- 給料が上がっても税金と保険で引かれる為、手取りはあんまり増えないという話題を2chスレからまとめました。
《2割は自動で持ってかれるとかやってられませんわな》
…など多くのコメント。
《ガンガン上がるのは保険料と年金やね》
《40になったら介護保険料も取られるんやろ?ホンマあほらしいわ》- 【目次】
- 只今の注目記事!
【悲報】総支給36万→本人に振り込まれる金額24.3万 総支給24万→本人に振り込まれる金額20.2万
元スレ https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649801601/
- 1 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:13:21.81 ID:KE9CHd/w0
<ベテランA>
— 安堂ひろゆき/FlightUNIT (@drunkenAndo) April 12, 2022
会社の評価としての給料 36万
本人に振り込まれる金額 24.3万
<新人B>
会社の評価としての給料 24万
本人に振り込まれる金額 20.2万
雇用者の立場で月給計算してるとわりかし絶望するなこれ
所得税は5千円~1万くらいまでしか上がらないけど
住民税と保険で全部持ってかれるそれにしても差異が大きいなと思って計算見直してたら
— 安堂ひろゆき/FlightUNIT (@drunkenAndo) April 12, 2022
弊社の場合ベテランはボーナスが多いし、新人はまだ少ないのでその分住民税がやたら高いのもあるのか
それはそれで悲しい- 7 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:15:58.33 ID:awhGvt7Y0
- ボーナスからも取るのはおかしいやろ… 24 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:19:29.01 ID:MUyZ/AAu0
>>7
何がおかしいんや
ボーナスで脱税できる方がやばいやろ - 10 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:16:36.87 ID:bCOCmj+2a
- こんな引かれんの?
- 11 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:16:54.85 ID:5h3abYkwM
- マジで1/3近く持ってかれるの萎えるわ 18 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:17:58.95 ID:LjsYLZUPd
>>11
年収200万前半ですらそれくらいの割合持っていかれるからな
これで恋愛しろとか無理ゲー - 19 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:18:20.70 ID:EDQXWvS90
- 2割は自動で持ってかれるとかやってられませんわな
- 21 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:18:45.82 ID:/Kq2c/230
- 36万の方は介護保険ありで
24万の方はなしか - 28 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:20:15.25 ID:8g2XJa6Fr
- 24で20も貰えねえだろ
- 33 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:21:36.02 ID:Hf4MuBRv0
- 24万なら住民税入れたら手取り20切るよな 40 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:22:17.24 ID:t2vhsrOna
>>33
切るな
新人やから住民税発生してないていなんやろか - 34 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:21:43.43 ID:TvT1nnrIM
- 総支給36なら28、9は貰えないか?
なにでそんなに控除されとるんや?48 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:23:32.60 ID:MUyZ/AAu0
>>34
選択制確定拠出年金に55000円拠出してる例ちゃうか
それなら手取り24ちょいだから辻褄は合うな - 43 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:22:40.74 ID:JrQ7uT6F0
- 明らかに少子化の原因の一つやろ
クソ政治家め - 47 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:23:32.06 ID:szvLJ+7xd
- 訳わからん名目で搾取するくせに使い道も訳わからんのほんま謎
お偉いさんたちがポッケナイナイしとるんやろ - 54 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:24:06.05 ID:t2vhsrOna
- 昔はこれで賞与からの保険も発生せんかったからな
てか消費税もないし何かも安かったけどな - 56 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:24:14.72 ID:xbCaO4Zyd
- ワイは36万中28万貰えとるけどなんかやばいんかな
- 59 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:24:29.10 ID:DSdAPASF0
- ほとんど保険やんけ 75 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:26:10.30 ID:+8hWXu9sa
>>59
保険自体は素晴らしいけど絶対悪用する奴が現れるのにガバガバ過ぎるのがまずいわ
公安使って調査しても良いくらいヤられまくってるはずやで - 72 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:25:48.31 ID:ybaO3qK40
- ワイ入社7年目で毎年7000円以上昇給してるはずなのにほとんど変わらん気がしてる 94 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:29:04.11 ID:+XJ6J4Vj0
>>72
毎年保険料上がってるからやで180 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:41:14.22 ID:a6vx4h280
>>72
保険料の上がり具合がやばいんや - 87 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:27:59.97 ID:GhWXYYj/a
- ガンガン上がるのは保険料と年金やね
低所得者の納める税金を考えたら、特に医療制度は超絶手厚い - 103 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:30:00.73 ID:ZHnLkm180
- 転職して月給8万下がったけどめちゃくちゃ精神的に楽やわ
お金の面で前ほどの余裕は無いけど仕事のストレスが段違いに少ない - 105 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:30:29.27 ID:oUXU8UkAr
- すべての国民が平等なパラダイスみてえな国つくりてえ 123 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:33:17.74 ID:gzqQ1rB00
