記事要約

- 自動車税は軽自動車が年間1万800円、コンパクトカーが3万500円
- 重量税は軽自動車が6600円(2年)、コンパクトカー2万4600円(2年)
- コンパクトカーの方がボディ剛性、衝突時の生存空間確保などの観点からも安全性が高い
車全体の価格が向上してる

以下、2ちゃんねる:【自動車】「軽自動車」vs「コンパクトカー」 どっちを選ぶ? 維持費が安い「軽自動車」と余裕の走りの「コンパクトカー」のまとめ
- 只今の注目記事!
「軽自動車」vs「コンパクトカー」どっち選ぶ?
日常的な移動手段、いわゆる「日常のアシ」として人気の高い軽自動車とコンパクトカー。
軽自動車には税制面を含めた維持費の安さがあり、一方でコンパクトカーには軽自動車にはない余裕とパワーがあり、どちらを選ぶかは意外に悩ましい問題です。
そこで、軽自動車とコンパクトカーそれぞれのメリット・デメリットを改めて考察してみました。
まずは、日本独自のジャンルである軽自動車の人気を確認してみます。
一般社団法人「全国軽自動車協会連合会」の調べによると、全国で登録されている軽自動車は約3146万台。
そのうち「貨物車(いわゆる軽トラや商用車)」は約834万、「乗用車(我々のような一般的なドライバーが乗る車両)」は約2295万台。
これを世帯数で換算すると、一世帯あたりの軽自動車保有率は50%を超えるという、現代の国民車ともいえる存在になっています。
対して一般社団法人「日本自動車工業会」の調べでは、コンパクトカー(小型四輪)の全国保有台数は約1985万台(2019年末時点)。こちらも高い数字を記録しています。
両者の違いは、サイズと排気量です。
軽自動車には「全長3.4m以下×全幅1.48m以下×全高2.0m以下」と「排気量660cc以下」「乗車定員4名」という規格が定められており、5ナンバー車(コンパクトカー)は、「全長4.7m以下×全幅1.7m以下×全高2.0m以下」と「排気量2000cc以下」「乗車定員5名」が区分になっています。
自動車税は軽自動車が年間1万800円、対するコンパクトカーが3万500円(1リッター超1.5リッター以下/2019年10月1日以降に新車登録)。
重量税(2年に1回)は軽自動車が6600円(1年計算では3300円)であるのに対し、コンパクトカー(1tから1.5t)が最大2万4600円(1年1万2300円)となり、軽自動車とコンパクトカーの税金と年間の差額は2万8700円になります。
また高速道路の通行料も軽自動車は安価に設定されており、維持費が安いという点においてメリットがあることから、クルマがないと生活しにくい地域では重要な移動手段として普及しています。
一方、軽自動車よりも維持費がかかるコンパクトカーですが、その分のメリットも多くあります。
何より大きいのは、ボディサイズの制約が緩和されることによって、ボディ剛性や衝突時のクラッシャブルゾーンの確保などの観点からも安全性が高いと評価できることです。
さらに、軽自動車の660ccと比較すると、1リッターエンジンでも3割の排気量アップになるわけで、高速巡航性能などは格段に走行しやすく、数値以上の性能差が感じられます。
軽自動車の小さいエンジンで高回転を維持して走行するのと、少し低い回転数でも余裕で高速巡航できるのでは、結果として燃費性能ではコンパクトカーのほうが良くなる可能性もあります。
また全幅の違いは、室内幅だけでなくタイヤのトレッド(左右タイヤの間隔)も大きく変わり、走行中の安定性にも大きく差が出る部分。
最近の軽自動車は性能が飛躍的に向上しているとはいえ、やはり物理的に見てもコンパクトカーのほうが走行性能は優れていると判断できます(ただし小回りの効きは、さすがに軽自動車に軍配が上がります)。
高性能化や装備の充実もあってクルマが高額化しているため、軽自動車とコンパクトカーの差額も小さく、車種によっては逆転することもありますが、価格や維持費が安い軽自動車を選ぶか、少々価格が高くなっても安全性と余裕の走りを持ち合わせるコンパクトカーを選ぶのか、何を重視するかで変わってきそうです。
最近の軽自動車は新車価格が高騰しており、車種によっては1リッターのコンパクトカーのほうが安いケースもあるようです。
軽自動車とコンパクトカーは性能も価格差もなくなりつつあるなか、維持費の安さか、お金を出してでも乗りやすさを優先するか、軽自動車とコンパクトカーで究極の選択を迫られそうです。
327 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 21:07:48.47 ID:IJfE1eq40
