隠し味は2chソース(^ω^)

【社会】貧乏は遺伝する?親の年収1000万と親の年収200万の格差が酷すぎた

親が貧乏だと子供も貧乏になる社会構造
について2chスレなどからまとめました。
親ガチャ
これについて2ch内では
  • 高卒でも成績や内申良ければ大手製造業やインフラ系に技術職として入り込めるし、そんな奴をたくさん知ってる
  • 努力すれば良い大学にも入れるのは事実だけど、高校生段階で勉強がどれだけ大切かを教えてくれるのは親
  • なんだかんだ学歴社会が一番公平、どんな貧困家庭でも全てを捨てて勉強してればプラチナチケット手に入るわけだから

以下、「教育格差」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します

【目次】
  1. 貧困が遺伝する社会構造
  2. 【悲報】親の年収1000万と親の年収200万の格差が酷すぎると話題にWWW
  3. 「最新科学の残酷な事実」貧困家庭の若者は強い意志で成功を掴んでも寿命が短い
  4. 【体験格差】「貧困世帯の子どもは野球を習えない…」“体験のサービス化”で広がる格差…どう解消?
  5. 高学歴エリートでもホームレスになってしまう米国社会のホームレス問題
  6. Twitterまとめ
  7. 関連記事
只今の注目記事!

貧困が遺伝する社会構造

  1. 貧困が遺伝するという考え方は、環境と遺伝子の相互作用によって、親から子へと貧困が継承されるという仮説です。この仮説によれば、貧困層に生まれた子供は、貧困によって引き起こされるストレスや不安定な生活状況などの要因が、その子供の遺伝子の発現を変化させ、後天的な健康問題や行動問題を引き起こす可能性があるとされます。
  2. また、貧困層に生まれた子供たちは、教育や健康、栄養などの面で不利な状況に置かれることが多く、これが社会的地位の格差を生み出す一因になっています。貧困層に生まれた子供たちは、社会の上位層に生まれた子供たちと比較して、教育を受ける機会が少なく、健康状態が悪く、そしてそれが職業や収入に影響を与え、貧困層にとどまる傾向があります。
  3. これらの要因が貧困が遺伝する社会構造を生み出しています。貧困層に生まれた子供たちは、貧困を抜け出すためには、多大な努力が必要であり、社会的サポートが欠かせないとされています。また、社会的地位の格差を是正し、貧困層の子供たちにも平等な教育や健康サービスを提供することが必要です。

