金融教育受けた人の方が金融トラブルの経験率が高い
という話題を2chスレからまとめました。
この話題についてネット上では…
- 「要するにペーパードライバーのほうがゴールド免許多いみたいな話だろう、投資しないから怪我もしないってだけで健全な「失敗しない」ではないと思う」
- 「金融庁のpdf見たらちゃんと分析されてる、投資教育を受けた人は高リスクなことやってるとかさ」
- 競馬の教育したら競馬に勝てるんかって話
- といった意見が見られました。
- 他にも「金融教育」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
金融教育とは?
-
金融教育とは、個人や企業、社会全体がお金や資産に関する知識やスキルを身につけることを指します。具体的には、個人が家計管理や投資、保険、税金などに関する知識を身につけ、資産形成やリスクマネジメントを行うことができるようになることを目的としています。
また、企業が資金調達や財務管理、投資判断などに関する知識やスキルを身につけ、経営をより効率的に行うことができるようになることも含まれます。
金融教育は、個人や企業が持つ資産を守り、増やすことができるようになるだけでなく、社会全体にとっても重要な役割を果たしています。金融リテラシーを高めることにより、消費者がより賢い消費者になり、投資家がより賢い投資家になることができます。また、企業がより適切な経営を行うことにより、市場全体の安定性や持続可能な成長を促進することができます。
金融庁「投資教育を受けさせるほど投資に失敗するというデータが出た」
元スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1682091453/
- 1: なんGソース 2023/04/22(土) 00:37:33.25 ID:P0Was4oQM
金融庁の金融リテラシー調査、めっちゃおもろいやん。「金融教育を受けたけどリテラシーが低い人」は金融教育を受けなかった人と比べて突出して金融トラブルの経験率が高い。リテラシーが高い層でも金融教育を受けた層の方がわずかにトラブル率が高い。金融教育をしない方がマシという話になるのでは。 pic.twitter.com/UTpoUKBbB5
— 中田:‖ (@paddy_joy) January 2, 2023
- 3: なんGソース 2023/04/22(土) 00:38:12.71 ID:P0Was4oQM
- 金融教育とは
- 4: なんGソース 2023/04/22(土) 00:38:25.80 ID:azZqnFEU0
- 教育するやつに能力があるわけねーだろ、投機なめんな
- 6: なんGソース 2023/04/22(土) 00:39:15.99 ID:t1XfBBbu0
- リテラシーとはこの場面では何なんや
- 9: なんGソース 2023/04/22(土) 00:41:12.89 ID:P0Was4oQM
- >>6
金融リテラシー調査(2022年)
https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/literacy_chosa/2022/ - 8: なんGソース 2023/04/22(土) 00:40:50.71 ID:dls10U6D0
- アクティブよりインデックスの方が成績良いんやからまあそうなるわな
- 11: なんGソース 2023/04/22(土) 00:41:23.85 ID:9oT5NBEfa
- あらゆるデータが気絶を示してんのに何を勉強すんねんって話
- 13: なんGソース 2023/04/22(土) 00:42:10.73 ID:P0Was4oQM
- 金融庁のpdf見たらちゃんと分析されてるで
高リスクなことやってるとかさ - 15: なんGソース 2023/04/22(土) 00:42:27.73 ID:t1XfBBbu0
- >>13
それトラブルなん?
ただの織り込み済みリスクちゃうん? - 16: なんGソース 2023/04/22(土) 00:42:34.92 ID:uXzFhgQN0
- じゃあ投資家ってみんな出社したら気絶してんの?
- 18: なんGソース 2023/04/22(土) 00:43:00.93 ID:t1XfBBbu0
- つ青学の原監督←トラブル?損したらトラブル?
