- 肩甲骨剥がしストレッチが非常に効くという話題を2chスレからまとめました。
《気持ちいいよね、コリかなり改善される》
…など多くのコメント。
《覚えてしまえば30秒のストレッチで効果あるよ》
《今酷くしんどいならストレッチでめちゃくちゃ楽になるぞ》- 【目次】
- 只今の注目記事!
肩甲骨剥がしのストレッチマジで半端ない効果でヤバイ
- 1 :2chそーす 2021/05/17(月) 18:26:41.509 ID:VRGdJlRT0
- 首肩背中が辛いおっさんYouTube見ながらやってみ
注 ガキはそもそも凝り固まってないから効果ない - 2 :2chそーす 2021/05/17(月) 18:28:06.548 ID:GQ51ji/C0
- どのチャンネルだよ 6 :2chそーす 2021/05/17(月) 18:29:19.237 ID:VRGdJlRT0
>>2
おれが試したのはこのあたり
まずコレで感動した
これで肩甲骨が剥がれる感覚を覚えた
それで更に凄いのないかと探した
これ凄い
↑より効果は薄いけどコツを覚えると壁でも同じように出来るようになった
壁の方が楽だけどコツを掴むまで難しい
肩甲骨を動かすコツを掴むと直立した自然体のまま動かせるようになる
もっと凄いのあったら教えてくれ17 :2chそーす 2021/05/17(月) 18:44:22.902 ID:lDNZUUCa0
>>6
すごい!1つ目だけでもすばらしい! - 3 :2chそーす 2021/05/17(月) 18:28:59.577 ID:L8sj9Qdz0
- 気持ちいいよね
コリかなり改善される - 7 :2chそーす 2021/05/17(月) 18:30:41.796 ID:X1hAQCuf0
- 12分とか勘弁してくださいよ 10 :2chそーす 2021/05/17(月) 18:34:57.644 ID:VRGdJlRT0
>>7
覚えてしまえば30秒のストレッチで効果あるよ
どこでも出来る
テーブルに手をついやったり床に座ってるときに床に手をついたり - 9 :2chそーす 2021/05/17(月) 18:32:23.107 ID:hAEDp4SPa
- うまさきせつこ先生のが一番わかりやすい 12 :2chそーす 2021/05/17(月) 18:35:38.256 ID:VRGdJlRT0
>>9
URL教えてくれやってみたい - 14 :2chそーす 2021/05/17(月) 18:37:04.951 ID:hAEDp4SPa
これ18 :2chそーす 2021/05/17(月) 18:45:28.891 ID:VRGdJlRT0
>>14
この方法で肩甲骨動かすのは俺には難しかったけど
腕の外側と肩の前側が伸びてめちゃくちゃ良かった
今後これもやっていくわ- 20 :2chそーす 2021/05/17(月) 18:47:27.461 ID:tSZHGAiqa
- いいね
こういうのもっと教えてや23 :2chそーす 2021/05/17(月) 18:47:54.562 ID:VRGdJlRT0
>>20
俺も知りたい - 30 :2chそーす 2021/05/17(月) 18:57:03.535 ID:WawpsiEg0
- これどう? 31 :2chそーす 2021/05/17(月) 19:00:08.951 ID:VRGdJlRT0
>>30
これも試した
確かに僅かに動くけど修行済みで既に自在に肩甲骨動かせる人じゃないと難しいと思う
慣れるまでは荷重掛けて強制的にやった方がコツを掴みやすいと思う35 :2chそーす 2021/05/17(月) 19:18:53.202 ID:WawpsiEg0
>>31
そうか! - 33 :2chそーす 2021/05/17(月) 19:04:04.668 ID:VWSRAt9Da
- 要するに伸ばし辛い筋肉引っ張るのに普段と違う負荷かければいいってことだろ 38 :2chそーす 2021/05/17(月) 19:42:37.511 ID:VRGdJlRT0
>>33
普段無意識に力がかかっていて凝り固まってる部分を
極限まで脱力させて関節緩めてストレッチすると解釈してる - 36 :2chそーす 2021/05/17(月) 19:22:23.684 ID:fUOXg1wb0