>>105
ディストピア定期135 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:35:17.36 ID:LjsYLZUPd
>>105
共産主義「ここにあるぞ」 - 108 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:31:00.91 ID:A5LJy+9M0
- おじいちゃんおばあちゃんのためにいっぱい納税するぞ😤
- 113 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:32:07.05 ID:+XJ6J4Vj0
- 36万 手取り27
24万 手取り18万
実際はこんなもんやろ120 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:33:04.46 ID:t2vhsrOna
>>113
これ125 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:33:26.59 ID:OSqvZBqT0
>>113
こんなもんやな313 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:55:01.76
>>113
ボーナスありなしで変わるからな - 119 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:32:57.81 ID:qpjeMDKo0
- ワイは無能やから皆保険制度は別にええわ明日は我が身やし
- 124 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:33:25.91 ID:Ot7pYb6hr
- 副業フリーランスなればええのに
元手ゼロで10万稼くなんて数日あれば行けるぞ129 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:34:28.19 ID:eultXIE10
>>124
やり方教えろや無能140 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:35:49.45 ID:rY3pY4+Ya
>>124
それにも課税されるぞ
もしかして申告してないんか? - 134 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:34:59.68 ID:2Xadh4lrM
- よく消費増税の話は批判されるのに厚生年金とかの話はあまり批判されないよな 147 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:36:36.82 ID:sV1v0L9vd
>>134
現役層からは死ぬほど批判されてるやろ。ニュースにならんのは老人が喜んでるから148 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:36:40.25 ID:LjsYLZUPd
>>134
されてるぞ
年金とかただの詐欺だし - 138 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:35:42.06 ID:JrteVSynr
- 24歳のワイ月34万で手取り28万くらいなんだが
これはボッタクられてるんか?146 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:36:32.31 ID:h0wA8zj80
>>138
いや34なら普通 - 142 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:36:16.22 ID:sblQgO+JF
- 40になったら介護保険料も取られるんやろ?ホンマあほらしいわ
- 144 :2chそーす 2022/04/13(水) 07:36:28.37 ID:X37JERHk0
- マジで年金払いたくない
70過ぎても生きる気満々の奴らほんま尊敬するわ 会社員「給与が増えても手取りは減少」…日本の未来は絶望しかない
-
2021年10月20日
――昇給したのに、手取り額が減っている!
そんなことを聞いたことはないでしょうか? なぜそのような事態が起きているかといえば、単純な話、天引きされる金額が増えているからにほかなりません。
総務省『家計調査』で勤労世帯の家計を例に、実収入と非消費支出(所得税や住民税などの直絶税や公的年金保険料や健康保険料、介護保険料などの社会保険料)の割合の変化を見ていくと、2020年は18.19%。それが2010年は17.42%、さらに2000年は15.70%。20年ほどで約2.5%も負担が増えているのです(関連記事: 『 年々負担が重くなる…家計における「税金+社会保険料」率の推移』)。
非消費支出の増加の要因は、社会保険料の増加によるところが大きいと考えられます。消費高齢化に伴い、社会保障負担は増加。全国健康保険協会『保険料率の変遷』によると、2000年代だけみても、「健康保険料」は8.20%から10.00%に増加。さらに2000年からは介護保険料が天引きされるようになり、負担は大きく増えています。
日本の高齢化を止めることは難しく、社会保険料の負担が減ることは難しいことだと想像できます。であればそれ以上に給与が増えていくしか、手取り額を増やす方法はありません。しかし、この30年の平均給与の推移を見ると、絶望するしかない……日本はそのような状況です。
コスパのいい年収は600万円前後
-
2022年1月31日
各種控除や家族構成によって多少異なりますが、一般的には「年収600万円前後」が、もっともコスパの良い年収帯といえます。
年収700万円を超えると、所得税が税率10%(所得195万円以上330万円未満)と税率20%(所得330万円以上695万円未満)のボーダーラインとなり、仮にボーダーを超えると税金は大きく増えてしまいます。
年収600万円前後であれば、税率10%の枠に収まる方が大半です。
税率と収入のバランスを考えると、税率10%が適用される上限金額の「年収600万円前後」が、コスパの良い年収といえます。
Twitterまとめ
生活したら→住民税
— 大神 (@ppsh41_1945) April 9, 2022
働いたら→所得税
買ったら→消費税
持ったら→固定資産税
住んだら→住民税
入浴したら→入浴税
あげたら→贈与税
貰ったら→贈与税
乗ったら→自動車税&ガソリン税
老いたら→介護保険料
若い人なら→年金
継いだら→相続税
死んだら→相続税
何しても税金取られる日本。#一律給付金出すことが一番の最優先
— 優しいマークン (@nVYfnSRHXR7uJJp) April 12, 2022
日本の税金の表を見た。
いつの間にか税収トップが消費税約20兆円、その次が所得税約18兆円、なんと法人税は、たったの8兆円に減っている。
また、税金の使い道も、国民の生活の為には、わずか33%、ろくに税金を払っていない大企業の為に10%以上が使われている。現役世代が高齢者生かす為に働くなんてシステムとっくに崩壊してるし
— 安堂ひろゆき/FlightUNIT (@drunkenAndo) April 12, 2022
今の年金制度なんて、戦後の高度成長期に作ったやつなんだから、現代に合わせて制度見直そうよ
親類縁者ならともかく、どこの誰とも知らない爺婆の為に現役世代は働いてるんじゃないぞって一揆興ってもいいくらいだよこれ【300万円~1000万円】年収別の手取りと生活費を計算して気がついた5つの真実【お金の勉強 初級編】
【年収と税金】サラリーマンと個人事業主と経営者は、年収が同じでも手取りや生活水準が全く違う!?ポイントは経費と控除!【税理士が解説】
- 関連記事