隠し味は2chソース(^ω^)

【朗報】ニートでも今から目指せる「コスパ最強の職業」ランキング!

ニートでも目指せる『コスパ最強の職業』ランキングBEST10!!!
という2chスレをまとめました。
ニート
発表されたベスト10についてスレ内では
  • 受験も負け、就活も負け、社会出ても負けた全戦全敗ニートが逆転だと?そんな社会は甘くないです
  • ニートが高給とりを目指すわけないだろ
  • 1から出直して競合企業相手に入り込めると思うならなんでもやりゃいいさ
といった辛辣な意見が見られました。

以下、「コスパが良い職業」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します

【目次】
  1. コスパが良い職業
  2. 【必見】ニートでも目指せるのに高給!?『コスパ最強の職業』ランキングBEST10!!!
  3. ニートこそ取得すべき国家資格9選
  4. 【TOP40】稼げる儲かる夢の仕事・職業ランキング
  5. 将来性のない消える仕事7選
  6. Twitterまとめ
  7. 関連記事
只今の注目記事!

コスパが良い職業

  1. ソフトウェアエンジニア … プログラミングスキルを持っている人は、比較的高い給与を受け取ることができます。ソフトウェアエンジニアは、デジタル時代に必要不可欠な職種であり、需要が高く、報酬が高い傾向があります。
  2. 医療従事者 … 医療業界は、安定した需要があり、職場も比較的安定しています。医師や看護師などの職業は、社会的地位も高く、報酬も高いです。
  3. デジタルマーケター … ジタルマーケティングは、オンライン広告やソーシャルメディアなどの分野において急速に発展しており、需要が高く、報酬も高いです。
  4. 教師 … 教師は、社会に貢献することができる職業の一つです。また、教員採用試験に合格すると、公立学校の教員としては、比較的高い給与を受け取ることができます。
  5. フリーランス … フリーランスの場合、収入は安定していませんが、自分のスキルや能力を活かして自分のペースで働くことができます。また、自宅で働けるため、通勤時間や交通費の負担がないため、コストパフォーマンスが高いと言えます。

【必見】ニートでも目指せるのに高給!?『コスパ最強の職業』ランキングBEST10!!!

