- 1 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:50:12.38 ID:gqzh2HUu0
- 今の工場年収350万しかないからありとおもったんだけどどう?
- 2 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:50:52.50 ID:OPcQJpu5d
- 資格ないといかんよ
9 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:52:07.94 ID:gqzh2HUu0
>>2
ヘルパーだったらもってるよ
- 3 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:51:03.53 ID:gKpDZXz9d
- 日常的に死別を繰り返す職場とかつらすぎない?
24 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:56:31.75
>>3
もう慣れたわ
初月で11人死んだ
108 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:16:42.60 ID:gKpDZXz9d
>>24
怖い
117 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:18:46.29
>>108
病院勤めてた時は一晩で3人死んだときがとても忙しくて今でも夢でみる
126 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:20:49.70 ID:gKpDZXz9d
>>117
いや、ID無しじゃないと話せないってのが怖い
129 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:21:24.42
>>126
身バレしちゃうんごね
137 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:23:43.04 ID:gKpDZXz9d
>>129
ええ・・・壊れとるやん
- 4 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:51:09.18 ID:gqzh2HUu0
- 友達が誘ってきてるんだけど本当かわからんくて
求人とか見てたらどう計算しても400万ないから
- 5 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:51:10.38 ID:8pSIFnzSM
- 夜勤もやれば余裕やで
6 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:51:40.48 ID:gqzh2HUu0
>>5
田舎だけど余裕か?
- 7 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:51:54.35 ID:0Cmk4xBH0
- 最初は行かないかもな
昇給していくと400万円は超える
ただ500万円は無理
- 12 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:53:07.40 ID:gqzh2HUu0
- 今誘われてるとこはグループホームってとこや
医療系が母体みたいだが
- 14 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:54:26.80 ID:esJYQYaM0
- 400あったとしても使う暇もないクソみたいな労働環境+時間やぞ
18 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:55:28.48 ID:gqzh2HUu0
>>14
残業は毎月30時間はあるっていってたわ
今の工場もそれぐらいだから余裕かとおもってたが違うのかな
- 16 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:55:11.64
- >>1
資格は何があるんや?
無資格だと無理やで 22 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:56:08.29 ID:gqzh2HUu0
>>16
数年前に初任者研修ってのとったわ
26 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:56:55.40
>>22
ならええね
余裕あるなら実務者研修もほしい
- 17 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:55:20.59 ID:R6eWh/7rd
- 介護士っていっても、楽で給料安いところか、辛くて給料安い場所もあるから
選んで就職しなよ
- 20 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:55:51.34 ID:IvWFARBf0
- しかも日本語喋られるならほぼ採用確定してるようなもんだぞ
狙わん理由がない 27 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:57:13.68 ID:R6eWh/7rd
>>20
ワイの働いてる病院は
日本語も危うい障害者も働いてるで
31 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:57:56.20
>>27
障害者雇用枠なんやないの?
36 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:58:41.04 ID:R6eWh/7rd
>>31
せやで、障害者枠や
でも、やってる仕事は健常者と同じ事やってる
むしろ、中卒の健常者よりも戦力になってる
48 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:02:03.41
>>36
そらすごいな
- 21 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:56:07.87
- イッチは何歳なんや?
25 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:56:35.69 ID:gqzh2HUu0
>>21
20代中盤やわ
29 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:57:24.25
>>25
余裕で採用されるがしっかり事業所は調べなあかんよ
35 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:58:38.11 ID:gqzh2HUu0
>>29
どう調べたらいいんや
見分け方とかあるんか
52 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:03:06.44 ID:WpwrkWhI0
>>47
今、土日祝祭日がきっちり休める会社なら122ぐらいが休日や
54 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:03:31.38
>>47
そんなとこあかんな
107日とか使い潰す気満々や
俺の職場は夏季休暇、年末年始休暇も含めると130日は休みある
そこな有給も使える
61 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:05:36.97 ID:gqzh2HUu0
>>54
今働いてるとこが年休98やから多いと思ってたけど少なすぎなんやな
65 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:06:25.52
>>61
工場の人らは友達におるけどそんな休みの数よ
そんな仕事ばかりだと自分は潰れるわ
74 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:07:29.63 ID:U7ubxz9md
>>61
考えりゃわかるやろ
祝日関係ない週休二日制でさえ104は休みあるんやぞ
- 23 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:56:10.43 ID:UgcFwvn00
- ボーナスあるとこならいけるかもな
ただし国のさじ加減次第でしか給与は増減しないと考えや
- 28 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:57:18.84 ID:jmhG21nf0
- わいは特養で今年480万や
30 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:57:41.40 ID:R6eWh/7rd
>>28
看護師より多いじゃねーかよ
37 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:58:41.41
>>30
看護師も夜勤手当てで食ってるやうなもんよ
32 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:57:58.69 ID:gqzh2HUu0
>>28
凄いな
これだけ貰えるなら転職するわ
38 :無名ソース 2021/12/20(月) 11:58:46.96 ID:jmhG21nf0
>>32
介福持ち10年越えやけどな