- 19: なんGソース 2023/04/22(土) 00:43:02.62 ID:26RmhpAIM
- 馬鹿は投資家は諦めて大人しく納税しとけという結論やろ
- 20: なんGソース 2023/04/22(土) 00:43:26.50 ID:t1XfBBbu0
- ポートフォリオを組んで気絶←ハイバーインフレでおじゃん
- 77: なんGソース 2023/04/22(土) 01:11:01.76 ID:gbArMGwi0
- >>20
ハイパーインフレは現金こそおじゃんよ - 136: なんGソース 2023/04/22(土) 01:48:40.45 ID:pXnlTYqHM
- >>20
ワロタ
ハイパーインフレきたら株価爆上げやぞ(笑) - 24: なんGソース 2023/04/22(土) 00:46:06.24 ID:e5QEnHAl0
- 株乞食なんか増やしても生産性あがらんよ
- 86: なんGソース 2023/04/22(土) 01:19:18.08 ID:gbArMGwi0
- >>24
そいつが仮にアメリカに投資して食ってけてるなら外貨稼いでるやん
生産性あるやろ - 26: なんGソース 2023/04/22(土) 00:46:47.52 ID:O+t1OOYz0
- 気絶するか無理なら貯金してろって言う話
- 27: なんGソース 2023/04/22(土) 00:47:03.97 ID:NOI4OeNS0
- 知ったつもりのバカが1番あかんって当たり前やん
- 29: なんGソース 2023/04/22(土) 00:47:23.37 ID:8b+6dTmhr
- これ要するにペーパードライバーのほうがゴールド免許多いみたいな話やろ
投資しないから怪我もしないってだけで健全な「失敗しない」ではないと思うで - 37: なんGソース 2023/04/22(土) 00:52:09.77 ID:dls10U6D0
- >>29
投資はほんの一握りの天才は売買で儲けられて殆どの凡人は売買で損をするけど、凡人でも取り敢えず色々買って売らずに気絶しとけばほぼ確実にプラスになるからちょっと違う - 30: なんGソース 2023/04/22(土) 00:48:30.26 ID:hQcZXl/a0
- つみたてNISA損切り民
- 32: なんGソース 2023/04/22(土) 00:49:23.52 ID:djN0rPkg0
- 競馬の教育したら競馬に勝てるんかって話
- 34: なんGソース 2023/04/22(土) 00:50:38.02 ID:OjtdQ0cP0
- 勉強しまくりのファンドマネージャーでも成績に継続性はないし
そもそも本当に予測できるなら同じ株を売る機関と買う機関が生まれるわけない - 41: なんGソース 2023/04/22(土) 00:54:50.99 ID:azZqnFEU0
- マジレスすると投機のキャリアは失敗から始まるから当たり前だ
- 42: なんGソース 2023/04/22(土) 00:56:10.37 ID:sa5Q6lVy0
- 投資って結局ギャンブルだから資金管理が全てよ
いかにデカイチャンス拾うかでしかない - 44: なんGソース 2023/04/22(土) 00:57:32.36 ID:NYdS8Zqra
- 教育受けてない奴はそもそも投資しないんだから失敗する可能性ゼロやん
- 46: なんGソース 2023/04/22(土) 00:57:59.49 ID:UJbB944h0
- >>44
受けてなくても突っ込む奴ワンサカおるぞ - 47: なんGソース 2023/04/22(土) 00:58:37.45 ID:MTb7AEaL0
- アメリカは失敗だらけってこと?
- 55: なんGソース 2023/04/22(土) 01:01:55.44 ID:dls10U6D0
- >>47
アメリカの方が金融教育は進んでるけど義務教育すら疑問な奴でも投資しとるからどうやろなあ - 61: なんGソース 2023/04/22(土) 01:03:48.02 ID:Kn359/Ui0
- 投資は雰囲気でやるのが正確
- 63: なんGソース 2023/04/22(土) 01:04:18.97 ID:DQLe4ylE0
- 知的障害を持ってる人間の方が金融では成功するって話を聞いた事がある
- 64: なんGソース 2023/04/22(土) 01:04:25.29 ID:uMEI2pW80
- 金融教育がまず胡散臭い
必勝法とかいう単語が好きそう - 73: なんGソース 2023/04/22(土) 01:07:27.81 ID:2QWJAEnxM
- 商社と個人商店で取り合うようなもんやしな 賢くやるしかないわ
- 75: なんGソース 2023/04/22(土) 01:09:59.87 ID:4+VTNu5l0
- 投資や投機は分析じゃなくて心の勝負だから
勝ちすぎても目が潰される恐ろしさよ - 78: なんGソース 2023/04/22(土) 01:12:12.83 ID:FaydUGhR0
- YouTubeみてS&P500買うやつは上位層やぞ
大多数のアホはSTEPNにハマるレベルやで
ヤバいやつはデイトレードでチャートの動きに意味不明な命名して黒魔術みたいなノリで売買してるし
もっとヤバいのは普通にポンジと詐欺で騙されてる - 81: なんGソース 2023/04/22(土) 01:14:46.83 ID:yP3vHxho0
- 上がってから「あそこが底だと思ってたよ」って言えば勝った気になれるから簡単よ
- 90: なんGソース 2023/04/22(土) 01:20:13.29 ID:fYgpdYct0
- 教育しとるのは投資やなくて投機に近いからな
あんなんやるなら気絶一択や - 94: なんGソース 2023/04/22(土) 01:22:36.16 ID:Y3U0AYGb0
- そりゃ世界経済が停滞してるからゼロサム状態なんよ
- 99: なんGソース 2023/04/22(土) 01:25:54.28 ID:CA81sHVva
- カモが増える的なやつ?
