- 公務員浪人コピペ集
-
■ 本当は俺はこんなとこにいる人間じゃない。
正直今コンビニでバイトしてて俺に指図してくる大学生フリーターや高卒フリーターがにくい。
本当は俺はこんなとこにいる人間じゃない。お前らがヘレヘラしてる間に勉強して、色んなことを我慢した。
だから大人になったら俺の方がお前らを指図する立場になるべきだし、金もらうべきだし、お前らより絶対モテると思ってた。
そしてそれを心の支え的なものにして浪人勉強してた。
それがこのザマ
■ 公務員浪人と他のフリーターとか無職は違うだろ。フリーター無職は社会的に認められてないけど、公務員浪人とか司法浪人とか大学受験浪人とかは世間的にも認められてはいるだろ。
■ 無職扱いされたのはじめてだからこの女どれだけ頭悪いんだと。俺は今公務員浪人してるんだ。
そんで俺に高校から仲良い女友達がいてさ、大学は違えどお互い大学入学とともに上京して、今友達は都内でOLしてる。
女友達は女子大で、俺は男が多いサークルに入ってたのもあって、お互い出会いがあまりなかった。
だからお互い異性を紹介しあってたんだ。たまに2人が幹事になって合コンとかしてた。
それで先日いつものように女の子を紹介してもらっていた。
でも紹介してくれた子がタイプじゃなかったのね。これで3連続くらい全くタイプじゃない人を紹介されたんだ。これは俺の悪い癖なんだけど、正直俺結構面食いなとこあるんだ。
だから「もっとかわいい子紹介してよ~w」って冗談っぽくいったら、いきなり友達が怖い顔して
「あんたさ、26歳でまだ働いてない無職の人を紹介するこっちの身にもなってよ?まともな子が相手してくれる訳ないでしょ」ってヒステリックに攻められて。
今まで仲良いと思ってたのに本心はそう思ってたのかってショックだし、結局肩書きでしかこいつ人を見ないのかってショックもあって、こっちも色々言い返したらラインブロックされてさ。
成人した女ってやっぱ肩書きでしか人を見ないんだって思ってなんか腹立つから、スレ立ててしまった。
これで公務員に俺がなったら「同僚紹介して」とかすり寄ってくるの目に見えてるし、そもそも無職扱いされたのはじめてだからこの女どれだけ頭悪いんだと。 - 0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
-
資格浪人や就職浪人をやれる環境の人はニートやフリーターになれる環境でもあるからね…
以下、2ちゃんねる「公務員浪人は絶対やめろ」のまとめ - 只今の注目記事!
- 1: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:30:14 ID:SmnanzCWi
- 2年浪人して警備員やってる。
新卒で公務員受ける奴は民間の内定とっておくか、絶対受かる覚悟で勉強しておけ。人生終わる。 - 3: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:31:15 ID:6E4Pciru6
- それは君の能力がなかっただけでわ^^;
- 5: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:31:56 ID:l6JVJzVaa
- >>3
そう。見誤るとあっけなく終わるんだよ。そして簡単に見誤るんだよ。 - 4: 元ニコ生主◆zpIiMUhgYE 2014/06/22(日)16:31:43 ID:0rcLCoBcu
- 私立保育士→公立保育士
これならイケる - 6: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:33:30 ID:PfSJiHAFJ
- 2年公務員浪人して県庁に採用された。個人の話を一般論にしちゃうアホだから人生詰んだんでしょ?公務員試験のせいにしてんじゃねーよ。
- 7: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:35:53 ID:SmnanzCWi
- >>6
お前みたいな成功者を見てると終わる場合があるって言ってんの。
終わったら取り返しがつかないって言ってんの。
俺も一例、お前も一例だけど、取り返しがつかないんだよ。それを新卒には覚悟してほしい。 - 8: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:37:05 ID:xTcv3oNVn
- 警備員はやばいぞ。がっつり働いて今月の手取り15万。ここから交通費引いたら12万ぐらいだぞ。
- 9: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)16:37:14 ID:TGZhQMDf4
- ソフト技術者にでもなればいいじゃねーか。
頭いいんだろ? - 11: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:38:01 ID:Tip7sEyf9
- >>9
どうにかなるなら何でも勉強したい。 - 10: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:37:40 ID:gCLrYUJmm
- 警備員って自宅警備員なんじゃ
- 14: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)16:39:06 ID:TGZhQMDf4
- ソフト技術者なら、公務員ほどの競争率じゃねーからねぇ。
公務員試験が受かるほどの頭なら十分だ。 - 18: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:40:19 ID:8eFg041m1
- 大学生活で普通に勉強して普通に対策してれば一回で普通は受かるよ。
受からない奴ほんとなんで受からんの?
