隠し味は2chソース(^ω^)

【資格】けっこう簡単に取れて楽に就職できる国家資格って何がある?

[目次]

資格
  1. 国家資格 - 資格難易度ランキング
  2. 2chまとめ:【資格】割りと簡単に取れて持ってたら楽な仕事につける国家資格ある?
  3. 国家資格の年収ランキング【全業種】
  4. 関連記事リンク
  5. 関連動画(Youtube)

国家資格 - 資格難易度ランキング

国家資格 - 資格難易度ランキング

資格の取り方

只今の注目記事!

【資格】割りと簡単に取れて持ってたら楽な仕事につける国家資格ある?

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585250290/

1 : 2020/03/27(金) 04:18:10.55 ID:l8qxE/ud0
乙4とろうと思ってたけど結局バイト止まりだし辞めたわ
てか国家資格多すぎな
絶対コスパいい国家資格あるはずや
3 : 2020/03/27(金) 04:18:29.37 ID:l8qxE/ud0
なんかあるか?
6 : 2020/03/27(金) 04:18:50.28 ID:qmmkyeYo0
そんなものはない
10 : 2020/03/27(金) 04:19:25.21 ID:l8qxE/ud0
>>6
国家資格何びゃっこもあるしコスパいいの絶対あるはず
9 : 2020/03/27(金) 04:19:24.30 ID:m0Jdp78zd
司法試験
13 : 2020/03/27(金) 04:19:51.56 ID:l8qxE/ud0
>>9
コスパ悪いし時間かかりすぎるし難しいから論外
15 : 2020/03/27(金) 04:20:01.35 ID:lRmYCVrF0
宅建とれよ
金は良くないけど職はあるぞ
27 : 2020/03/27(金) 04:21:59.66 ID:hney2GeD0
>>15
宅建とっても営業しかなくね?
16 : 2020/03/27(金) 04:20:03.79 ID:FTae2JSJ0
取るだけなら行政書士は楽
17 : 2020/03/27(金) 04:20:07.02 ID:MuMOICuC0
普通免許
33 : 2020/03/27(金) 04:22:51.50 ID:l8qxE/ud0
>>17
もってない
21 : 2020/03/27(金) 04:20:28.60 ID:1xPozu+wa
ひよこ鑑定士
30 : 2020/03/27(金) 04:22:36.77 ID:l8qxE/ud0
>>21
それほんとにあるの?
鑑定したあとミキサーにかけるの?
36 : 2020/03/27(金) 04:23:29.98 ID:1xPozu+wa
>>30
ほんとにある
オスとメスを見分けるんや
22 : 2020/03/27(金) 04:20:35.63 ID:fATuwY8J0
電気工事士取ってビルメンじゃね?
26 : 2020/03/27(金) 04:21:30.80 ID:l8qxE/ud0
なんか大雨のときだけ水門管理する仕事あるらしいけどなんの資格か分からんわ
晴れの日は待機してるだけでなんもしないらしい
ワンオペでps4とかできる
108 : 2020/03/27(金) 04:34:58.88 ID:w1gRmEIVa
>>26
それ大雨きたらワンオペで対処出来るのか?
初めての経験だろ失敗したら大惨事じゃね
217 : 2020/03/27(金) 04:56:16.72 ID:EG/gkwHf0
>>108
基本何もないけどもしなにかあった時に対処しなければならないという責任を追うっていう仕事やから
34 : 2020/03/27(金) 04:22:59.68 ID:YUYfN7wf0
そんなに国家資格って強いか?
43 : 2020/03/27(金) 04:23:58.70 ID:l8qxE/ud0
>>34
普通の資格よりかはつよいでしょ
それ必須の仕事とかあるし受ける人数少なくなるから就職も簡単になるし
38 : 2020/03/27(金) 04:23:37.47 ID:7lMRhMML0
国家資格ちゃうけど簿記やな
定時直帰事務マンへのパスポートや
49 : 2020/03/27(金) 04:24:38.68 ID:l8qxE/ud0
>>38
簿記2級高校時代取ったけどもう微塵も覚えてない
40 : 2020/03/27(金) 04:23:47.13 ID:uAI3dsrUd
潜水士