元スレ https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677819342/

1: 2chソース 2023/03/03(金) 13:55:42.83 ID:9yuSbFts00303
第10位.警察官
市民の安全を守る正義の輩。
高卒やFラン大卒の低学歴が大部分を占めるにも関わらず、その平均給与はピーク時で900万円を悠々と超える。
その他にも拳銃や一般の範疇を明らかに逸脱した権力を有することが可能。
とは言え、体育会の職場であるためニートには厳しいか。
給与:A
就職難易度:C
過酷さ:D
2: 2chソース 2023/03/03(金) 13:55:56.04 ID:9yuSbFts00303
第9位.期間工
主に車関係の工場で3~35ヶ月間程度の期間だけライン工として働く非正規労働者。
仕事内容は車の組み立てであったり、はたまた塗装であったりと様々だが往々にして単純作業。
とは言え、大半の工場では重労働を強いられるため、期間工を目指す人は基礎体力をしっかりと身に着けてから挑もう!
待遇は工場によってまちまちだが、三菱自動車(岡崎工場)辺りなら寮費・食費・水道光熱費のすべてが無料な上、入社祝い金として80万円が、慰労金が合計で300万円支給される。
給料:D
就職難易度:F
過酷さ:B
3: 2chソース 2023/03/03(金) 13:56:06.75 ID:9yuSbFts00303
第8位.航海士(内航船)
航海の指揮や計画はもちろんのこと、荷役作業の監督や書類関係の処理、荷物や薬品の管理などまで担うある意味『海の管理者』
給料はそれなりに高く初任給でも月収45万は軽く超え、40~50になれば月収130万超も珍しくはない。
また、下船後に30日~60日程度の超長期休暇を取得出来る上、その間もしっかりと給料が出る。というのが強みか
給与:S
就職難易度:C
過酷さ:A
4: 2chソース 2023/03/03(金) 13:56:18.41 ID:9yuSbFts00303
第7位.長距離ドライバー
一般的にはブラックのイメージが強い長距離ドライバー………確かに労働環境は過酷かもしれないが、給料はかなり良く会社次第では月給60万以上なんてのも普通
また、意外にも自由の効く仕事で職務中に音楽やラジオを聞いたりサービスエリアに立ち寄るのも個人の勝手
そんな訳で激務に耐えられる人になら是非ともオススメしたい職業だ
給与:C
就職難易度:D
過酷さ:A
5: 2chソース 2023/03/03(金) 13:56:26.91 ID:9yuSbFts00303
第6位.宅地建物取引主任者
建物や土地の各契約に際して購入者側の利益を保護したり、契約をスムーズに推し進めるための職業。正確には資格と言った方が正しいか
年収的には勤める企業によって天と地ほどの差があるが、目安的にはその企業の平均収入の110~120%程度といった感じか。
また、資格の難易度としては中の上といったところか。決して易しい訳ではないが、普通に勉強すれば普通に合格するはずだ
給与:E
就職難易度:B
過酷さ:E
6: 2chソース 2023/03/03(金) 13:56:44.49 ID:9yuSbFts00303
第5位.システムエンジニア
プロジェクトの上流工程(システムの設計や要件定義など)を担うITエンジニア。
しばしば、プログラマーと混同されがちだがSEが建築士でプログラマーが現場作業員と言えば納得して貰えるだろうか。
給与水準はそれなりに高く同年代の140%前後は貰っていると考えていいだろう。
また、就職は意外にも簡単でこれっぽっちのITスキルのない高卒にでも簡単に就職可能。というのも、今のIT業界は空前絶後の売り手市場なのだ。
給与:D
就職難易度:E
過酷さ:C
7: 2chソース 2023/03/03(金) 13:57:00.51 ID:9yuSbFts00303
第3位.航海士(外航船)
主に世界中の港を行き来する航海者。
給与が爆発的に高く初任給でも月60~80万円、50歳にもなれば月収200万超が普通
また、それこそ世界中を巡れることや、長い時には120日近くの長期休暇を取得出来るのも見どころか(しかもその間は給料が出る)
就職難易度はやはり内航船に比べれば高めだが、同じく超高給職であるパイロットや医師に比べれば足元にも及ばない。
専門の学校を卒業して上級の免許を取得すれば高確率で目指せるはずだ
給与:SS
就職難易度:A
過酷さ:A
8: 2chソース 2023/03/03(金) 13:57:46.20 ID:wSoKN3/e00303
早く知りたい
9: 2chソース 2023/03/03(金) 13:57:47.00 ID:9yuSbFts00303
第3位.フリーランスエンジニア
それなりの経験を積み独立したプログラマーやシステムエンジニアのこと
給与水準が非常に高く普通でも月60~70万、それなりに経験を積むと月に150万近くも稼げるようになる。
また、契約が切れれば完全に自由の身なので長期休みを取得しやすいというのも利点
契約に際しては指定の言語での実務経験を大体1~3年程度求められるケースが多いため、フリーを目指す人は実になる仕事をさせてくれる会社を探そう
フリーと言われると何となくハードルが高そうな気がするがぶっちゃけそうでもない。みんなやらないだけ。
給与:S
就職難易度:D
過酷さ:C
11: 2chソース 2023/03/03(金) 13:58:00.03 ID:9yuSbFts00303
第2位.地方公務員(高卒程度)
採用試験は大して難しくもないのに、公務員という高い安定と社会的地位を手に入れられる区分。
給与自体は同年代の大卒地方公務員と比較して、月に1~2万円前後低くなるが就職難易度を考えるとむしろ良心的な格差ではないだろうか。
給与:E
就職難易度:C
過酷さ:F
19: 2chソース 2023/03/03(金) 14:04:00.05 ID:9yuSbFts00303
第1位 経営者
普通の人は「は?」と思うかとしれないが、経営者こそコスパ最強の職業なのである。
日本人はお金持ち=一部の限られた優秀な人にしかできない、汚いやつ、何か怪しいことをしてるなどと金持ちに対する偏見が強いためだれも経営者を目指そうとしない。
そこがチャンスなのである。起業の成功率はビジネスの形にもよるがおよそ7~8割程度だ。学歴も金も地位もない状態から数千万〜数億を狙える。まずは一歩踏み出せ!

