公務員を辞めたい理由

- 長時間労働で仕事と家庭の両立が難しい
- 仕事と家庭の両立が難しい
- もっと自己成長できる魅力的な仕事につきたい
- 非効率・不要な業務が多い

以下、2ちゃんねる:公務員辞めたい、辞めた奴ら集まれや のまとめ
- 只今の注目記事!
まあどの仕事してても辞めたいと思うんやろうけどな
41 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:00:25.13 ID:EQswdk4a0
>>7
楽しいで
考えること増えたのは大変やけど、やりたい仕事内容に近づいたし
>>7
楽しいで
考えること増えたのは大変やけど、やりたい仕事内容に近づいたし
今の所楽だし不満無いからな
今のが断然ええわ
やらんでもええ仕事が多すぎてワイみたいな向上心0の奴にはうってつけや
年収かなりアップ
1h辺りのきつさややアップ
勤務時間大幅減
で結果プラスやちな営業
独特の世界やわ
35 :無銘ソース 2022/01/23(日) 10:58:05.06 ID:REITBXi/d
>>30
ワイも今の部署、残業ねえし、テレワークばっかだし楽チンなんやが
同僚がバンバン辞めていく
やっぱ若いとやりがいみたいなの考えちゃうんやろな
>>30
ワイも今の部署、残業ねえし、テレワークばっかだし楽チンなんやが
同僚がバンバン辞めていく
やっぱ若いとやりがいみたいなの考えちゃうんやろな
45 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:01:01.06 ID:EQswdk4a0
>>31
一緒やん
>>31
一緒やん
ここ最近言い訳づくりと読まれない文章づくりで残業しまくりや
羨ましいなあって思う
40 :無銘ソース 2022/01/23(日) 10:59:54.59 ID:SiD6oUaN0
>>38
それは公務員が割とゴミな職場やってバレてるからやけどな
>>38
それは公務員が割とゴミな職場やってバレてるからやけどな
43 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:00:49.02 ID:NOGMVbkg0
>>40
若者賢すぎやろ
俺ら30代は、無駄に高学歴や陽キャが
公務員になって
俺がどれだけ面接で苦労したか
>>40
若者賢すぎやろ
俺ら30代は、無駄に高学歴や陽キャが
公務員になって
俺がどれだけ面接で苦労したか
若いうちは薄給だけど生涯賃金はそこそこになるし一生安泰だしこれ以上の仕事ないと思う
自分で掘ったを自分で埋めるのを延々繰り返すなみに不毛でバカバカしい作業を残業してまでやらされるような組織やからな
こんなバカみたいなことやってるだけでいっぱいお金もらえて最高って思える奴は向いてる
こんな無意味な事を延々やらされるだけの人生なんて拷問だこんなのアウシュヴィッツ収容所の虐待そのものじゃないかと感じてしまう奴は鬱発症まっしぐらだから向いてない
78 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:07:24.80 ID:JVZvh1f5M
>>46
仕事なんて殆どのものが苦痛の連続なんだし金を稼ぐ手段だと割り切ってプライベートを充実させればええやん
しかも公務員はノルマとかを強要される苦痛じゃないしこんくらい余裕で耐えられる
>>46
仕事なんて殆どのものが苦痛の連続なんだし金を稼ぐ手段だと割り切ってプライベートを充実させればええやん
しかも公務員はノルマとかを強要される苦痛じゃないしこんくらい余裕で耐えられる
やる気の姉役人の集まりの部署に行きたかった
52 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:02:39.74 ID:gHAU7LYba
>>47
姉役人について詳しく
>>47
姉役人について詳しく
俺ら30代は公務員は給与以外天国というイメージやったで
49 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:02:30.72 ID:Du4GN8u30
>>48
なお公安系
>>48
なお公安系
67 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:05:41.77 ID:pA699iab0
>>48
それはお前個人が情報弱者過ぎただけちゃうん?
三十路直前のワイ世代では既に「どんだけ無能でも昇給しつづけるし首にもならないことだけがメリット」「それ以外は薄給クソ労働サビ残地獄のクソブラック」が共通認識やったで
>>48
それはお前個人が情報弱者過ぎただけちゃうん?
