- 義務教育で納税や確定申告を教えるべきいう話題を2chスレからまとめました。「教師も確定申告やった事ないから知らん」「経済については教えた方がええと思うわ」 …など多くのコメント。
学校の授業では教えてもらえない
-
日本の学校においては、お金の教育が不十分であるといわれています。実際に、「日本銀行の広報活動と金融教育分野での取り組み」の中では、「学校教育においてもっと積極的にお金に関する教育に取り組んでほしい」と感じている一般の人々は57.8%にまでのぼっています。回答者の6割近くの人が学校教育だけでは金融教育が不十分だと感じています。
私たちも、大人になってから「子供の頃にこんなことを教えてくれていたら良かったのに」と思う機会はよくあるでしょう。子供にそんな思いをさせないためにも、小学生などのできるだけ早いうちからお金に関する教育を行うことをおすすめします。
- 只今の注目記事!
納税や確定申告について学校で教えない理由
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643953692/
- 1 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:48:12.43 ID:mwkYL8UXd
- 脱税しなさいって言ってるようなもんやろ
- 2 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:48:56.21 ID:1xGiYrP90
- 昨日初めて青色申告してきた。
なかなか面倒なイベントだわ29 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:57:32.62 ID:oaU7vTPZp
>>2
受付まだやろ101 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:17:59.84 ID:P9+rQcHTM
>>29
電子はとっくにやってる46 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:02:43.81 ID:4xtpg3Df0
>>39
e-taxなら年明けからすぐ申告できるで
入金処理とかの関係で1/1に申請する人はおらんやろうけど75 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:10:49.82 ID:1OQwprpG0
>>46
マジか
ワイもそろそろ手付け始めるか - 4 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:49:22.84 ID:kYFSQs6eM
- 会社勤めすれば気にする必要ないし
- 7 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:50:39.68 ID:jwKnpQiOd
- 社畜になる以外の道を閉ざすためやぞ 13 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:52:21.35 ID:iWYZ/0XF0
>>7
はぇ~闇深い - 8 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:51:01.96 ID:ECmag6Mrd
- 冷静に考えてあんだけ簡単な授業すらまともに教えられないやつらって社会にでたらマジで使い物にならないと思うわ
- 10 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:51:56.12 ID:PYoZxTwTd
- 自分らの給与の元なんだからしっかり刷り込んだらええのに
- 12 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:52:18.70 ID:YZfYGJTZ0
- 教師も確定申告やった事ないから知らん
- 19 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:54:40.45 ID:7vy+sJ3V0
- リーマンも自前で仕事に使う道具を経費落とせるようになったら多少景気に良い影響与えると思うわ 30 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:57:53.16 ID:ECmag6Mrd
>>19
むしろ仕事で使うものは全て経費で買うやろ32 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:58:36.61 ID:7vy+sJ3V0
>>30
スーツとかはちゃうやん34 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:59:59.87 ID:vlLwVeRH0
>>32
給与所得控除があるぞ62 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:06:18.76 ID:ECmag6Mrd
>>32
そのためにサラリーマンも控除されてるで - 20 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:54:46.84 ID:mbvhWy3Q0
- 還付金ゼロやったらやる意味ないんか? 23 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:55:28.80 ID:T3HqQuys0
>>20
なんでやねん - 22 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:55:22.82 ID:Yzpi15ao0
- リーマンの給与明細の項目を一つずつ叩き込んどけば将来の会社選びに少しは役立つんやないか
- 24 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:55:57.62 ID:ahJVcl+D0
- 大人になってからでも学べるんやで?学ぶ気ないだけやろ
- 25 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:56:21.34 ID:/Bwu7G5z0
- 愚民が学んだら金を騙し取れなくなるやろ?