41 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:00:27.47 ID:gqzh2HUu0
>>38
かいふくもちってなんや
43 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:00:50.73 ID:jmhG21nf0
>>41
介護福祉士
46 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:01:35.83
>>41
名ばかりの国家資格、介護福祉士や
51 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:02:40.98 ID:gqzh2HUu0
>>46
国家資格ってすごいな
53 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:03:29.23 ID:8pSIFnzSM
>>51
ちょっと前は国家資格の勉強しなくても卒業すればもらえたんやで
56 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:04:00.08
>>51
少し前までは専門学校卒業しただけで貰えたんだけどね
ハードルが上がった
- 44 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:01:11.17 ID:1rgsloHq0
- オカンが去年管理職になってクッソ激務だけど370万とからしいで
- 49 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:02:07.78 ID:Ueat01qV0
- グルホの夜勤がショートかロングかだけ調べとけ
ショートはキツいからやめた方がいい 57 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:04:06.96 ID:gqzh2HUu0
>>49
18時間働くって聞いてるわ
次の日休みだから連休みたいな気分になるって言ってたがホンマかいなとおもった
60 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:05:14.87
>>57
グループホームのショート夜勤は夜勤明けの日が休み扱いだ
グループホームは入居者が9人と少ないが酷い認知症のやつも紛れて入居できる時代で提供する食事も介護士が調理して出すから面倒だよ
72 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:07:26.95 ID:gqzh2HUu0
>>60
料理しないとあかんのか・・・
じゃあ無理やなぁ
家事洗濯とウンコ処理だけで400万っておもってたのに
ウンコ処理もほとんどないって聞いてたのに・・・
77 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:08:49.28
>>72
それは一部の情報に惑わされ過ぎや
下の世話はすぐに慣れるよ
きついの承知で特別養護老人ホームに行くといい
ボーナスも4ヶ月はくれるとこが多い
- 59 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:05:03.36 ID:VjUT/m9Nd
- 岸田が給与あげるいうてるしいいんちゃう
62 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:05:46.45
>>59
本当に9000円上がるかも不透明なんだよ
発言が二転三転する岸田総理
63 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:06:16.60 ID:U7ubxz9md
>>59
ベースが安すぎてそれでも新卒の給料にもならん定期
- 66 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:06:52.60 ID:0Cmk4xBH0
- 老人より知的のホームの方が楽やで
生き死にの場面が無い
車椅子からベッドの移乗やベッドでのオムツ交換(両方腰をやられる)が無い
夜勤はみんなスヤスヤやから仮眠OK 73 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:07:27.45 ID:jrIIX6+k0
>>66
知的障害で何が1番きついんや?
82 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:09:47.45
>>73
こっちの頭もおかしくなること
高次脳機能障害とか頭部外傷、知的障害の対応は向き、不向きが分かれる
84 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:10:23.36 ID:jrIIX6+k0
>>82
えぇ…
87 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:11:07.76
>>84
疲れてくんだよ
自分は向いてないと思った
身体障害のやつらも性格悪くてぶち殺したくなるやつが多数だなまだこいつらのほうが自分は向いてる
- 68 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:07:03.06 ID:OElTfpqG0
- 介護やるんならバイトのがマシ
何年も続けられるわけがない
- 75 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:07:42.00 ID:pFPYg08yd
- 1年目は切るぞ
介護福祉士取ったら420万以上
- 79 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:09:23.53 ID:B1MJNoWu0
- 介護福祉士なんて働いてたら勉強なんかせずに余裕で取れる
88 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:11:23.07 ID:QtCPEEZnd
>>79
介福持ってないとただでさえ安い給料さらに削られるのに
受験に必要な実務経験の条件高すぎると思うんやがな
やること同じなんやから1年でええやろとは思うわ
- 85 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:10:23.67
- 国家資格の介護福祉士も取得するには別の資格の実務者研修が必要という資格ビジネス
- 89 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:11:36.44
- 無資格で介護士できるってのは今は無理
無資格には講習が必須になる 95 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:12:48.86 ID:PkGXJn9Ua
>>89
初任者研修か都道府県主催の認知症介護基礎研修が必要や
ちなみに
認知症介護基礎研修は現在抽選10倍やぞ
初任者研修取らんと介護士にはなれんぞ
98 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:13:09.40 ID:Aa8z2J5Ld
>>89
雇ってくれるかどうかはともかく資格が要らんとこは
まあまああるけどな
デイサービスとかなんかは原則資格要らんし
- 99 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:13:27.29 ID:vLJjGQKm0
- 400万のやつは地獄やぞ
地獄で一生を終える自信があるなら行ってもええで
- 102 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:14:21.67 ID:RuPouhrnM
- 特養で働いてるけど
年収450万くらいあるわ
基本給は年功序列だから中途採用でもそれなりに給料もらえる奴も多いよ
イッチはいくつなん?
- 107 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:16:31.41 ID:r8u5t9h+M
- 70過ぎて経管栄養は死なせてあげたほうが本人も幸せだろうに
112 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:17:52.63
>>107
胃ろうだけどおじいちゃんの年金で食ってる孫まで無職の家族いて
祖父は74才ですけど胃ろうであと20年生きれますか?とか聞かれるよ
- 113 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:17:52.89 ID:Fz8wGv56p
- ワイ介護士やけど夜勤あれば普通に超える
ただ昇級率は低い
- 114 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:18:03.43 ID:eyIXxD//d
- 工場で体力つけながら荒くれルーチンワークのほうが絶対楽やわ
どこも人手不足やし
精神的に辛い職場に行って給料良くても長続きせんと意味ないやろ
- 118 :無名ソース 2021/12/20(月) 12:18:48.22 ID:Ueat01qV0
- 俺は無資格年収300万からスタートして今は12年目で500万や
ケアマネと管理者兼任してるけどトントンと資格さえ取っていけばまあまあ人並みに生活できる業界ではあると思う
若い男は大歓迎やしな
- 関連記事