- 101: なんGソース 2023/04/22(土) 01:26:44.50 ID:gKQcgQhzd
- 30年寝かせられるなら投資はイージーだよ問題は30年も待てないこと
- 104: なんGソース 2023/04/22(土) 01:27:56.89 ID:Y3U0AYGb0
- >>101
その時代は終わったよ - 105: なんGソース 2023/04/22(土) 01:28:31.93 ID:0dFD0NVr0
- ツミニーとか実質貯蓄やからな
十数年かけて2000万にして何か凄いんかそれ - 107: なんGソース 2023/04/22(土) 01:29:59.43 ID:gbArMGwi0
- >>105
例えば子供の教育費積み立てて
2人分の教育費になったらその後の人生にゆとりが出るやろ - 117: なんGソース 2023/04/22(土) 01:35:10.77 ID:0LqzcFyjM
- ネットde真実して痛い投資家気取りになるの流行ってるんか?
- 118: なんGソース 2023/04/22(土) 01:38:21.32 ID:0dFD0NVr0
- >>117
普遍的なものやろ
だいたいは5年と続けられずに消えていくけど
今はSNSやYou Tubeで焚き付けられてる人が多いらしい - 124: なんGソース 2023/04/22(土) 01:41:33.26 ID:qArHSqWJp
- Twitterで謎のコンサルとか起業家がワラワラお勧めされてきて鬱陶しい
- そーす太郎
-
パチンコ興味ない人より、パチンコ雑誌買ってる人の方が借金したり依存症になったりする人が多い( ー`дー´)キリッ)
・・・みたいなことかな?
60歳代で500万円差 やっぱり「金融教育は早いほうがいい」ことがわかった!?
記事要約
- 金融教育の重要性が増し、受講経験があるかどうかで60歳代の金融資産の保有額に500万円以上の差があることがわかった。
- 若年層ほど受講経験者の割合が高く、20歳代で40.6%、60歳代で21.3%と、2倍の差がある。
- 金融教育を受けた時期をみると、12.2%の人が「社会人になってから」と答え、最も多かった
- また、年齢が若いほど、低年齢で受講した人が多く、金融教育の低年齢化が進んでいることがうかがえる。
【金融リテラシ―】金融教育を受けた人の方が金融トラブルが高い傾向がでてしまった金融庁の調査についてプロがガチ分析してみた
【オトク】全国民の生活を変える金融リテラシーとは?NISAやiDeCoなぜ報じない?高校で始まるお金教育の全容
Twitterまとめ
ざっと資料見てみた。金融教育受けた人の方が金融トラブルが多くなっているのは、統計トラップではなく、おそらく「平均以上効果(自分は平均より上だと思い込む)」だと思います。 https://t.co/sjD8igSx2c pic.twitter.com/PQsGveTuZd
— サトマイ@統計のおねぇさん (@satou_rco) January 3, 2023調査結果を見ると、「金融教育を受けた人」の方が「金融教育を受けていない人」より金融トラブル経験者の割合が多いけど、そもそも「金融教育を受けた人」のレベルが曖昧だから、これをもって金融教育がダメだとは一概には言えない。
— toshi⇔花ちゃん (@toshi_0121) January 15, 2023
と、当たり前のことをつぶやいてみる。#金融リテラシー調査2022調査結果を見ると、「金融教育を受けた人」の方が「金融教育を受けていない人」より金融トラブル経験者の割合が多いけど、そもそも「金融教育を受けた人」のレベルが曖昧だから、これをもって金融教育がダメだとは一概には言えない。
— toshi⇔花ちゃん (@toshi_0121) January 15, 2023
と、当たり前のことをつぶやいてみる。#金融リテラシー調査2022
- オススメ関連記事
- 「FX・株式・投資・資産運用」カテゴリの最新記事
-
- 【悲報】ワイポケカ転売ヤー、将来が不安すぎて涙が止まらない
- 【投資】ワンルームマンション投資 ← ガチで儲からないことが判明
- 【投資】164万円で株を始め、8年で200億円稼いだBNFというガチでヤバい個人投資家
- 【投資】積み立てNISAが絶対勝てるみたいな風潮
- 【投資】大暴落した株の掲示板の「阿鼻叫喚地獄」って見てるだけで最高に楽しいよね?
- 【投資】金融教育は受けた人ほど投資に失敗する?金融リテラシー調査で衝撃事実が判明!!
- 【討論】買い取ったカードに利益乗せて売り捌くカードショップって転売ヤーと同じだよな?
- 【お金】楽に稼げる憧れの仕事って虚業ばかりだよな?
- 【投資】FXで10万から100万に増やすのってどれくらい難しいの?