給与:SSS
難易度:B~S
過酷さ:B~S
21: 2chソース 2023/03/03(金) 14:05:29.84 ID:7+DDCVkH00303
ニートが高給とりを目指すわけないだろ
22: 2chソース 2023/03/03(金) 14:06:01.22 ID:vQDPRfTO00303
受験も負け、就活も負け、社会出ても負けた全戦全敗ニートが逆転だと?

そんな社会は甘くないです🤣
才能も環境も努力も無い人に夢を見せるのは残酷

そもそも働く意思が無いからニートなんだろうし生活保護でも貰って毎日ゲームして遊んでればいいよ
23: 2chソース 2023/03/03(金) 14:06:27.57 ID:q7pB7MxC00303
1位おかしいやろ
25: 2chソース 2023/03/03(金) 14:07:04.94 ID:9yuSbFts00303
中小企業白書の情報をもとに、起業の失敗率や起業の失敗率を下げるために意識すべき2つのことを紹介してきました。

これまでの情報をまとめると下記の通りです。

◇起業の失敗率

①起業1年後の失敗率:3%
②起業3年後の失敗率:7%
③起業5年後の失敗率:14%
④起業10年後の失敗率:27%
50: 2chソース 2023/03/03(金) 14:38:08.29 ID:xUkUT0K6p0303
>>25
失敗の定義は?
ギリギリ生きることができる程度のお金しか稼げなくても失敗にはならないんでしょ?
26: 2chソース 2023/03/03(金) 14:08:38.58 ID:9yuSbFts00303
人生を決めるのは行動力なのである!!!!
29: 2chソース 2023/03/03(金) 14:09:53.93 ID:9yuSbFts00303
日本は、人と違うことをするだけで金が稼げる最高な国だ!
33: 2chソース 2023/03/03(金) 14:11:53.67 ID:BH92f9cg00303
>>29
それが大変なんだよ楽観主義者
30: 2chソース 2023/03/03(金) 14:09:57.08 ID:iMQ8bYN600303
ワイ運ちゃんやけど人と極力関わりたくないから楽やわ
ずっとVtuberの配信流しておけるしな
34: 2chソース 2023/03/03(金) 14:12:18.07 ID:IupMP6qb00303
運搬&積み下ろし内容によるけど大型取ってドライバーが一番マシか?
乙四取って危険系のやつなら積み下ろしもないし高いんちゃうか
あとはビルメン系の資格取ってビル管とか
35: 2chソース 2023/03/03(金) 14:12:21.30 ID:9yuSbFts00303
起業はできないんじゃなくてみんなやらないだけ
社畜であり続けることこそが一番安定で最高だと教育によって洗脳されている
だ・か・ら!ライバルが少ない!
起業に失敗するのが怖い?またやり直せばいいだけだろアホかおめぇは!!!!!
37: 2chソース 2023/03/03(金) 14:13:51.57 ID:BH92f9cg00303
>>35
コーチになってくれや
39: 2chソース 2023/03/03(金) 14:17:07.91 ID:9yuSbFts00303
>>37
起業にコーチとかいらねーよ!
起業 やり方 で検索しろボケナス!!!!
36: 2chソース 2023/03/03(金) 14:13:46.15 ID:5X/065fcr0303
でもお前起業してないじゃん😅
38: 2chソース 2023/03/03(金) 14:16:22.15 ID:9yuSbFts00303
このスレを見ればわかるだろ!
この世の中はこんなやつばっかりなんだ!
思考停止して会社員やるのが安定?笑わせんじゃねぇ!一番不安定だわ!
44: 2chソース 2023/03/03(金) 14:20:21.51 ID:iy7DWbcIa0303
なんだ。よくある起業家コンサルの広告かよ
1から出直して競合企業相手に入り込めると思うならなんでもやりゃいいさ
45: 2chソース 2023/03/03(金) 14:21:42.97 ID:9yuSbFts00303
まあ、冷静に考えても凡人こそ起業すべきだよな
凡人が雇われても1000~2000万が限度
46: 2chソース 2023/03/03(金) 14:26:59.91 ID:9yuSbFts00303
先生とか親の言うこと聞いて、遊んだりゲームするの我慢して勉強して、大量の金を注ぎ込んで辛い受験を乗り越えて、大量の金を注ぎ込んで大学4年間を過ごして、7人に1人が鬱になって自○者も出る就活を乗り越えて、やっと働く権利を貰う(限度は1000~2000万、ほとんどのやつが1000万すら辿り着けずに◯ぬ)

