隠し味は2chソース(^ω^)

【筋肉】橋下徹『筋トレの後ランニング、体細くなるだけw魔法のやかんで骨折治癒?ワロス』 昭和流全否定

ランニング・筋トレの組み合わせ方

筋トレ
  1. 脂肪を燃焼させたい場合
    脂肪を燃焼させ、体重を落としたい場合は「筋トレ→ランニング」の順番が効果的です。
    筋トレを行うと、成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンには、脂肪を分解する作用があります。そのため先に筋トレを行うことで、ランニング時の脂肪燃焼効果がより期待できます。
  2. 心肺機能を高めたい場合
    心肺機能を高めたい場合は、「ランニング→筋トレ」の順番にトレーニングを行います。
    先にランニングを行うことで、多量の酸素を取り込んだ状態で筋トレに取り組めるため、効率よく筋肉を鍛えることが可能です
  3. 筋肉をつけたい場合
    筋力をしっかりとつけたい場合は、ランニングの回数・時間は少なめのほうがよいでしょう。
    ランニングを長時間行うと、筋トレの効果が減少すると考えられています。そのため、筋肥大効果を狙う際には、サイクリングマシンなどの利用がおすすめです。 有酸素運動にかける時間を1日30分、週3回以内を目安に抑えることで、効率よく筋肉をつけることができます。

JOYFIT(ジョイフィット)

そーす太郎
シェイプアップ目的ならむしろ筋トレ後のランニングが有効なのか?
そーす太郎
以下、2ちゃんねる:橋下徹 『筋トレの後ランニング、体細くなるだけw魔法のやかんで骨折治癒?ワロス』 昭和流全否定 [784885787]のまとめ
只今の注目記事!
1 :無銘ソース 2022/01/08(土) 17:59:29.14 ID:Z8OzoAKh0
1/8(土) 13:23
スポニチアネックス

橋下徹氏「骨折で水かけて治るわけない!」 高校ラグビー部時代の「魔法のやかん」を猛批判

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(52)が8日、MBSテレビの情報バラエティー「せやねん!」(関西ローカル、土曜前9・25)に生出演。
ラグビーに打ち込んだ高校時代を振り返った。

橋下氏は高校時代のトレーニングについて、「筋トレの後に河川敷を5キロのランニング」と告白したが、
「筋トレの後に走ってしまったら、カロリーを使って体が細くなっていく。今は絶対やらないですよ」とキッパリ。
「筋トレやったらプロテインを飲んで、必ず体を休ませるんです。筋肉を肥大させて走って細くするってホントバカでしょ」と苦笑いを浮かべた。

さらに「水もダメ、日陰に入るな、足止めるな」と明かし、根性論がはびこっていたことを嘆いた。
そして、橋下氏が最も悪しき慣習として挙げたのが「魔法のやかん」だった。

「今は魔法のやかんは絶対ダメでドクター出てきます」
と前置きした上で、自身の高校時代について、

「骨折してもやかんの水でもう一回行くんですよ。骨折で水かけて治るわけないじゃないですか。でも、みんな立ち上がって行っちゃうんですよ」と回想。

「僕は(経験は)ないんですけど、 同級生なんか、指折れてやかんの水かけて、そのまま出て行って普通にやるんですよ。で、みんなが『魔法のやかんだぁ!』って言うもんだから、それで治った気になっちゃう。危ないです」と渋い表情で語った。