【悲報】親の年収1000万と親の年収200万の格差が酷すぎると話題にWWWWWWWWWWWWWW

元スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1671638031/

1: 2chソース 2022/12/22(木) 00:53:51.72 ID:N2rTx0aUd
無し
2: 2chソース 2022/12/22(木) 00:54:21.60 ID:j0c+owPZd
大学行けないのは単に努力不足だろ
29: 2chソース 2022/12/22(木) 00:58:29.82 ID:lp2BHK/nM
>>2
さも当然であるかのように、大学に行くという選択肢を用意されない人間だっているんやで
385: 2chソース 2022/12/22(木) 01:38:01.88 ID:tdvfGUZT0
>>2
200万の家庭はワイらが思ってるより遥かにやばいやろ
590: 2chソース 2022/12/22(木) 01:59:56.26 ID:GOgiqGkM0
>>2
想像力の無さw
4: 2chソース 2022/12/22(木) 00:54:34.40 ID:+xM9xD4e0
負の連鎖やんけ
5: 2chソース 2022/12/22(木) 00:54:51.41 ID:fvVyqFm0d
大学断念→非正規雇用に直結するのは短絡的だな
高卒でも成績や内申良ければ大手製造業やインフラ系に技術職として入り込める
そんな奴たくさん知ってるよ
高校以降の人生プランは結局本人のアタマ次第だよ
24: 2chソース 2022/12/22(木) 00:57:40.96 ID:efpi4hKV0
>>5
わかる
優秀なやつは高卒でも重宝されて結局高収入になってる
212: 2chソース 2022/12/22(木) 01:19:20.07 ID:DCHxAAYx0
>>5
その本人の頭って部分が教育によるんやろ
992: 2chソース 2022/12/22(木) 02:38:30.02 ID:yv925uld0
>>5
それはそうなんやけど、高校で成績いいって言うのは結局親の能力の遺伝だから年収200万の親からはそうそう賢い子供は生まれないんだよ
7: 2chソース 2022/12/22(木) 00:55:19.97 ID:L5/P0ar+d
B君親超えとるやん有能
9: 2chソース 2022/12/22(木) 00:55:37.20 ID:2gzJcdGv0
結局親ガチャ
10: 2chソース 2022/12/22(木) 00:55:40.80 ID:YDIfzLy40
親より年収400万も落ちとるやんけ🥺
13: 2chソース 2022/12/22(木) 00:56:09.39 ID:hDu4Vg3P0
勉強して国立大学行けば良いだけ
努力しないのは環境のせいに出来ない
23: 2chソース 2022/12/22(木) 00:57:16.17 ID:L5/P0ar+d
>>13
国立大学って馬鹿にされとるけどその世代の約上位10%に入らなアカンって考えたら結構難しいやろ
14: 2chソース 2022/12/22(木) 00:56:18.29 ID:6OuLlPK3d
日本って貧乏でも大学行けないなんて事は無いし家柄で差別なんて事も比較的少ない
各々の努力次第で十分上に行ける
なんでも家庭や社会のせいにしてるケンモメンは努力ゼロのただの怠け者だと思う
15: 2chソース 2022/12/22(木) 00:56:18.99 ID:McOXGs+Z0
これを年収1500万円の奴らが報道してるヤバさ
27: 2chソース 2022/12/22(木) 00:58:13.94 ID:+jJxd9DF0
>>15
NHKアナってそんな貰ってんのかよ
32: 2chソース 2022/12/22(木) 00:59:00.45 ID:wchHMOO/0
>>27
しかも退職金ふくめ福利厚生も最強やぞ
16: 2chソース 2022/12/22(木) 00:56:33.08 ID:aHW20MM3d
俺の親戚は川重行ったり富士通の子会社行ったりしてるけどな
高卒だからって大手に入れない訳じゃないんだが
19: 2chソース 2022/12/22(木) 00:56:47.21 ID:gZqxW1gHd
とりあえずB君の遺伝子は途絶えたから下の悲劇はもう繰り返されないで済む
20: 2chソース 2022/12/22(木) 00:57:05.68 ID:Ic0kp6jpd
でも、貧乏人の子供って最近は減っているし200万未満の子供なんて昔と比べてレアだろ
25: 2chソース 2022/12/22(木) 00:57:41.44 ID:wchHMOO/0
>>20
昔のほうがやばかったな
貧乏が多いからこのレベルでセーフってのもあったし
30: 2chソース 2022/12/22(木) 00:58:46.04 ID:yxTv9icx0
チョ・マテヨ
親は年収200万でなんで子供作れて自分は無しやねん
40: 2chソース 2022/12/22(木) 01:01:01.75 ID:rvKdkpbs0
親より年収低いとか親不孝すぎんよー
41: 2chソース 2022/12/22(木) 01:01:03.37 ID:fsC9B16m0
時給千円フルタイム20日で二百万くらいやろ
共働きせえや
42: 2chソース 2022/12/22(木) 01:01:19.07 ID:NnERTt0g0
都会の子はunity pythonとかやってるけど田舎の子はポケモンプリキュア田植え
どうやって追い越して行けるのか
60: 2chソース 2022/12/22(木) 01:04:39.92 ID:YehXT+AV0
>>42
俺は小学校の頃木登りしかしてなかったけどゲームクリエイターに慣れたぞ
あんなもん子供のうちからやる必要はない
43: 2chソース 2022/12/22(木) 01:01:32.03 ID:b74qncCVa
努力すれば良い大学にも入れる