三十路直前のワイ世代では既に「どんだけ無能でも昇給しつづけるし首にもならないことだけがメリット」「それ以外は薄給クソ労働サビ残地獄のクソブラック」が共通認識やったで
219 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:22:45.18 ID:r1UCAmR/0
>>48
そこそこの大学でちゃんと就活したら公務員の酷さはすぐわかった
>>48
そこそこの大学でちゃんと就活したら公務員の酷さはすぐわかった
74 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:07:14.13 ID:NOGMVbkg0
>>67
わいは公務員試験受けるときは
全部ネットやからな
やっぱりリアル人間関係のが大事やな
>>67
わいは公務員試験受けるときは
全部ネットやからな
やっぱりリアル人間関係のが大事やな
61 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:04:12.44 ID:REITBXi/d
>>50
無能認定されれば閑職ルート乗れるで
>>50
無能認定されれば閑職ルート乗れるで
84 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:08:04.92 ID:+a6TUpek0
>>61
職員数どんどん減っていったら閑職に追いやれる余裕も無くなるやろ
>>61
職員数どんどん減っていったら閑職に追いやれる余裕も無くなるやろ
ワイはこのまま骨埋めるで、嫁も公務員やし金は困らん
60 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:04:10.86 ID:TXmFk3rv0
>>55
公務員夫婦ってやっぱ最強なんか?
>>55
公務員夫婦ってやっぱ最強なんか?
しょうもないキャリアパスには絶望しかなかった
68 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:05:54.77 ID:bGDshLmr0
>>62郵便局「あっはっはっはwwwwwww」
>>62郵便局「あっはっはっはwwwwwww」
70 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:06:27.52 ID:D9zszkcPM
>>62
流石に今はもうエクセル管理やで
ちな国家
>>62
流石に今はもうエクセル管理やで
ちな国家
98 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:10:19.66 ID:l0EGXh2X0
>>70
ほえー、一応変わったんやね
でも入口のあのガッチリ立派な改札機に入館証かざせば勤怠登録できるようにせーやと思う
まぁそれやと不都合な真実がたっぷり炙り出されるやろけど
>>70
ほえー、一応変わったんやね
でも入口のあのガッチリ立派な改札機に入館証かざせば勤怠登録できるようにせーやと思う
まぁそれやと不都合な真実がたっぷり炙り出されるやろけど
逆になんで民間の方がええと思うんや?民間に転職したやつおったらどんな所が嫌だったか教えてくれ
?
ええな~ワイも毎日上司無視して定時であがりたいわ
79 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:07:27.96 ID:REITBXi/d
>>64
上司の支持無視したら懲戒やで
公務員法で違法な命令じゃない限り、上司の支持には従う義務が規定されとる
もちろん一度や二度は注意で済むやろが、全シカトなら分限もあるで
>>64
上司の支持無視したら懲戒やで
公務員法で違法な命令じゃない限り、上司の支持には従う義務が規定されとる
もちろん一度や二度は注意で済むやろが、全シカトなら分限もあるで
86 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:08:23.00 ID:pA699iab0
>>64
そういう奴は庁内総出で追い出し工作始まるで
パワハラで嫌がらせをするのが生き甲斐みたいなゴミクズで課長係長等一箇所に固めてその下に追い出したいやつをぶち込んでそいつだけを徹底的に潰す嫌がらせが始まる
>>64
そういう奴は庁内総出で追い出し工作始まるで
パワハラで嫌がらせをするのが生き甲斐みたいなゴミクズで課長係長等一箇所に固めてその下に追い出したいやつをぶち込んでそいつだけを徹底的に潰す嫌がらせが始まる
後悔は多いけど、まあ新しい人生と思って諦めとるわ
アホやと思うけど都庁いくわ
85 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:08:09.61 ID:wNj+qqhO0
>>73
銀行やなくて営業やけどノルマ地獄から解放されたいんじゃないか?わいもそうやし
>>73