勉強してないん? - 23: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:41:54 ID:SmnanzCWi
- >>18
そう思うだろ?でも受からない奴は出るわけで。そうなっちゃったら取り返せないんだよ。 - 27: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:44:58 ID:8eFg041m1
- >>23
俺自身は駅弁出身地方銀行員だで詳しくはないが、同級生は県庁以下いないしみんな一回で合格したぞ? - 30: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:46:32 ID:d5kQdsXzU
- >>27
お前の同級はどこに就職してんだよ・・・・ - 40: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:51:36 ID:8eFg041m1
- >>30
まぁ県庁、省庁、メガバン、1人日銀、メーカー - 42: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:52:58 ID:SmnanzCWi
- >>40
あなたは凄いです - 46: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:55:12 ID:8eFg041m1
- >>42
いや、僕は落ちこぼれだよ。
そんな友達の中地銀ですもん。同窓会は肩身狭い。 - 48: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:55:54 ID:SmnanzCWi
- >>46
おっしゃ!落ちこぼれ同士頑張りましょう!落ちこぼれ! - 52: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:57:50 ID:8eFg041m1
- >>48
そうですね、メガバンばかりじゃなく地銀使ってくださいね - 19: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)16:40:25 ID:TGZhQMDf4
- 資格ならイロイロあるけど、
持ってなくてもやってる人はいるねぇ。
むしろ資格っつっても、
資格売りなどとバカにされた資格ばかり。 - 24: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:42:18 ID:r0hIGwcp8
- 昔パチ屋でバイトしてた時もいたな、募集の年齢ギリギリまで公務員試験頑張るって奴がうじゃうじゃ。マジで現実みた方がいいよ。
- 26: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:44:03 ID:SmnanzCWi
- >>24
現実見てなかったんですすいません。本当に - 25: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)16:42:42 ID:TGZhQMDf4
- ちなみにソフト技術者ってのは、
俗にいうFラン大の就職先の定番らしい。
ワタミやユニクロと同じような認識らしく、
いろんな就職先に失敗した者が、最後に行きつく先。 - 28: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:45:02 ID:SmnanzCWi
- >>25
それ警備員と変わらないような - 34: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:48:38 ID:bVD9ovhfQ
- 大卒で目指すならそこそこのランクの大学でないとまず難しい
バカはいくら勉強してもムダ - 37: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:49:54 ID:SmnanzCWi
- >>34
仰る通りでした!