>>7
重機か
>>7
重機か
11 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 20:33:13.03 ID:ETIKyS9Q0
>>9
あれめっちゃブサいよな
なぜだか人気あるけど
>>9
あれめっちゃブサいよな
なぜだか人気あるけど
585 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 21:31:49.88 ID:3lCjth8e0
>>10
軽とコンパクトカーだと高速を走るとかなり違う
登り坂なんかだと特に
>>10
軽とコンパクトカーだと高速を走るとかなり違う
登り坂なんかだと特に
794 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 21:49:39.09 ID:4CqjcOD10
>>10
1500ccぐらいのコンパクトだと
かなり安定感や乗り心地が違う。
軽で遠出や高速は怖いし疲れる。
まー軽の税金関係は魅力だな、
都内なら駐車場代なしてランニングコスト年30万以下コンパクトだと50万近くっ
ていうイメージかな。
>>10
1500ccぐらいのコンパクトだと
かなり安定感や乗り心地が違う。
軽で遠出や高速は怖いし疲れる。
まー軽の税金関係は魅力だな、
都内なら駐車場代なしてランニングコスト年30万以下コンパクトだと50万近くっ
ていうイメージかな。
むしろ全てのシチュエーションで軽のほうが早くて走りやすいんだが
50 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 20:39:53.09 ID:oDr0vR9X0
>>12
それは
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
>>12
それは
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
431 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 21:16:24.20 ID:zhMc9omC0
>>12ターボついてればね
>>12ターボついてればね
166 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 20:52:04.38 ID:g2hPW0sS0
>>15
125は車がないとうまみがない
>>15
125は車がないとうまみがない
道路の速度規制とかね
安全性を少しでも考えるなら軽は有り得ない
384 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 21:12:31.73 ID:U2db3TE30
>>21
結局これ
未だに腰に痛みが残る知人見てると軽は買う気にならんわ。
>>21
結局これ
未だに腰に痛みが残る知人見てると軽は買う気にならんわ。
日常の下駄がわりなら軽で十分だと思うけど
軽自動車は道をすり抜けられることである
カバみたいなワンボックスカーや
普通自動車では通れない道は迂回するしかない
車は早く着くか着かないかである
なので軽自動車しか選択肢がない
軽自動車は走る棺桶
昔は坂道登るのにヒィヒィ言ってたけどな
これ以上は死ぬって感覚がつかみ安いぞ
独り身なら全て自己責任で安価な軽でいい
イストが3ナンバーになったときはガッカリした
軽じゃないなら、もっといいの乗れって
117 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 20:47:25.21 ID:wg1N6rnj0
>>42
高齢者が、クラウンやレクサス乗って
スーパーの駐車場で、何度も切り返ししてるの見ると
軽でいいのにって思ってしまう。
>>42
高齢者が、クラウンやレクサス乗って
スーパーの駐車場で、何度も切り返ししてるの見ると
軽でいいのにって思ってしまう。
781 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 21:48:17.36 ID:8OL7yqaO0
>>45
現行は知らないけど先代モデルはドアを閉めたときのペンッ!という音に
軽の悲哀を感じさせられたな。
>>45
現行は知らないけど先代モデルはドアを閉めたときのペンッ!という音に
軽の悲哀を感じさせられたな。