- 28 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:57:28.78 ID:VgrVvB3S0
- アメリカはリーマンも自分でやらなアカンらしいやん
だからみんなちゃんと勉強する - 33 :ソース申告 2022/02/04(金) 14:59:17.05 ID:Vv/9gOYrM
- 昨年は転売益少しあるから無職だけど久々に確定申告する予定 43 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:02:19.21 ID:6BUQsLBP0
>>33
えらい40 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:01:30.54 ID:Vv/9gOYrM
>>35
転売屋ではないからそんなには取られん
なんせ利益20万以下やし44 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:02:23.61 ID:ahJVcl+D0
>>40
申告いらんやろそれ52 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:04:05.95 ID:Vv/9gOYrM
>>44
20万以下で申告いらんのはリーマンだけらしいで
無職のワイは対象外なので申告が必要らしい
中華買取屋がちゃんと申告書類提出しとるか確認にもなると思うし - 37 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:00:25.80 ID:BCOH3Vrl0
- 今年は2万ちょっと還付や
- 42 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:01:45.14 ID:1OQwprpG0
- ワイも経費で大金持ちになりたい😭
- 68 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:09:09.97 ID:u7sHQ5d60
- 投資やらのお金の授業家庭科の教師がやるとか無理やろ 73 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:10:17.75 ID:ECmag6Mrd
>>68
家庭科ってそもそも教師ヒエラルキーの中でもめっちゃ下そう78 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:11:53.89 ID:W3BBfJ3O0
>>68
公民、現代社会の教科の非常を上げるだけでいい気がする84 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:13:25.00 ID:u7sHQ5d60
>>78
家計の延長上ってことみたいやな
資産形成の授業は4月から始まる - 69 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:09:12.45 ID:NsKTOlAh0
- 〇〇を学校で教えろと言いつつ学校で習ったことを忘れてるやつが多すぎる
- 70 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:09:24.27 ID:Q88taaFWd
- 税務署で確定申告のバイトってどうなんや?
役立つ知識付きそう - 71 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:09:40.89 ID:S1SpyUP70
- 社会経験ない教員程度に教えられるわけないだろいい加減にしろ!
- 85 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:13:34.64 ID:TY9j7jMNd
- 経済については教えた方がええと思うわ
- 86 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:13:51.00 ID:mSHBIWeK0
- 一番教えなきゃいけないのは複利な 91 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:14:50.26 ID:W3BBfJ3O0
>>86
高校数学の数列でやるけど
中学生だと難しいか - 98 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:16:21.13 ID:QHJSWtJo0
- 多分教えても意味無いし義務教育期間に教えても納税者となる頃には忘れてるやろ
- 99 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:17:04.02 ID:pLW/ogvx0
- 副業ブームなのに確定申告が気軽に出来ない&分かりづらいシステムw
- 106 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:19:21.63 ID:t+Ybx0An0
- 年金のことすら教えてくれないからな
二十歳の頃市役所のおばさんが自宅に押し寄せてきてビビったわ - 107 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:19:22.37 ID:RdoqeE2BM
- チュートリアルあるから大人なら自分で学べってこった
税務署の相談会とかもあるし - 108 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:19:30.02 ID:N9U3fH7U0
- 国民の義務なら義務教育で教えろよ 116 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:21:05.17 ID:W9UQ/CsR0
>>108
納税の義務って教わるやろ
あれで十分や - 117 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:21:16.57 ID:1OQwprpG0
- 副業してるなら家賃と光熱費は経費で処理出来るから忘れないようにな 122 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:22:03.30 ID:08VW9Gf7M
>>117
割合で入れとかんと否認されるぞ - 125 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:23:26.77 ID:s7/2w7Ek0
- この前やったけど今年から始まったシステム面白かった
パソコン画面にQRコード出てそれをスマホのアプリで読み取って
スマホにマイナンバーカードかざしたらパソコン画面に読取り完了と出るんや - 127 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:24:07.65 ID:1OQwprpG0
- ポイントってどの時点で課税対象になるんや?
ポイントを付与された時?
ポイントを使った時?130 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:25:09.91 ID:jUHXJKtwM
>>127
大体は使用した時になるけど各税務署によって判断が違うのが糞な所
あと一時所得になるポイントと雑所得になるポイントの違いもある - 133 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:27:41.85 ID:jrLIMfDEd
- その後10年以上も全く使うことのない事務手続きの仕方を子供に教えろって本気で言ってんのか
- 134 :ソース申告 2022/02/04(金) 15:27:46.44 ID:4FKYyyB4d
- 高校以降のほかのどの教科より金融タックスの勉強してた方がよっぽど有意義
- そーす太郎
- 漢文の授業は本当にいつどこで何の役に立つのかって疑問だったけど、お金の授業とかなら社会に出て役立つこと多いよね
中学、高校教師も金融教育の授業時間が不十分であると考えてる
-
先日20代の女性の友人から、こんな相談がありました。
「年金とか税金とか、お金の勉強をしたことがないんだけど、不安だし損している気がするから基本から教えてほしいです。」
ここ数年、2000万円問題に端を発する将来の年金の受取額、資産形成に関する疑問や、所得税(源泉徴収って?なども)・住民税などの税金に関する興味関心にのお金のご相談が非常に増えています。
「お金の勉強の方法は学校で教えてもらいたかった。」
日本では、学校でお金の勉強、金融教育が不十分との声を聞きます。実際、日本証券業協会の学校の教師に対するリサーチによると、中学校、高校での金融教育の授業時間の確保状況について不十分であると考えています。
- 関連記事
【節税】やらなきゃ損!税理士が選ぶ節税ランキングベスト10!【個人の税金編】