Yahoo!ニュース

2 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:01:47.02 ID:DkDLb6ZU0
脳味噌筋肉なんだからしょうがないだろ
7 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:07:26.44 ID:EQMNqCGz0
南のほうのジャングルとかでも戦えるような強い精神を鍛えているのだ
9 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:07:45.76 ID:Ux9SUpzR0
まだそういう根性論ふりかざるやつおるんよなあ、洒落にならんわ
10 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:07:59.77 ID:AC/1I7G40
橋下あたりが最後の世代だな。
2-3年下になると現代的になる。今の方がより進化しているけど。
13 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:10:25.66 ID:9KYYOzL30
20世紀は教師がアホしかいなかったからなあ
特に主要5科目以外の教師は義務教育も怪しいレベルの知能しか無かった
32 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:32:50.14 ID:BRG0rWsb0
>>13
民間が大盤振る舞いしている時の公務員だからな。
14 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:10:58.40 ID:cBg9+0vJ0
ダイエットにはいいのか
16 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:14:33.78 ID:sLk2INm/0
筋肉は酷使しすぎると分解が始まるからな
合間でちゃんと炭水化物とスポドリ飲もう
18 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:15:23.65 ID:f6eVJ6D90
肥大させる事が目的でなければいいんちゃうのか
20 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:18:12.97 ID:lej6w17T0
そんな屁理屈どうでもいいから3年続けてみろ。バカでもわかるほどからだ変化するから
21 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:18:42.94 ID:qq4r3m+v0
筋トレの科学は数年おきに説が覆るから当てにならんぞ
最新の研究では、有酸素運動で細くなるのは太股周りだけで上半身の筋量に影響は無いらしい
162 :無銘ソース 2022/01/09(日) 07:14:10.28 ID:FBaj5bEM0
>>21
それがあるんだよね
高い次元を追求するのでもないかぎり、あんまり細かいことは気にせずおおまかに超回復を狙いながら基本中の基本を守ってりゃいいんだとおもう
169 :無銘ソース 2022/01/09(日) 09:19:31.21 ID:XbD1LwZd0
>>21 カタボリックは起きるだろう。BCAAの接種で少しは防げるかも知れんが。
29 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:27:04.76 ID:hnMF4v1A0
もうこいつ何の職業か分からなくなってきたな
ひろゆきみたいだよ
159 :無銘ソース 2022/01/09(日) 06:51:46.06 ID:rWQiEhpw0
>>29
弁護士だろ
34 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:34:50.16 ID:gcSRmHdc0
こち亀で魔法のやかんって出てきたがアレ本当にやってたのか
35 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:35:54.87 ID:XOXeXqMq0
魔法のやかんは中折れにも効きますか
46 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:41:25.09 ID:aW86Mh8a0
>>35
美貌のおかん
36 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:36:21.56 ID:dcoNFfgK0
キモチだよキモチ 気つけ
結果からは効果があると言えてしまう
少なくとも試合中はw
37 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:36:41.58 ID:08M2iELZ0
走り過ぎると筋肉を分解してエネルギーにしてしまうのは確かだが
とはいえ、5キロじゃなんの影響もないだろ
5キロ走って影響が出るほど筋肉が落ちるなら世の中からデブがいなくなるわ
超回復もある程度時間を掛けて起きるから、夜寝る前にプロテイン飲んでゆっくり休めば十分だしな
44 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:40:54.82 ID:Rh2tGgvR0
バケツ持って廊下で立ってろ
バカ生徒ども
47 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:42:23.48 ID:Rh2tGgvR0
日本の学校でこれだから
戦争中はもっとヤバかった
48 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:42:34.61 ID:Ug0VFiSw0
すっきりしたボディーメイクには筋トレ後に有酸素は常識なんだが?
52 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:44:52.40 ID:FWwmt2vP0
走った後の筋トレなら追い込めれて効くんか?
62 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:57:10.19 ID:HZqiid+U0
>>52
ランとストレッチで準備してからが効率良いって聞いたけどな
53 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:45:19.92 ID:M3l9EpPg0
聖水に黄金水に
宗教の話かな
54 :無銘ソース 2022/01/08(土) 18:48:38.36 ID:vnb+QG9H0
野球部・柔道部・剣道部は今もやってそうなイメージある
63 :無銘ソース 2022/01/08(土) 19:02:21.20 ID:j4BlgKPe0
目的によるだろ
筋トレからのランニングは脂質代謝には効くからダイエットにはなる
この人はアメフトだかラグビーやってたから、そっち系だと時代遅れかもしれんが
66 :無銘ソース 2022/01/08(土) 19:05:29.26 ID:wtqJ3hiz0
昔は根性論と迷信ばっかのトレーニングだからな
うさぎ跳びとか水飲むなとかw
67 :無銘ソース 2022/01/08(土) 19:06:20.08 ID:wEDaZdIG0
北野高校でもコレだからな。ヤンキー高校ラグビー部ならもっとすごい事してそう。
69 :無銘ソース 2022/01/08(土) 19:07:46.29 ID:nmZSW+HQ0
ダイエットするには筋トレ→有酸素運動で合ってるよね?
教えてマッチョマン
70 :無銘ソース 2022/01/08(土) 19:08:16.20 ID:nqXXFoFO0
>>69
あってるよ。
71 :無銘ソース 2022/01/08(土) 19:08:46.23 ID:RayeytX50
炭水化物を多量に摂っておけば、筋トレ後にランニングしても筋肉減らず、筋肉増えると思う。
むしろ、心肺機能や持久力が付いて良いかもしれない。