それでも大丈夫だと思い込んで、しかもあまり頑張らない。それが私 - 35: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)16:48:54 ID:TGZhQMDf4
- 問題自体はそれほど難しくなくても、
志願者がアホほどいて、上位ウン名のみなんだべ? - 36: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:49:25 ID:r0hIGwcp8
- 定員だってあるしね。優秀だから受かるわけではない
- 38: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)16:51:10 ID:TGZhQMDf4
- 会社員のことを社畜っていうけど、
公務員の場合、市畜とか県畜とかいうのかねぇ? - 41: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:51:41 ID:SmnanzCWi
- >>38
国畜なりたかったの… - 61: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:03:24 ID:9Uh8hOqOJ
- >>38 すでに公僕 って言葉があるで…
公務員になったとしても、窓口系&税系に配属されたら、
罵声を浴びるのが仕事になるで(´・ω・`) - 62: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:04:12 ID:SmnanzCWi
- >>61
現職の方ですか?仕事いかがですか - 73: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:08:23 ID:9Uh8hOqOJ
- >>62
税→生保関係→税 ってきてるけど、
もうね、自分はどこかおかしくなってると思う。 - 76: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:10:25 ID:SmnanzCWi
- >>73
それはそれはお疲れ様です。まあ多分、私は受かってても務まらなかったんだろうなあ。 - 39: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:51:11 ID:SmnanzCWi
- 警備員はボーナスなし。休みなし。薄給です。
- 43: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:53:33 ID:8ROv4VPeZ
- つか、まだ始まってもいないのに
警備員に収まってるオワタかよww
- 45: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:54:51 ID:SmnanzCWi
- >>43
あ、はいすいません… - 44: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:54:15 ID:SmnanzCWi
- もう公務員受けようと思っても休み取れないからね^^
今日の地方上級申し込んでたんだけどね。有給とろうとしたらクビになりむす - 47: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:55:21 ID:SmnanzCWi
- 警備員~。昨日は車に引かれそうになったー。
- 49: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:56:20 ID:r0hIGwcp8
- 空いてる時間で一般企業の就活やってから中途の枠ではいるの考えてみれば?
- 51: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)16:57:31 ID:SmnanzCWi
- >>49
お気遣いありがとうございます。血眼で探しています。 - 50: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)16:57:05 ID:TGZhQMDf4
- 銀行員とか公務員とかなっちまうと、
迂闊に辞められなくなるからねぇ。
辞めちまったら、それこそ終わりだねぇ。 - 53: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)16:59:03 ID:TGZhQMDf4
- 就職活動ってのは、会社を辞めた後のことも
考えておくのが望ましいんだ。
ソフト技術者の場合、誰でも簡単に辞めて、
簡単に中途採用されるから、そういう点では楽だねぇ。
なにしろ、人材派遣が基本なんだもん。 - 55: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:00:21 ID:SmnanzCWi
- >>53
んー。それって60まで働けるものですか? - 56: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)17:01:37 ID:TGZhQMDf4
- >>55
以前は35歳定年説などともいわれたが、
ソノヘンはおれらキセキの世代が覆してやった。
今はもう、技術力があれば、大丈夫だろう。 - 57: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:01:48 ID:SmnanzCWi
- 警備員~。7時23時で8000円ー。
- 59: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)17:02:38 ID:TGZhQMDf4
- 時給500円ほどか。
- 60: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:03:13 ID:SmnanzCWi
- あー。結婚したかったなー。
- 64: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:04:51 ID:SmnanzCWi
- 警備員~。時給500円~(交通費込)
- 65: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:05:08 ID:cyFgR65jF
- 私の家族って、殆どが公務員なんだけど、
公務員浪人って概念がなかったから
ネットとかでよく公務員浪人ていうの見ると
びっくりする。 - 67: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:05:51 ID:SmnanzCWi
- >>65
あなたも公務員!?結婚余裕ですね。おめでとうございます - 71: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:08:02 ID:cyFgR65jF
- >>67
私は元公務員ね。
結婚して辞めたよ。だけど、資格持ってるから
いつでも、公務員に復帰できるよ。
民間の方が待遇いいから、もう公務員に戻る気ないけど - 75: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:09:08 ID:SmnanzCWi
- >>71
教員ですかね
- 66: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:05:21 ID:SmnanzCWi
- プログラム、勉強できるかどうか確かめてみます
- 69: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:06:56 ID:SmnanzCWi
- 警備員~。
「(今週は上尾だけど)来週から市原行ってね」
ぼく「」 - 72: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)17:08:08 ID:TGZhQMDf4
- 警備員よりはいいと思う。
残業が多くてたくさんもらってる人ってのが、
結構いるようだし。
辞めてもそれほど怖くないっていう安心感があるねぇ。 - 75: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:09:08 ID:SmnanzCWi
- >>72
潰しが利くってやつですかね。羨ましい - 74: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:08:47 ID:cyFgR65jF
- 公務員試験の勉強するより
なんか勉強して資格取った方がよくない? - 77: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)17:10:41 ID:TGZhQMDf4
- >>74
うん、その一つとして、おれが
ソフト技術者のことを教えてるわけさ。
ソフト技術者の資格ってのは、いい加減なのが多いけど。 - 79: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:11:37 ID:SmnanzCWi
- >>77
はい。勉強になります。 - 78: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:11:10 ID:SmnanzCWi
- >>74
んー、取っただけで食っていける資格ってどんなのがありますかね。 - 80: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:12:08 ID:8eFg041m1
- >>78
医師 - 81: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:13:28 ID:SmnanzCWi
- >>80
そんなんとれないですよ!
