができる
    • 平均年収:800万円〜1,000万円
  4. 宅地建物取引士
    • 不動産に関する知識やスキルを有する資格
    • 独立・起業において、不動産の売買や賃貸、仲介業務を担当することができる
    • 平均年収:500万円〜800万円
  5. 不動産鑑定士
    • 不動産に関する評価や鑑定に関する知識やスキルを有する資格
    • 独立・起業において、不動産の鑑定業務や仲介業務を担当することができる
    • 平均年収:500万円〜800万円
  6. 社会保険労務士
    • 労働法や社会保険に関する知識やスキルを有する資格
    • 独立・起業において、雇用労働関係のコンサルティング業務を担当することができる
    • 平均年収:500万円〜800万円
  7. 行政書士
    • 行政法や民法に関する知識やスキルを有する資格
    • 独立・起業において、法務関連のコンサルティング業務を担当することができる
    • 平均年収:400万円〜600万円
  8. 薬剤師
    • 薬剤や医薬品に関する知識やスキルを有する資格
    • 独立・起業において、調剤薬局の開業や医薬品販売業務を担当することができる
    • 平均年収:500万円〜800万円

起業・独立・開業で「失敗する人の考え方」を解説します

【ホリエモン】知った者勝ち?現代の賢い起業とは

関連記事
「起業・独立・会社経営」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
65マビキ 2015-03-12-07:09
マネーの虎のテレビの出資社長のみなさんは今どうしてるだろう?虎のように生き残るのは一割程度だと思います,夢と希望だけが1番いいです
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 自営業 * 起業 * 独立 * 疑問 * 資格