隠し味は2chソース(^ω^)

【お金】楽に稼げる憧れの仕事って虚業ばかりだよな?

ラクして儲かる仕事って虚業ばかり
という話題を2chスレからまとめました。
株で成金になった犬
他にも「虚業」をテーマに様々なネタを集めてみましたので紹介します

  1. 【悲報】ラクして儲かる仕事、虚業ばっかり
  2. 虚業の定義とは?一般的なイメージと実態について
  3. 「虚業」と呼ばれる代表的な職業
  4. 不労所得と虚業の違い
  5. コンサルタントは"虚業"であると自覚せよ
  6. 元サラリーマン専業トレーダーの仕事に密着!勝ち続けられる秘密を大公開!
  7. 関連記事
只今の注目記事!

【悲報】ラクして儲かる仕事、虚業ばっかり

元スレ mi.5ch.net

1: VIPソース 03/25(土) 22:04:11.620 ID:VqNjupSO0
世の中に必要な仕事は給料が安い謎
3: VIPソース 03/25(土) 22:05:16.477 ID:E6bhIY870
世の中に目に見えて必要な仕事は誰でもわかるから競合が増えて価格競争に陥りがち
4: VIPソース 03/25(土) 22:05:17.811 ID:rKGc4rlt0
第一次産業が儲からんのクソだと思うわ
8: VIPソース 03/25(土) 22:09:41.305 ID:wMhvSXbP0
>>4
でも仕組みとしては当然なのよね
国になんとか補填して貰いたいが
9: VIPソース 03/25(土) 22:13:13.565 ID:DAlNWUtL0
市場経済に任せてるとこうなるんだよね
10: VIPソース 03/25(土) 22:14:39.354 ID:ArZUn9eVM
すげぇわかる
怪しいセミナーとか人を騙す商品とかもっと言えばコンサルとかが儲かってるのヤバいよ
12: VIPソース 03/25(土) 22:24:14.166 ID:Q7PIBnGz0
it系はみんな虚業
いらない仕事のためのいらない仕事
13: VIPソース 03/25(土) 22:27:53.422 ID:bELkCXxT0
偉そうにしてれば金が増えるシステム資本主義
そーす太郎
「虚業」って字面からイメージ悪いけど、株で儲けるのもブログで設けるのもセンスとスキルと運と何かがないと難しいよね
このアフィまとめブログなんて時給換算すると世界最低賃金レベルよおおおおお!
そーす太郎

虚業の定義とは?一般的なイメージと実態について

「虚業」とは、具体的な商品やサービスを提供せず、金銭を得るためのビジネスや仕事のことを指します。一般的には、不動産投資や株式投資、アフィリエイト、ブログ運営、FX取引、MLM(マルチレベルマーケティング)などが代表的な虚業とされています。

実際には、虚業に分類されるビジネスや仕事は多岐にわたり、一概に「稼げない」「怪しい」といったイメージを持たれることもありますが、中には合法かつ儲かるものも存在します。ただし、その一方で、ネット上で煽り文句や過剰な情報が飛び交い、トラブルや被害に遭う人もいるため、注意が必要です。

また、虚業に関するトラブルの中には、しばしば違法行為や詐欺行為が含まれることもあり、そのような業者には特に注意が必要です。そのため、虚業に手を出す場合は、しっかりと情報収集を行い、信頼できる企業や個人と取引を行うことが大切です。

「虚業」と呼ばれる代表的な職業

「虚業」という言葉は、一般的には「現実的な生産活動を行わず、金銭的な収入を得ることができる職業」として使われます。

  1. 投資家:株式や債券などの金融商品を購入し、株価の上昇や配当金などで利益を得る人。
  2. ブロガー/YouTuber:自分のブログやYouTubeチャンネルを運営し、広告収入やスポンサー収入などを得る人。
  3. ゲームクリエイター/プロゲーマー:ゲーム開発やプレイをして収入を得る人
  4. フリーライター/翻訳者:文章を書いたり、翻訳をすることで収入を得る人。
  5. シンガーソングライター:自分の音楽を作り、ライブやCD販売で収入を得る人。

これらの職業は、オンラインで収益を得ることができ、自由な働き方が可能です。また、需要や実力に応じて収入を上げることもできますが、不安定な面もあるため、安定した収入を得るためには、熟練した技術や広い人脈が必要です。

不労所得と虚業の違い

不労所得と虚業は似たような概念ではありますが、異なる点もあります。

不労所得は、自分の労働による収入ではなく、資産や投資などから得られる収入のことを指します。例えば、株式や不動産からの配当や利息、投資信託の配当などが不労所得に該当します。つまり、自分が何もしなくてもお金が入ってくるという収入のことを指します。

一方、虚業は、働いたとしても一般的な社会的評価が低く、稼ぎが少ない、もしくは労働そのものが社会的に意義の薄い職業を指します。例えば、ネットビジネスや占い師、ヤクザ、援助交際などが虚業に該当するとされています。ただし、一部の虚業においては、収入が高く、一部の人たちからは尊敬を受けることもあるとされています。

つまり、不労所得は自分自身が投資や資産運用などによって収入を得ることであり、虚業は社会的に評価されにくい、稼ぎが少ない、もしくは労働そのものが社会的に意義の薄い職業を指します。

コンサルタントは"虚業"であると自覚せよ

元サラリーマン専業トレーダーの仕事に密着!勝ち続けられる秘密を大公開!

関連記事
「FX・株式・投資・資産運用」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 投資 * 資産運用 * 副業