っていうと「友達がとってる」って言われるんでしょうか - 84: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:15:08 ID:cyFgR65jF
- >>81
興味のある分野とか、やりたいことは?
逆にやりたくないことは? - 90: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:17:50 ID:SmnanzCWi
- >>84
建築監督やりたいです。施工の現場とか見てると羨ましい…
やりたくないのは、警備員と工場です。 - 100: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:22:38 ID:8eFg041m1
- >>90
あんなDQN中卒底辺達と仕事したいんですか? - 104: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:23:36 ID:SmnanzCWi
- >>100
さっきから気になってたんですけど、あなた性格悪いですね。 - 108: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:26:30 ID:8eFg041m1
- >>104
職場のコンプからですね、あと銀行員になると人の悪いとこに目が行くようになりますし。 - 111: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:29:24 ID:SmnanzCWi
- >>108
うわー鼻につく。嫌味の天才やこれ。 - 82: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:14:15 ID:cyFgR65jF
- >>80
医者ってめっちゃハードだし
雇われだと、30代のうちは給料そんなに良くないよ
見合わないとおもう。根性と使命感が必要だね。 - 82: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:14:15 ID:cyFgR65jF
- >>78
学歴によるけど、今時はとったら食ってけるなんて職は
あんまないかもね。 - 91: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:18:18 ID:9Uh8hOqOJ
- >>78食えるって条件だけなら看護師
仕事面を考えると、FPとか? - 96: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:20:19 ID:cyFgR65jF
- >>91
FPなんて、保険屋のお姉ちゃんが取るような資格で
それとったからって、どうしようもないぜ。
看護師はマジレスするとお勧め。
30代の男性も普通に看護学校通っているよ。 - 83: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:14:52 ID:8eFg041m1
- 司法書士はやめとけ、週休2日だが年収300万。
人間の年収じゃない。 - 86: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:16:15 ID:cyFgR65jF
- >>83
今は士業ももうからんねー。
うちの母が身内で唯一社会保険労務士で開業してるけど、
そこそこ儲かってるみたい。
でも、営業能力ないと、全く食っていけないってさ。 - 94: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:20:04 ID:8eFg041m1
- >>86
そうなんですよ、司法書士の友人は頭がほんと足らなくて、独立したらネットに広告張り付けたりすれば客が来ると思っているらしくて。
自分の勤め先のそこそこ有名事務所でも暇してると言うのに - 90: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:17:50 ID:SmnanzCWi
- >>83
はい。辞めます。
- 85: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)17:16:05 ID:TGZhQMDf4
- 公務員ってのは、試験に受かれば、
あとは楽な仕事で生涯は安泰、みたいなイメージなんだねぇ。 - 87: ( ´・ω・`)_且~~ 2014/06/22(日)17:16:26 ID:peHDmXFbh
- きょう採用試験受けて来たよ
中途の社会人枠だけどね
ま、受かれば儲けだからね - 95: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:20:15 ID:SmnanzCWi
- >>87
今日受けたかったのに11時まで現場でした…
一次は通ったことあります。 - 103: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:22:57 ID:cyFgR65jF
- >>95
建築関係すきなら、頑張ってみればいいじゃん!