これは事実だけど
高校生段階で勉強がどれだけ大切かを教えてくれるのは親なんよ
勉強の大切さを親が教えてくれなきゃ高校生のガキが自分で気づかないといけない
57: 2chソース 2022/12/22(木) 01:04:12.77 ID:yFy1acZ70
東大は親の収入低ければ学費タダやで
59: 2chソース 2022/12/22(木) 01:04:36.45 ID:DJms92c30
>>57
別にどこの国立大学もそうやぞ
64: 2chソース 2022/12/22(木) 01:05:44.02 ID:VFuF7/Qb0
勉強出来る環境用意するのが大事
70: 2chソース 2022/12/22(木) 01:06:17.80 ID:Kc+5PVxF0
親の収入格差で子供の人生格差が酷い!って言われても正直どうでもええわ
何も行動を起こさせない意味のない情報だよ
79: 2chソース 2022/12/22(木) 01:07:35.45 ID:41IrpKzQd
>>70
つか資本主義である以上ある程度の格差は当然だしな
むしろ福祉国家であるからこそある程度の格差でおさまってるとも言えるが
73: 2chソース 2022/12/22(木) 01:07:10.70 ID:IeuQZt2Za
実際のところフルで奨学金使ったり減免制度を活用すれば行けないことはないんだよな
問題は高校生までの生育環境で勉強をする意欲が身に付かないことと学歴の価値が分からないこと
80: 2chソース 2022/12/22(木) 01:07:54.24 ID:wchHMOO/0
>>73
そこまで知らん親とかいそうだよな
子供の援助制度たくさんあるけど親の理解力と面倒くささで申し込んでないのばっか
74: 2chソース 2022/12/22(木) 01:07:11.40 ID:wchHMOO/0
でもわいも中高一貫やったけど
教育熱心なだけで家とか普通のやつ多かったな