試験簡単で仕事の単価も高い
なおライセンス必須かつ死亡リスク
137 : 2020/03/27(金) 04:40:11.51 ID:GTp4O9uJ0
>>40
よく考えたら凄い仕事してるよなあと思うわこれ
47 : 2020/03/27(金) 04:24:24.50 ID:UF65WomLM
大型免許やろ
中卒でも年収600万稼げるしガツガツ勉強せずに稼げるし人間関係も運転中ないから気楽でしょ
55 : 2020/03/27(金) 04:25:51.57 ID:l8qxE/ud0
>>47
一回ハンドルミスして引き殺したら犯罪者として名前残るんやぞ
リスク高すぎて無理
48 : 2020/03/27(金) 04:24:35.54 ID:ZbBENWuyM
ビルメンはジジイしかいなくてキモいから無理
57 : 2020/03/27(金) 04:26:08.12 ID:7lMRhMML0
あとは税理士の簿財やな
この二科目は他の地獄より遥かに楽でこれ取ればそれなりの税理士事務所入れてそれなりに生きてける
58 : 2020/03/27(金) 04:26:27.94 ID:UF65WomLM
運転系は金さえあって一生懸命吸収する努力すれば誰でも取れる
足切りが無いし稼げるしすばらすいよね
61 : 2020/03/27(金) 04:26:43.71 ID:txEZeVTZM
運転系一択

法律は時間のコスト悪い
事務は将来性+パフォーマンス悪い
設備、設計、建築、は実務経験必要でコスパ悪い
語学は語学だけあっても意味ないからコスパ悪い

なんも取り柄ないやつなら
2種、トレーラー、大型、フォーク
どれか選べ。
リスクと将来性を引き換えにコスパが良い
62 : 2020/03/27(金) 04:26:57.39 ID:WufIjOKDp
電工は実技は5万ぐらいかかるで
63 : 2020/03/27(金) 04:27:01.55 ID:LRJILUbz0
薬学部なら4年のとこの方がコスパいいらしいぞ
65 : 2020/03/27(金) 04:27:14.91 ID:XEp5LvKaa
そんなんあったらもう有名になってるし俺もとってる
69 : 2020/03/27(金) 04:28:03.14 ID:A3SjSM/40
業務独占資格でもない限り資格で仕事なんかもらえんやろ
72 : 2020/03/27(金) 04:28:22.59 ID:y/01SzK8d
医療系は学校通わないといかんから時間かかりすぎてNGやろな
77 : 2020/03/27(金) 04:29:00.60 ID:lcXmmgV8d
コスパ求めるなら危険物取扱者でも取っとけや
78 : 2020/03/27(金) 04:29:03.69 ID:/MyHdx6N0
看護師はガチでコスパ良さそう
でも男やと気が引けるわね
87 : 2020/03/27(金) 04:30:58.42 ID:WufIjOKDp
>>78
精神病院は男看護士歓迎されるで
88 : 2020/03/27(金) 04:31:01.01 ID:l8qxE/ud0
https://www.shikaku-king.com/kind/kokka-shikaku/