銀行やなくて営業やけどノルマ地獄から解放されたいんじゃないか?わいもそうやし
令和の今でも村八分ってあるんやなあ
会社員「年収500万円です」
生活保護者「年収150万円です」
なんなんやこの国・・・
同じ「税金生活者」やのにこの格差はおかしいやろ
95 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:09:50.40 ID:mzHOxMnp0
>>90
ワイ公務員年収400
>>90
ワイ公務員年収400
産業医面談とか上司の労務管理とかほんとにあるんやな~
過去最低やん
108 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:12:04.37 ID:NOGMVbkg0
>>103
これ
びっくりしたわ
>>103
これ
びっくりしたわ
給料もらいすぎやろ・・・
128 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:13:48.06 ID:o3cTQ8hdd
>>106
そら業務内容が全然ちゃうやん
書類作るだけの行政書士が給料低いのは当たり前ちゃう
>>106
そら業務内容が全然ちゃうやん
書類作るだけの行政書士が給料低いのは当たり前ちゃう
147 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:15:43.57 ID:sSyvy8/fM
>>106
人口あたりの公務員数は世界的に少ないけど、公務員の年収は世界一の国やし。
>>106
人口あたりの公務員数は世界的に少ないけど、公務員の年収は世界一の国やし。
何のスキルも身に付かない公務員よりは財務に詳しくなれそうやしええかなと思うんやが
121 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:13:21.09 ID:DJK3WTXyp
>>109
中小企業復興公社の方が良さそう
会社の金で中小企業判断士の資格養成所に通えるらしいし
>>109
中小企業復興公社の方が良さそう
会社の金で中小企業判断士の資格養成所に通えるらしいし
何かの資格取ってから転職考えてるわ
157 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:16:55.13 ID:l0EGXh2X0
>>115
それが賢明やと思う。
公務員時代の部署にもよるけど、基本的には民間いっても使い道ない。無能扱いされるだけや
>>115
それが賢明やと思う。
公務員時代の部署にもよるけど、基本的には民間いっても使い道ない。無能扱いされるだけや
133 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:14:22.47 ID:TXmFk3rv0
>>117
国税って何が辛いんや?
ちなワイ役所の税や
>>117
国税って何が辛いんや?
ちなワイ役所の税や
161 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:17:11.80 ID:Vv50/4vpd
>>133
納税者に喧嘩うっていかに税金取ってくるかやからなあ
数字求められるし
公務員の中なら嫌われ度トップクラスや😤
>>133
納税者に喧嘩うっていかに税金取ってくるかやからなあ
数字求められるし
公務員の中なら嫌われ度トップクラスや😤
176 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:19:03.06 ID:TXmFk3rv0
>>161
ワイは役所の徴税担当や
嫌われようがバックに法律ついてるから怖いものなしやし
やればやるだけ数字ついてきて面白くないか?
ワイはやり甲斐感じてるわ
>>161
ワイは役所の徴税担当や
嫌われようがバックに法律ついてるから怖いものなしやし
やればやるだけ数字ついてきて面白くないか?
ワイはやり甲斐感じてるわ
脳死で過ごせる奴が向いてるよ公務員は
側から見てて楽そうだわ
159 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:16:57.52 ID:REITBXi/d
>>122
まあ数字にはっきり現れてるからなぁ
公務員の離職率って民間の10分の1くらいやろ
口では色々言うが、民間の方が辞める
金融なんて最初の3年で半分が辞めるし
>>122
まあ数字にはっきり現れてるからなぁ
公務員の離職率って民間の10分の1くらいやろ
口では色々言うが、民間の方が辞める
金融なんて最初の3年で半分が辞めるし
今年受ける
203 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:21:26.73 ID:EQswdk4a0
>>125
ワイはまさに政令市やめた組やで
>>125
ワイはまさに政令市やめた組やで
2〜30代がジジイになった時はそんなに貰えないんか?