77 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 20:43:19.81 ID:IIAoR+Pt0
>>53
今は下手すると200万近くする
>>53
今は下手すると200万近くする
10㎞越えてくると厳しくなってくる
382 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 21:12:27.50 ID:rnnm1AL10
>>56
それならバイクかな。
>>56
それならバイクかな。
スズキエブリィに15年間13万キロ走ったが、消耗品の交換だけで何の問題もなかった
あとターボ付きであればパワーも問題なし
走らないなら軽のほうが維持費が安い上にリセールバリューもあるしお得
運転が好きなんだったら軽を選ぶとかないのでそういう人以外の話ね
477 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 21:21:15.04 ID:BKL3k7sl0
>>62
軽NAのMTは面白いぞ
>>62
軽NAのMTは面白いぞ
軽自動車突き上げ感がキツい
ボディが傷だらけになってるし
軽は持ってないがこの点考えるとスイスイ走れそう
450 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 21:18:36.86 ID:zhMc9omC0
>>69
下手くそ
>>69
下手くそ
高速乗らんからいらん
高速走行が不安定なのでムチャ怖い
異論は認める。
187 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 20:54:27.48 ID:Xjg1Ew1/0
>>90
レンタカーでスイフト、ノート、デミオ、フィット、ヴィッツ乗って
結局自分が買ったのはマツダ2にしたワイだけど
なんかスイフト車重が軽いのか
高速走った時の安定感がイマイチって感じたな。燃費は良かった
>>90
レンタカーでスイフト、ノート、デミオ、フィット、ヴィッツ乗って
結局自分が買ったのはマツダ2にしたワイだけど
なんかスイフト車重が軽いのか
高速走った時の安定感がイマイチって感じたな。燃費は良かった
667 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 21:39:04.78 ID:MCiI8sOt0
>>187
マツダ2の1500ccクリーンディーゼルが最高すぎる
普通で21~30km/l、ガソリン車比26~38km/l
価格も200万ちょい軽なんて乗れない
>>187
マツダ2の1500ccクリーンディーゼルが最高すぎる
普通で21~30km/l、ガソリン車比26~38km/l
価格も200万ちょい軽なんて乗れない
どちらも選ばない
車に乗らないのが大正解
車が必要なのは生活レベルが一段落ちてる証拠だからね
110 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 20:46:41.65 ID:OaEgepCB0
>>94
こどおじはずっと部屋の中だからねw
>>94
こどおじはずっと部屋の中だからねw
114 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 20:47:03.98 ID:vmEgpy7j0
>>95
軽の後ろに人を乗せるつもりか、おまえは
>>95
軽の後ろに人を乗せるつもりか、おまえは
107 :コンパクトそーす 2022/01/09(日) 20:46:31.78 ID:UPmPbk2f0
>>95
実際今度出るアルトは室内がめちゃ広くなってる
>>95
実際今度出るアルトは室内がめちゃ広くなってる
- 「節約術・保険・税金」カテゴリの最新記事
-
- 【税金】インボイス制度で廃業に追い込まれるとか騒ぎになってるけどどういうことなん?
- 【朗報】ワイの趣味はとにかく金がかからないから、お金溜まりまくって老後も安泰!
- 【相談】車の維持費が月8万かかるけど普通こんなもの?
- 【食費】アメリカは卵1パック2500円!高すぎて自らニワトリを育てる人が続出!
- 【家計】値上げラッシュに苦しんでるんで、効果的な節約術を教えろください
- 【崩壊】モバイルが戦犯?楽天経済圏の改悪一覧がこちら
- 【住宅】電気代値上げで悲鳴続出!オール電化は失敗だったのか?
- 【保険】死んだら人生終わり、生命保険って払うだけ生活水準下がるし無駄の極みだよね?
- 【家電】「弱運転」は罠… エアコンで最も節電できる設定は「自動運転」です!