- 仕事とプライベートずっとパソコン使ってると無理じゃね
諦めてる37 :2chそーす 2021/05/17(月) 19:40:56.419 ID:VRGdJlRT0
>>36
だからこそやるんだ
今酷くしんどいならストレッチでめちゃくちゃ楽になるぞ - 39 :2chそーす 2021/05/17(月) 19:43:07.776 ID:sWhBlctza
- やってみたけどできてるかわからん
- 40 :2chそーす 2021/05/17(月) 19:44:37.848 ID:VRGdJlRT0
- 肩甲骨が動いてくると「なんこの感覚・・・俺の身体壊れるんじゃねーの・・・」とかなり不安を感じると思う
それほど肩甲骨って普段全く動いてないのだなと痛感する - 41 :2chそーす 2021/05/17(月) 19:45:50.216 ID:XHAjIx5ZM
- そんなに語るなら
やり方を書けよ - 42 :2chそーす 2021/05/17(月) 19:48:37.649 ID:VRGdJlRT0
- 立って腰を曲げてテーブルに手を付いて肩甲骨の中心を意識して極限まで力を抜く努力をする
同時に胸を下げていき力が抜けたら肩甲骨に強い違和感を感じて動くのがわかる
そこで手をついたまま身体を前後左右上下にゆっくり深く動かしていく
そんで動くコツを掴んできたら足をテーブルからの遠ざけていって繰り返す
これかなり効く - 43 :2chそーす 2021/05/17(月) 19:49:47.055 ID:VRGdJlRT0
- 手をつく手の向きとか腕の広げ具合でも肩甲骨の動き方が変わるから色々試してみ
- 44 :2chそーす 2021/05/17(月) 19:50:49.802 ID:VRGdJlRT0
- ちなみに肘は曲げない方が良いっぽい
肘を曲げると連動していろんな筋肉が収縮するから - 45 :2chそーす 2021/05/17(月) 19:54:37.514 ID:XHAjIx5ZM
- >>42-44
何か髪の毛逆立って金髪になったわ
みなぎってきたwwwwww - 46 :2chそーす 2021/05/17(月) 19:56:12.835 ID:VRGdJlRT0
- 首も力抜いてだらーんと下げたほうがやりやすいと思う
- そーす太郎
- 散歩とラジオ体操とストレッチ。軽い運動でも習慣にしとくと体が軽くなるよね
肩こり解消やダイエットにもプラス!肩甲骨をほぐす効果とは
-
2021/03/09
■肩こり解消
肩こりがつらいときは肩を中心に揉みほぐしたくなるけれど、忘れてならないのが肩甲骨のケア。なぜなら、肩こりに関わるほとんどすべての筋肉が肩甲骨につながっているから。さまざまな筋肉の集合地点である肩甲骨をしっかり動かして可動域を広げることで、硬く縮んだ筋肉や関節がゆるみ、血流やリンパの流れが改善。肩こりの解消へとつながる。■姿勢改善
猫背や巻き肩は、体の前方から肩甲骨へとつながる筋肉が縮んで固まり、肩全体が引き込まれている状態。そうなると、今度は体の後面の筋肉が抵抗して収縮するため、姿勢はさらに悪くなってしまう。実はこれらの筋肉すべてにかかわっているのが肩甲骨。肩甲骨の動きをよくして可動域を広げると、関連する筋肉を一斉にゆるめることができ・・・《中略》
↓ 全文はソースで ↓
Twitterまとめ
肩甲骨剥がしをするとエイムが良くなるっていう説をかねてから提唱していたんですが、最近その効能をもっと効率的に得るための最適化された動きがあることに気づきました。
— Helloさむん;-) (@samunapex) June 9, 2022
人呼んで、マエケンダンスです!!
エイムの調子悪いと感じるキーマウ勢はぜひやってみましょう。肩甲骨剥がし運動を始めて1ヶ月。
— ゴメス☆ (@gomechannel) June 17, 2022
かなり柔らかくなった。
超絶硬かったのでまだ普通の人より硬いかもだけど成長を感じてます
今年中にはいいとこまで持ってくぞー☺︎ずっと興味があったDr.スト○ッチへ。肩甲骨剥がし、てのをしてもらって肩周りの可動域が広がった気がしたけど。
— しゅ〜きち (@pink__ganesha) June 10, 2022
仕事のPC、家の切り絵、と肩が前に行きっぱなしの時間帯は多いな〜なんて。やっぱり日々のストレッチですね。- 関連記事