国家資格って思ってるより全然多いな
毎日上から見てってるけど見きれんわ
89 : 2020/03/27(金) 04:31:43.41 ID:m0Jdp78zd
>>88
そんな無駄なことしてねーでさっさとハロワ行け
93 : 2020/03/27(金) 04:32:42.44 ID:G49+dI+NM
薬剤師 金さえあれば私大薬学部とか偏差値低いからよっぽどのバカやなければ入れる
102 : 2020/03/27(金) 04:34:45.16 ID:CUeXLR250
しょぼい資格取るより大卒からの新卒採用が1番楽でコスパいいわ
そこそこの企業が新卒以外で経験なしの人材とってくれる機会なんてマジでないからなあ
105 : 2020/03/27(金) 04:34:52.75 ID:4h05adxIa
会計士目指せよ
司法試験ほど努力いらないしコスパいいぞ
110 : 2020/03/27(金) 04:35:09.49 ID:cK6saBa+a
看護師はマジでキツい
ワイは絶対にやりたくない
115 : 2020/03/27(金) 04:36:02.46 ID:sEFmOIfC0
薬剤師で派遣調剤かなぁ
116 : 2020/03/27(金) 04:36:18.87 ID:UKM6BfJod
内緒やけどまじで僧階とってお坊さんになるのおすすめやで
123 : 2020/03/27(金) 04:37:33.33 ID:CUeXLR250
>>116
ワイめっちゃお経あげるの上手いからガチで取ろうかと思ってる
119 : 2020/03/27(金) 04:36:43.23 ID:Chwy7UI50
J民ってやたら薬剤師バカにしてるけどまぁまぁなるのきついで
130 : 2020/03/27(金) 04:39:22.57 ID:m0Jdp78zd
>>119
J民のレス真に受けんなよw
129 : 2020/03/27(金) 04:39:09.66 ID:9wPNRQZ5a
まじで潜水士やろな
リスクあるからか単価高い
136 : 2020/03/27(金) 04:40:00.92 ID:l8qxE/ud0
>>129
泳げない
134 : 2020/03/27(金) 04:39:56.21 ID:tkHM4peI0
海技士やね
転職サイト登録したら50社ぐらいから連絡きたで
138 : 2020/03/27(金) 04:40:19.76 ID:l8qxE/ud0
>>134
船酔いする
141 : 2020/03/27(金) 04:40:50.28 ID:76dbdg8d0
コストの部分も考えるなら会計士や
142 : 2020/03/27(金) 04:40:58.42 ID:WdxvxZHB0
明らかに看護師やろ
卒業後働く条件で病院から金借りれるし返さなくてもいいかもしれん
モラトリアム延長できるし四年後ならコロナも収まってるし
149 : 2020/03/27(金) 04:42:16.12 ID:CUeXLR250
ADHD気味のやつが会計系の資格取ろうとしてるの見るとあっ(察し)ってなるわ
158 : 2020/03/27(金) 04:44:00.14 ID:IYJgC5ee0
>>149
会計ってADHDそんな関係ないぞエアプ
簿記取って経理目指す奴に言うなら分かるけど
157 : 2020/03/27(金) 04:43:51.74 ID:YsxckMEp0
楽な仕事って言ってんのに食いっぱぐれないから看護師!とか言ってるガイジ
164 : 2020/03/27(金) 04:45:32.82 ID:ZbBENWuyM
lpicっていうベンダー資格取って派遣やるのが楽だよ
いつでも受験できて1ヶ月で1と2取れる 
それで少なくとも時給1800円くらいは貰えるはず
255 : 2020/03/27(金) 05:05:38.82 ID:D1l4vUQS0
>>164
ネットワークの監視?
258 : 2020/03/27(金) 05:06:46.88 ID:ZbBENWuyM
>>255
監視とか運用
ccnaは割とムズいからLPICのほうがいいと思う
261 : 2020/03/27(金) 05:08:07.67 ID:D1l4vUQS0
>>258
ccnaは改定でまた難易度上がって無理そうやからlpicの方がよさそうやね
166 : 2020/03/27(金) 04:45:44.11 ID:Wlxbryui0
ボイラー技士
