- 日本人は何故傘を盗むのか?という話題を2chスレからまとめました。
《間違えて持っていかれたのを盗まれたと思ってるだけ定期》
…など多くのコメント。
《まあビニール傘なら盗み盗まれみたいなもんやろ》
《ビニール傘でも柄に小さいキーホルダー1つ付けてるだけで盗まれないってネットで検証企画やってた》- 【目次】
- 只今の注目記事!
日本人はなぜ傘を盗むのか
元スレ https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1648629979/
- 1 :2chそーす 2022/03/30(水) 17:46:19.92 0
- 傘の盗難経験6割が「あり」
2021年6月23日
下のグラフは、「傘を盗まれたことはありますか?」という質問に対する回答の割合を示したものです。
このグラフからわかる通り、約6割の人が傘の盗難経験があることがわかります。
また、梅雨の時期には、傘の忘れ物も多くなりがちです。日本国内の傘の消費量は約1億3千万本といわれていますが、都市圏では「ひと雨500本」と言われるほど多くの傘の忘れ物があるようです。
家を出発するときは傘を持っていても、帰り道が晴れていればうっかり忘れてしまう人も多いかもしれません。自分のお気に入りの傘を買うなど、忘れないための工夫を考えてみてください。 - 2 :2chそーす 2022/03/30(水) 17:47:47.63 0
- 盗まれるからもう殆ど折り畳みしか使わなくなった
- 3 :2chそーす 2022/03/30(水) 17:49:01.85 0
- 盗まれて盗み返したあの人のスレか
- 5 :2chそーす 2022/03/30(水) 17:51:13.30 0
- ビニール傘に税金かけて一本2000円ぐらいにしてみ
忘れ物というポイ捨て投棄無くなるよ - 6 :2chそーす 2022/03/30(水) 17:52:07.84 0
- 小学校で厳しくしないから習慣になる
生徒「傘盗まれた」→先生「ふーん」 - 7 :2chそーす 2022/03/30(水) 17:52:56.46 0
- むしろなぜ海外では盗まれないと思ったの? 8 :2chそーす 2022/03/30(水) 17:53:44.96 0
>>7
海外には傘をパクる習慣ないよ - 9 :2chそーす 2022/03/30(水) 17:55:16.66 0
- インスタントに安く捨てるほど売れるからでしょ
- 11 :2chそーす 2022/03/30(水) 17:57:35.46 0
- 濡れたくないから
外国人は濡れても気にしない
日本人は台風で横なぐりの雨でも傘をさす
雨が降ったら傘をささなければならないという思い込みが強い - 14 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:01:04.32 0
- アメリカだと黒人が射殺されると暴動起こして店を襲撃しテレビとか盗んでいくんだろ
傘なんてかわいいもんだ
デジタル万引きみたいな手軽さがいいんだろう - 15 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:01:11.53 0
- 傘立てに大量の透明ビニール傘が林立してて
どれが自分のか分からんくなって適当に引き抜いちゃったことはあるわ
どうせ雨止んだらそのまま傘立てに放棄してくんでしょ
鼻紙みたいに使い捨ててたらそりゃパクるハードル下がるわ - 18 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:03:00.78 0
- 卒業記念とか書いておくといいらしい
- 19 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:03:34.15 0
- 間違えて持っていかれたのを盗まれたと思ってるだけ定期
- 20 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:03:39.56 0
- 盗まれたくなかったらデザインのあるちゃんとした傘にすれば
確率相当下がるでしょ28 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:07:45.53 0
>>20
関係ないと思う
俺は超高級の傘の柄にでかく名前書いてたけど
盗まれたからな
店から車までの間に濡れなければ奴らはそれでいい30 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:10:55.76 0
>>28
いや大量にある透明ビニールのいわば匿名の傘よりは下がると思うよ - 26 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:07:37.83 0
- 日本は雨が多いしにわか雨なんてのも
イギリスも雨が多いイメージだが
傘をさしてるのは使いの者や馬車を持たない貧乏人という発想があってあまり傘はささないとか聞いた事がある
他の国はしらん42 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:22:03.87 0
>>26
俺の知ってるイギリス話だと傘は紳士の持ち物で貧乏人は持たないって話だったから真逆じゃん!