うちの母は、社会保険労務士取る前は
建築関係の会社を経営していたんだけど、30超えてから
全くの素人の状態で起業して、成功してたよ。 - 106: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:24:45 ID:SmnanzCWi
- >>103
お母さんの超人エピ聞きたい - 110: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:28:27 ID:cyFgR65jF
- >>106
母は思いついたら即行動な人だけど、
家族は振り回されるねー。
まあ、家庭もって子供産んでから未経験の分野でいきなり
起業したり、50すぎてから社会保険労務士の資格とって
修行せず、いきなり開業したりそれらが全部成功しているのは
なかなかすごいなーとは思うけど。 - 112: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:30:32 ID:SmnanzCWi
- >>110
大学に講師て。そのバイタリティを8%ぐらいいただきたいです。 - 115: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:32:46 ID:cyFgR65jF
- >>112
なんでよ! - 117: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:34:14 ID:SmnanzCWi
- >>115
ポジティブな意見ありがとうございます。今はとにかくお金を貯めてなんとかしたいです。 - 121: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:36:10 ID:cyFgR65jF
- >>117
頑張ってね!
宅健とかどうなんだろうねー?
あと、警備員つらいなら、デイサービスや
訪問入浴の介護系の方が多分楽だと思うよ。
給料は手取り18くらいかなー。 - 122: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:37:53 ID:SmnanzCWi
- >>121
あ、それ探してみます。本当にありがとう - 123: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:39:29 ID:5hIlKYObQ
- >>122
地上とコッパン受かるなら市役所BCとか余裕じゃね - 126: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:41:03 ID:SmnanzCWi
- >>123
あ、市役所も筆記は通ってます。ただ面接で落とされて…コネ採用があるとかも聞く役所です - 124: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:39:49 ID:cyFgR65jF
- >>122
特養とか、病棟はハードだからやめた方がいいよ。
介護系は底辺ブラックのイメージあるし、ぶっちゃけ
否定できないけど、デイサービスとか訪問入浴系は
残業なしで17時ぴったりに帰れるのと日曜日が休みなので、
ダブルワークしてる人が多いよ~ - 127: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:42:24 ID:SmnanzCWi
- >>124
ありがとうございます。んー、希望あるかも。 - 129: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:45:19 ID:8eFg041m1
- >>122
800万程度ですよ。
公務員の友人は500~600万でメーカーは1200万くらいです。
やはり公務員は少ないので目指す価値はないのでは。 - 134: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:49:57 ID:cyFgR65jF
- >>129
確かに私の年収は550万だった。
とはいえ、3年目でその金額ならまあまあかな。
メーカー勤務の旦那は800万くらいだよ。1200万て
羨ましいな。
親戚の県庁の人はかわいそうなくらいお給料低かった。
公務員は安定してるけど、裕福ではないね。 - 139: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:55:12 ID:ltaRpaa7g
- >>134
僕も第一志望はメーカーだったので、羨ましいです。しかし忙しすぎて休みなんてなかなかとれないみたいですので今の週休2日休みで800万のがいいですね。 - 88: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:16:32 ID:5hIlKYObQ
- 今日地上一次受けてきたわ
>>1は一次に関しては通ってたのか? - 95: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:20:15 ID:SmnanzCWi
- >>88
今日受けたかったのに11時まで現場でした…
一次は通ったことあります。 - 92: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)17:18:27 ID:TGZhQMDf4
- まるで、宝くじでも買うような感覚なんだな。
- 97: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:21:12 ID:SmnanzCWi
- 新卒で宝くじ買っちゃった末路が>>1です
- 93: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:19:22 ID:gCLrYUJmm
- 建築の主任試験とかは合格率低いけど結構簡単だよな 親父がゼネコンの現場監督やってるわw
- 101: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:22:49 ID:SmnanzCWi
- >>93
合格率低いって難しいってことでは - 98: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)17:21:23 ID:TGZhQMDf4
- 看護師って、仕事自体は楽か?