167 : 2020/03/27(金) 04:45:45.25 ID:tkHM4peI0
船乗りは楽な会社選べばかなり楽やで
当直制やから基本ワンオペやし
172 : 2020/03/27(金) 04:46:25.39 ID:hney2GeD0
男の看護師は勘弁
ただえさえ辛い思いをして入院しとんのになんで男に面倒見られなあかんねん
184 : 2020/03/27(金) 04:48:47.00 ID:w1gRmEIVa
調理師免許とって自分で店出したら
軌道に乗ったら若手に任せて遊んで暮らせるんじゃね
211 : 2020/03/27(金) 04:54:41.49 ID:JZzN/j6Ja
>>184
自分で店出してうまく行くわけないやん
193 : 2020/03/27(金) 04:50:03.89 ID:I8+a4nNpM
放射線技師おすすめだぞ
専門の夜学だったら4年だけど毎日3~4時間の授業しかしない
しかも昼間の就職先を提携の病院に斡旋もしてくれる
だいたい年収240~くらいの仕事でボーナス次第で300万もありうる
卒業後はそのままそこに技師として就職というのもままある
現在でも平均年収は550万あるし放射線技師は穴場だと思うぞ
ただ授業料が総額500万近いのが欠点
199 : 2020/03/27(金) 04:50:59.26 ID:l8qxE/ud0
>>193
大学中退までに数百万かかってるから親を説得できないな
215 : 2020/03/27(金) 04:55:51.18 ID:JZzN/j6Ja
>>193
放射線技師ってそんなにまなぶものあるか?
234 : 2020/03/27(金) 05:00:01.84 ID:I8+a4nNpM
>>215
正直無いけど
仕事に関係ない放射線の専門知識もあるからそこそこテキストは多い
あと実習とか多いな
222 : 2020/03/27(金) 04:57:23.22 ID:uYZ8/rwW0
資格なんかより会話とかの方がオールマイティな最強スキルやと思うねんけどなあ
資格でなんとかしようとする時点で無能感あるわ
229 : 2020/03/27(金) 04:58:57.74 ID:9wPNRQZ5a
>>222
たぶん国内限定の価値観ちゃうかな
規格化された資格でキャリアアップってのは米中こそ本場やし
243 : 2020/03/27(金) 05:02:04.24 ID:MF3UdpzR0
>>222
こういう奴ってなんでどっちかしか身につけられないみたいな思考なんだよ
ポケモンかよ
どっちも習得すればええやろ
241 : 2020/03/27(金) 05:01:46.63 ID:3tkaNhpa0
そもそも司法試験取っても楽な仕事なんか就けないからな
業界全体過労死寸前のブラックだしyoutuberとか目指すほうがよっぽど楽やろ
265 : 2020/03/27(金) 05:09:44.28 ID:8kxa4pMC0
大学中退ごときにはどの資格も労力は大変になるだろ
269 : 2020/03/27(金) 05:10:22.12 ID:l8qxE/ud0
>>265
せやな
やっぱりめんどくさいからなんもしないわ
266 : 2020/03/27(金) 05:09:52.02 ID:MD88CqkW0
そんなもん無い
そーす太郎
高収入可能な資格は難しいものが多いですね
そーす太郎

国家資格の年収ランキング【全業種】

  1. 事業用操縦士 … 1,689万円
  2. 医師 … 1,169万円
  3. 弁護士 … 1,100万円
  4. 不動産鑑定士 … 745万円
  5. 社会保険労務士 … 710万円
  6. 一級建築士 … 701万円
  7. 公認会計士・税理士 … 681万円
  8. 技術士 … 668万円
  9. 歯科医師 … 653万円
  10. 獣医師 … 637万円
  11. 薬剤師 … 563万円
  12. 行政書士 … 550万円

厚生労働省:賃金構造基本統計調査

通信講座ならフォーサイト

関連記事

【ひろゆき】僕も持っている最強の資格。稼ぎたい人は絶対に取るべき。最低でも年収1500万稼げる、とある資格について語るひろゆき

「就活・転職・資格」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 資格 * 就職 * 難易度 * 年収 * ランキング