って思って調べたら年代によって違うみたいだ - 27 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:07:41.66 0
- まあビニール傘なら盗み盗まれみたいなもんやろ
わいはああ言うとこに置かないけど - 29 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:08:07.59 0
- 傘も身なりの一部だからビニール傘使ってるやつは下に見てる 37 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:15:23.76 0
>>29
急場の雨だとすぐ買える透明ビニール傘が1番普段のファッションの邪魔せんだろ
色付きだと服装との合わせがな - 32 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:13:40.68 0
- コンビ二は傘使わないな駐車場からダッシュ
- 39 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:18:19.41 0
- そう壊れたり盗まれたりで高い傘は買えないわ
あと身内にも勝手に持ってかれて忘れて来るバカがいた5本は消えた - 44 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:26:35.96 0
- 一回高い傘買えば忘れないだろうと思って8千円の傘買ったら
あっさり忘れて慌てて取りに行ったらなくなってた
それ以来ビニール傘しか買ってない - 45 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:29:23.78 0
- それ盗まれたんじゃなくて間違えて持って帰っただけだぞ
傘くらい他人の持って帰ってもいいんだよ神経質な奴だな66 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:40:51.92 0
>>45
間違えたならそいつの傘が残ってるはずだが翌日に店に問い合わせても傘の忘れ物なんて無かったぞ - 46 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:30:23.50 0
- 盗むの悪いよ値段関係なく
でも500円ぐらいの傘なんて使い捨てのつもりで買ってるだろ49 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:32:27.68 0
>>46
うむ
他人に持って帰られたら他人のを持って帰ればいいんだよ
金太郎飴方式な - 53 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:33:16.49 0
- ほんの短距離濡れるのを嫌って人生に窃盗罪という汚点を残す
どういう神経しているのか俺には理解できない - 55 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:34:46.50 0
- 昔から傘は天下の回りものと言うだろ
- 59 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:35:54.82 0
- 傘に置き引き防止装置をつけて持ち主と一定距離離れるとブザーがなるようにする
大きなスーパーじゃダメだけどコンビニ限定で60 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:37:48.52 0
>>59
つうかさあコンビニやスーパーくらい傘持ってろよって感じなんだが - 61 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:37:56.86 0
- ビニール傘でも柄に小さいキーホルダー1つ付けてるだけで盗まれないってネットで検証企画やってた
- 74 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:47:19.09 0
- 鍵付きの傘立てって昔からありますよね
- 76 :2chそーす 2022/03/30(水) 18:47:55.12 0
- 傘と自転車盗む奴は殺されてほしい
あいつら使い捨て感覚でやってんだよな - 83 :2chそーす 2022/03/30(水) 20:16:22.01 0
- ビニ傘は人類の共有財産
取られるつもりで買う - 84 :2chそーす 2022/03/30(水) 20:21:40.45 0
- 俺は傘を盗った事がないとは言わないけど雨の日には盗らない
晴れた翌日翌々日までコンビニの傘立てに放置されてる傘を盗る - 90 :2chそーす 2022/03/30(水) 23:33:21.51 0
- コンビニ行ったら80%盗まれる
言ったら代わりに忘れ物のやつくれるけど - 96 :2chそーす 2022/03/31(木) 00:35:42.59 0
- 在日中国人ユーチューバーが言ってたなこれw
何で落とした財布が戻ってくるのに傘とチャリは盗まれまくるのかってw - そーす太郎
- 透明ビニール傘もちょっと大きくて状態の良いのは無くなってて、100均のボロボロの奴が残されているから選んで持って行ってると思う
外国人はなぜ傘をささないのか
-
傘を持ち歩く方が不便
日本と違い、1日中雨が降り続くような天気が少なく、大半の雨が雨宿りでしのげてしまいます。粒の大きい雨が降る、というより霧雨のような少量の雨が降ったり止んだりするような環境です。
なので「通り雨だからちょっとここで過ごすか」と、アーケードの下で待ったり、パブで1杯やるという考え方になるようです。
荷物も色々と持ち歩かず、それなのに傘を持ち歩くなんてダサい、と考える若者も多いのだとか。
日本人ほど時間を気にせず、ゆったりした気質が伺えます。
また、日本と違い、乾燥気候の地域が多く、雨に濡れたとしても乾きやすく、いつまでも乾かない不快感を感じにくい様子。
雲行きの怪しい日には、フード月のジャケットと雨靴で外出する方が一般的です。
日本人はなぜすぐに傘をさすの?
-
2020年7月7日
「大雨じゃない限り、傘はさしませんね。母国では、雨が降っているときは、だいたい風もふいているので、傘をさすとうまく歩けないのです。一応、折りたたみ傘を持っているのですが、ほとんどパーカーのフードをかぶって、早歩きしてしのいでいます」(イギリス人女性)
「私は少しの距離なら濡れてもいいかなと思うのですが、日本人は雨が降ったらすぐ傘をさしますよね。コンビニに入ると必ず傘が売られていて、すぐに手に入るのに驚きました」(アメリカ人男性)
「傘はあまりささないですね。少し濡れてしまっても、すぐ乾くのであまり気にならないです」(オーストラリア人男性)
多くの日本人は、雨の日に傘をさします。しかし、外国人は雨が降っていても、傘をささないことがよくあります。傘をささない理由は、国によってさまざまです。例えば一部の国では、傘をさすという行為は女々しいことと考え、使用しない人もいるそうです。
Twitterまとめ
傘盗まれたから新しいの買った。憎しみの連鎖は俺で断つ pic.twitter.com/ewYcf1fV84
— ふぁそら (@fasora_b) March 31, 2022ジジイに傘盗まれた。。
— クロスロード (@crossroad252525) April 1, 2022
銀行に傘置き忘れたおれも悪いんだけど、雨も降ってないのに盗むなよ。。
印つけてるからおれのだってわかるんだけど、当直明けで眠いし、ああいう老害は言っても人の話聞かないからもういいや。。
ジジイにもなって窃盗とか情け無いとか思わないんだろうなー傘や自転車が盗まれた話を耳にするたびに、BO●KOFFで雨の日に両方盗られた事を思い出すけれど、盗まれた事より、その時に目撃しなくて良かったと心から思うのは、多分「正義」の名のもとにフルパワーで技術を使っていたと思うからだ。
— 🥋🥊🏋️♂️アルカード💱🎹🏢 (@N_Alucard_) March 31, 2022
結構な確率でコチラが重罪になる可能性があったと思う。傘をわざと盗ませて追跡?!漫画のような展開に!【闇を暴く】
梅雨の日のコンビニの傘立てにビニール傘10本刺したら盗難続出wwww