おれも、ソコントコは伏せていたんだが・・・ - 105: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:23:56 ID:cyFgR65jF
- >>98
病棟で働くと糞忙しいけど、
仕事えらべば糞楽で給料いいよw
訪問入浴とかだと、手取り30くらいで、一日の実働時間
4時間とかだしね。 - 102: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)17:22:53 ID:TGZhQMDf4
- バイトで食いつないでる、プロボクサーみたいだな。
- 107: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:25:48 ID:5hIlKYObQ
- 公務員って末端の末端まで落としても倍率10倍はあるからな
大学職員とかなんか気軽になれそうなヤツでも100倍近いし(まぁ大学職員はみなし公務員だけど) - 111: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:29:24 ID:SmnanzCWi
- >>107
公務員として働いてる人は超人かなんかなんですかね…
- 109: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:27:47 ID:SmnanzCWi
- 警備員~。夜勤、仮眠、5時間(無給)
「仮眠中悪いんだけど立ち番頼むわ(無給)」
ぼく「」 - 114: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:31:54 ID:SmnanzCWi
- 警備員~。
ぼく「有給くだs
上司「あ!?」
ぼく「」 - 119: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:35:32 ID:8eFg041m1
- >>1はなんで公務員になりたいんです?
あと年収の目標とかは。 - 122: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:37:53 ID:SmnanzCWi
- >>119
あなたの年収はいくらぐらいですか?(聞いてほしいんでしょう?)
- 120: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:35:48 ID:5hIlKYObQ
- 公務員受けた時は一次どこ受かったの?
- 122: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:37:53 ID:SmnanzCWi
- >>120
千葉県庁です。あと国家二種…
- 130: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:45:46 ID:fst1sGsfZ
- まあギリギリまで希望はあるよ
俺も28歳で採用だったから - 131: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:46:53 ID:qWzHPnhRf
- 地元の県庁だけど技術職の倍率が2倍切ってて笑える
事務職は余裕の20倍近くの倍率でさらに草 - 133: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)17:49:25 ID:TGZhQMDf4
- 県庁の技術職って、なんの技術なんだ?
- 136: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:50:59 ID:abBNKF7hZ
- >>133
社内のヘルプデスクとかインフラ系じゃない? - 137: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:51:33 ID:qWzHPnhRf
- >>133
土木系とか色々あるぞ
公共工事の発注だったり防災・都市計画とかやってる連中 - 138: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)17:52:26 ID:8bo6rMf2t
- 確かに理系から技術職目指すなら倍率低いし恵まれてると思うわ
- 142: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)17:56:20 ID:TGZhQMDf4
- というような倍率に勝つための勉強するぐらいなら、
プログラミングの勉強のがまだ楽だよ。 - 151: はなやに◆KQ12En8782 2014/06/22(日)18:10:18 ID:TGZhQMDf4
- 実はおれは俗にいう派遣ってやつでね、
そんな立場でも、なんら生活に支障が出てないんだよね。
仕事ができる頭があれば、法律的な安定に頼らなくても、
自動的に生活は安定する。 - 152: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)18:37:50 ID:SmnanzCWi
- 今日も夜勤なので寝ます。おやすみなさい
- 153: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)21:23:25 ID:951mRUIgo
- 公務員だけど、公務員最高だわ
おれ、この仕事首になったら生きていけない - 関連記事
- 「就活・転職・資格」カテゴリの最新記事
-
- 【資格】無職がこれから人生逆大転できる資格って何がある?
- 【資格】ビルメン資格を7種フルセットで持ってるけど質問ある?
- 【資格】年収1000万くらい電気工事士とってエアコン設置するだけで簡単に稼げるという事実
- 【仕事】有効求人倍率が高い人手不足の業界ってガチで終わってる仕事ばかり…
- 【資格】社労士vsマンション管理士vs行政書士 試験の難易度比較
- 【資格】就活大学生だけど、資格を複数持ってるから勝利確定だよね?
- 【就活】音大生のほとんどがは音楽では食えず、全く関係ない仕事に付くという現実
- 【資格】一回取れば食いっぱぐれない無敵な資格の最適解って何?
- 【資格】公認会計士を目指して資格浪人をしていたら全てを失った…