まあ一部は金持ち豪邸はいたが
83: 2chソース 2022/12/22(木) 01:08:12.15 ID:vKftJSmm0
手取り20万ボーナスなしくらい普通じゃないの?
これでも貯まるには貯まるぞ
84: 2chソース 2022/12/22(木) 01:08:33.70 ID:wchHMOO/0
>>83
地方か都市部によるわな
87: 2chソース 2022/12/22(木) 01:08:38.26 ID:12R5jLrN0
なんだかんだ学歴社会が一番公平よな
どんな貧困家庭でも全てを捨てて勉強してればプラチナチケット手に入るわけやから
これが体験や経験重視みたいな世の中になると金持ちに絶対勝てなくなる
90: 2chソース 2022/12/22(木) 01:09:10.89 ID:wchHMOO/0
>>87
これ
ルッキズムガチャのほうがきついわ
100: 2chソース 2022/12/22(木) 01:09:52.96 ID:VxGwQREO0
>>87
アメリカやイギリスがまさにそうなってるな
おまけにむこうは名門大の学費がバカ高い
109: 2chソース 2022/12/22(木) 01:10:43.07 ID:wchHMOO/0
>>100
アメリカのほうがえぐいらしいな
257: 2chソース 2022/12/22(木) 01:23:48.61 ID:DCHxAAYx0
>>100
そもそもアメリカは勉強だけじゃなくて人種とか校外活動とか色々合わせて入学が決まるからな
それをすっ飛ばすには親がOBだったり寄付金積んだりせんとあかん
学力だけじゃ入学できん
89: 2chソース 2022/12/22(木) 01:08:58.01 ID:sSfzVbiGM
ライン工でも大手車関連滑り込めば底辺でも救済あるあたり車会社すげぇわ
106: 2chソース 2022/12/22(木) 01:10:15.82 ID:L8rApJrF0
さっきクリスマスの子供間の格差についてニュースでやってて辛くなった
108: 2chソース 2022/12/22(木) 01:10:42.45 ID:41IrpKzQd
いうてちゃんと勉強する人が少数派であるからこそ助かってる部分は否定できないやろ
みんながみんな勉強し始めたら普通の水準が上がって人によってはさらに辛い人生を強いられる
114: 2chソース 2022/12/22(木) 01:11:10.81 ID:dP4eh85M0
まあ受験勉強が公平は大嘘やな
誰でも出来るって言うやつは自分がいかに恵まれた環境にいたか自覚がないだけ
121: 2chソース 2022/12/22(木) 01:11:46.96 ID:iAmL9rxka
インターネットの普及で幸福度が下がってるだけ定期 格差なんて昔の方が酷かったやん
146: 2chソース 2022/12/22(木) 01:13:55.08 ID:8og4LyU60
>>121
>インターネットの普及で幸福度が下がってる
ここはハゲしく同意
124: 2chソース 2022/12/22(木) 01:11:57.37 ID:c/IAb00qa
ええやんもう一億総中流の時代やない。出来の悪い遺伝子から淘汰されるべきや。
136: 2chソース 2022/12/22(木) 01:12:43.01 ID:kRlXhZ0+0
>>124
自己紹介か?
127: 2chソース 2022/12/22(木) 01:12:21.35 ID:L8rApJrF0
タワマン民やが住民の子供たちは何不自由なく暮らせてて幸せそうやで
一方でクリスマスにケーキすら食えない子らもおるとか親ガチャって残酷すぎるわ
149: 2chソース 2022/12/22(木) 01:14:07.83 ID:Jci1KMv+0
貧困家庭でも奨学金借りて大学行きゃいいって言われるけど、そもそもそういう家庭の子って高校出たら実家出て働くのが当然の事として刷り込まれてるから、大学への興味がくっそ薄い
ソースはワイ
154: 2chソース 2022/12/22(木) 01:14:51.14 ID:wchHMOO/0
>>149
別に働けばええよな
大学いくのが普通ってのがおかしいわ
150: 2chソース 2022/12/22(木) 01:14:15.46 ID:wchHMOO/0
ガチのまじで家すら残されない子供もおるし
介護もされないし
地獄の幕開けやろなあ
152: 2chソース 2022/12/22(木) 01:14:41.51 ID:IU0LHlL3d
親の年収で一番差が出るのは経験や
165: 2chソース 2022/12/22(木) 01:16:01.88 ID:L8rApJrF0
>>152
これやねんな
子供世代には親の経済力関係なく経験体験積んで欲しいな
164: 2chソース 2022/12/22(木) 01:15:44.75 ID:Lp3Qqny/d
親になって子供への投資は惜しまんけど世の中いろんな親があるのも同時に痛感するんよなぁ
と同時に自分も親からの投資大概ぶん投げててほんますまんやでって気づくが20年遅い
そーす太郎
勉強の大切さと教える人は親とか教師とかたくさんいるけど、子供時代はもっと大切な事が他にあるから聡明な子にしか響かないのよね
そーす太郎

「最新科学の残酷な事実」貧困家庭の若者は強い意志で成功を掴んでも寿命が短い

2021/07/29

努力すると寿命が縮む

さらに不穏なのは、貧困家庭に育った若者が高い自己コントロール力を使って成功したとしても、さまざまな病気を発症し老化が早まるという研究だ

社会的・経済的にハンディキャップを負う若者でも、強い意志力をもてば成功の可能性が高まることがわかってきた。これは素晴らしい話だが、その一方で、欲望を抑え込もうとしたことで身体がストレス反応を起こし、血圧が上昇したりする。

これが長期間続くと、やがては健康に重大な影響を及ぼす。「努力は寿命を縮める」のだ。この研究で目を引くのは、比較的恵まれた家庭で育った若者には、このような現象は見られなかったことだ。これも、堅実性パーソナリティが(ある程度)成育環境で決まることで説明できるだろう。

「残酷な事実」ではあるものの、比較的余裕のある家庭で生まれ育ち、もともと堅実性の高い子どもは、勉強で意志力を使ったとしてもあまりストレスに感じず、健康に影響しないようだ。

↓ 全文はソースで ↓

【体験格差】「貧困世帯の子どもは野球を習えない…」“体験のサービス化”で広がる格差…どう解消?

高学歴エリートでもホームレスになってしまう米国社会のホームレス問題

Twitterまとめ

関連記事
「気になる話題・ニュース」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 年収 * 教育 * 学歴 * ガチャ