もう終わりだね
47: 2chソース 2023/03/03(金) 14:27:56.69 ID:TuqeatcR00303
>>46
その後部署ガチャで台無しリスクあるのマジでクソ
49: 2chソース 2023/03/03(金) 14:33:43.11 ID:ljrutfIpa0303
海外のクラファンを日本に転売する会社
サブスクの仲介業者の会社二つ経営しとるで
社員が仕事回してるから今は不労所得や
そーす太郎
資金も技術も人脈もないニートが起業するのはハードル高そうだけど、ウーバーイーツやAmazon FLEX とかなら始めやすいのかな
そーす太郎

ニートこそ取得すべき国家資格9選

2021.03.01

ニートが取得しておくと良い国家資格を9つ厳選して紹介していきます。 国家資格はたくさんありますが、ここで紹介する資格は

  • 特定の業界での就活で大きな武器になる
  • 勉強に必要な期間が長くても500時間まで

という条件で選定しています。
あなたの興味のある業界と関連する国家資格がきっと見つかるはず!
では早速内容をチェックしていきましょう。

  1. 宅地建物取引士
    「宅建(たっけん)」という呼び名で知られている宅地建物取引士は国家資格の中でも知名度の高い人気資格。
    不動産関係の仕事ではかなり役に立つ、まさに「持っておけばかなり強みになる資格」です。
    宅地建物取引士の資格を持っていれば、不動産会社が土地や建物の売買や賃貸取引に際して、お客様に契約における重要事項を説明することができます。
    逆に言えば、宅建士の資格を持っていなければ、契約上の重要事項を説明することができないということ。
  2. 旅行業務取扱管理者
    旅行業務取扱管理者は、旅行会社で旅行を販売する上で必要とされる国家資格です。
    とは言え、旅行会社で働く人全てがこの資格を持っているわけではありません。
    ただ、旅行代理店や旅行会社には、各営業所に1名以上の旅行業務取扱管理者をおくことが義務付けられているため、旅行業界で働く人の多くは資格を持っています。
  3. 登録販売者
    登録販売者資格は、2009年の改正薬事法により新設された一般用医薬品(第2類・第3類)の販売を行うための国家資格です。
    2009年に登録販売者資格が誕生するまでは、医薬品を販売できるのは薬剤師か薬種商という資格者のみでした。
    登録販売者資格ができたことで、これまで問題とされていた薬剤師の人手不足も改善され、人々が手軽に近所のスーパーやコンビニで医薬品を購入できるようになりました。

↓ 全文はソースで ↓

【TOP40】稼げる儲かる夢の仕事・職業ランキング

将来性のない消える仕事7選【ひろゆきも指摘の無くなる仕事】この職業に転職するな

Twitterまとめ

関連記事
「[4ch] お仕事ちゃんねる」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 職業 * 起業 * ニート * 就職 * ランキング