143 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:15:03.94 ID:7XSljtcBM
>>130
公務員の給与は民間企業の平均給与に準じて決定されるから、その可能性はある
>>130
公務員の給与は民間企業の平均給与に準じて決定されるから、その可能性はある
160 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:17:02.40 ID:JVfQFOkAM
>>130
退職金はガンガン減らされとる
ちょい前に数百万だか減らされるからって改訂前に退職して逃げた人とかおったらしいわ
>>130
退職金はガンガン減らされとる
ちょい前に数百万だか減らされるからって改訂前に退職して逃げた人とかおったらしいわ
150 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:15:57.25 ID:zsYmGEOZ0
>>130
いま水準には貰えるやろ
でもジジイは本省本庁で健康けずってバリバリ働くか出先機関で中間管理職の2択で後者は700万すら届かんかも
>>130
いま水準には貰えるやろ
でもジジイは本省本庁で健康けずってバリバリ働くか出先機関で中間管理職の2択で後者は700万すら届かんかも
ワイのところは恵まれてるなって思うわ
ここ数年でそんなん全庁的に消えたで、少なくとも管理職にならなければ天国
そのせいでスピードを優先する民間と違って効率化ができない
普通の奴らが同期に多くて萎えたわ
226 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:23:14.95 ID:REITBXi/d
>>171
部署ガチャが全てやからそこまで心配すんな
本省でも国会対応ない部署なら毎日定時とかあるで
ただ激務部署行ったら一年目から病むとか普通や
>>171
部署ガチャが全てやからそこまで心配すんな
本省でも国会対応ない部署なら毎日定時とかあるで
ただ激務部署行ったら一年目から病むとか普通や
生粋のドMやろ
212 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:22:18.19 ID:NOGMVbkg0
>>174
短期職歴や新卒カード失敗したなら
一番面接のハードル低いから
十分に価値はある
ただ市役所受かる面接力あるなら
コッパンはいかんほうがいいが
>>174
短期職歴や新卒カード失敗したなら
一番面接のハードル低いから
十分に価値はある
ただ市役所受かる面接力あるなら
コッパンはいかんほうがいいが
181 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:19:48.79 ID:9kyZdj06d
>>177
診断書出せば余裕
>>177
診断書出せば余裕
205 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:21:32.11 ID:l0EGXh2X0
>>177
できる。心療内科」いって「つらい」言うたらすぐ診断書くれる。
それを職場に提出するだけや。もちろんその後のキャリアはちょっと厳しくなるで
>>177
できる。心療内科」いって「つらい」言うたらすぐ診断書くれる。
それを職場に提出するだけや。もちろんその後のキャリアはちょっと厳しくなるで
189 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:20:37.41 ID:u8iyvovQM
>>179
民間ではありえんわな。民間だと300万で雇える
>>179
民間ではありえんわな。民間だと300万で雇える
224 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:23:03.19 ID:SeLNU9ic0
>>189
これよな
民間だとそもそも大卒のほとんどは総合職採用で営業配属やのに
公務員やと一般職採用で事務職に就いてる
それやのに民間の総合職の給料を公務員の一般職・事務職に払ってる
>>189
これよな
民間だとそもそも大卒のほとんどは総合職採用で営業配属やのに
公務員やと一般職採用で事務職に就いてる
それやのに民間の総合職の給料を公務員の一般職・事務職に払ってる
208 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:21:54.64 ID:zsYmGEOZ0
>>192
20代なら数撃てば大手いけるで
でも業界は選べんかった
>>192
20代なら数撃てば大手いけるで
でも業界は選べんかった
215 :無銘ソース 2022/01/23(日) 11:22:27.50 ID:Ff4aryk3d
>>192
JRやけどこっちきたやつおるで
>>192
JRやけどこっちきたやつおるで
大卒だとコスパ悪いよな
何気なく始めたFXが意外なほど稼げて今は幸せ
人生どこで逆転するかわからんわ
- 「就活・転職・資格」カテゴリの最新記事
-
- 【資格】年収1000万くらい電気工事士とってエアコン設置するだけで簡単に稼げるという事実
- 【仕事】有効求人倍率が高い人手不足の業界ってガチで終わってる仕事ばかり…
- 【資格】社労士vsマンション管理士vs行政書士 試験の難易度比較
- 【資格】就活大学生だけど、資格を複数持ってるから勝利確定だよね?
- 【就活】音大生のほとんどがは音楽では食えず、全く関係ない仕事に付くという現実
- 【資格】一回取れば食いっぱぐれない無敵な資格の最適解って何?
- 【資格】公認会計士を目指して資格浪人をしていたら全てを失った…
- 【職業】ひよこ鑑定士とかいう弁護士並みの給料貰えて生涯安泰な仕事
- 【給料】謎の勢力「手取り16万!もう終わりだよこの国!」←こいつらが頑なに転職しない理由