結局のところは、プロテインと砂糖を運動途中で補給できるようにボトルを持ち運んでいるかどうかに掛っているだろう。
74 :無銘ソース 2022/01/08(土) 19:14:51.51 ID:H8p6zXWF0
別日にやるのがベターだよ
最新の知見ではな
83 :無銘ソース 2022/01/08(土) 19:33:39.32 ID:+GO1wRAf0
筋トレした後にランニングしようが
ラガーマンはゴツイよな
86 :無銘ソース 2022/01/08(土) 19:37:16.85 ID:/24sUM4S0
昭和の精神論はマジ基地
88 :無銘ソース 2022/01/08(土) 19:39:33.98 ID:gx4SA/0r0
5kmぐらいのランニングなら血流が増えて回復効果高いだろ。1時間以上ランニングしたら逆効果だけど
89 :無銘ソース 2022/01/08(土) 19:40:34.40 ID:zalU4+uQ0
筋肉を増やしてカラダを大きくしたい
でも心肺機能も強化したい場合はどしたらいいの?
92 :無銘ソース 2022/01/08(土) 19:44:17.42 ID:XgwiHZdg0
>>89
HIITとか加圧トレーニングで有酸素運動とか??
93 :無銘ソース 2022/01/08(土) 19:47:06.64 ID:Z8OzoAKh0
>>89
スーパーセット法というのがある
死ぬほどつらいけど
91 :無銘ソース 2022/01/08(土) 19:42:59.69 ID:gx4SA/0r0
>>89
スーパーサーキット
103 :無銘ソース 2022/01/08(土) 20:01:17.71 ID:gx4SA/0r0
最近はゴールデンタイムに否定的な研究結果がちらほら出てるね。45分じゃなくて4時間以内だとか、そもそもトレーニング後にタンパク質摂取しても遅いとかいろいろあっておもしろいね
107 :無銘ソース 2022/01/08(土) 20:07:11.79 ID:1SBKKWco0
>>103
当然トレ一時間前にプロテインでしょ
トレ後は食事
127 :無銘ソース 2022/01/08(土) 22:28:17.19 ID:B0T2ar970
>>103
筋肉の合成は24時間続くから
3時間毎にたんぱく質摂取してれば問題ないとかいう説もあるしね
125 :無銘ソース 2022/01/08(土) 22:22:31.05 ID:B0T2ar970
脂肪おとしたいなら筋トレ後の有酸素運動は効果的だよ
そのかわり筋トレして起こる筋肉合成が止まる(効果が減る)けど
132 :無銘ソース 2022/01/09(日) 00:59:26.72 ID:09xiBxdD0
筋肉は解ってないこと多かったし未だ多いししゃーないだろ
関連記事
「美容・健康・メンタルヘルス」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 筋トレ * 理論 * ダイエット