隠し味は2chソース(^ω^)

【発毛】横浜国大が人口培養で毛の再生に成功!毛髪再生医療での応用に期待!

毛が作られる器官の機能を持つ細胞を人工的に培養し、高確率で長い毛が生えてくる技術を開発という話題を2chスレからまとめました。

《どこの会社か知らんけど株価爆上がりやろ》
《ネズミだけフサフサになっていく》
《人間の植毛でも後頭部から持ってきそれでどうにかなるんだからそれでええやん》

…など多くのコメント。
研究
【目次】
  1. 【横国】ガチで毛髪再生に成功 培養した皮膚を移植するとそこから永遠に髪が生える模様
  2. 再生医療で髪がふさふさに!毛髪再生に光。
  3. 【感動】薄毛で15年間 悩み続けた男がトルコ自毛植毛で人生を変える【ハゲ|AGA|植毛】(Youtube)
  4. Twitterまとめ
  5. 関連記事
只今の注目記事!

【横国】ガチで毛髪再生に成功 培養した皮膚を移植するとそこから永遠に髪が生える模様

元スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667496793/

1: 2chソース 2022/11/04(金) 02:33:13.57 ID:8etoK5lq0
体外で細胞培養して毛を再生 横浜国大などがマウスで成功

2022/11/03

自分の毛髪再生の第一歩になるのか――。横浜国立大などの研究チームは、マウスの毛が作られる器官の機能を持つ細胞の塊(オルガノイド)を、マウスの皮膚から人工的に培養し、高い確率で長い毛が生えてくる技術を開発した。

 研究チームを率いる横浜国立大大学院工学研究院の福田淳二教授(再生医療)は「毛包(もうほう、毛が作られる器官)を含む一定の長さのある毛を、高い精度で人工的に作ることに成功したのは初めて」と話す。
論文を10月21日付の米科学誌「サイエンス・アドバンシズ」に発表した。

 実験では、黒い毛が生えるマウスの胎児の皮膚から、毛包のもとになる2種類の細胞を切り取り、細胞同士をつなぐたんぱく質の一種を混ぜて培養プレートで培養した。
すると、培養を始めてから4日目にほぼ100%の確率で毛包のオルガノイドを作り出すことができた。

 さらに、培養から6~10日目にはオルガノイドから黒い毛が生えていることを確認し、培養23日目で約3ミリに伸びた。

 オルガノイドの毛を切断し、毛包の付いた毛を実験用の毛の生えていないマウスの皮膚に移植すると、約1年間「毛の成長」→「脱毛」→「抜けたところから発毛」→「毛の成長」……というサイクルを繰り返した。
一本一本を田植えのように移植することで、その部分に植毛ができるという。

 研究チームは「人間でも再現できれば、脱毛症など治療に応用できるようになる」と期待を寄せる。

 ただし、現段階ではマウスのようにヒトの皮膚細胞から毛包を培養し、髪の毛を生やすことはできておらず、実用化の見通しも立っていない。ヒトへの応用に向けては、課題がいろいろあるという。

 福田教授によると毛髪の再生技術を巡っては、米国の研究チームがヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って毛髪の生えた皮膚を人工的に培養してから、マウスへ移植するのに成功した。
しかし、ヒトへの移植は安全性や費用の面での課題があり、医療現場での活用は難しいとみられているという。

 理化学研究所と再生医療のベンチャー企業は2018年、毛包のもとになる細胞を大量に作る技術を開発。
ヒトの頭部に移植することで毛髪を再生させようとする臨床研究の実施を目指していたが、新型コロナウイルスの感染拡大などが影響して中断している。【田中韻】

2: 2chソース 2022/11/04(金) 02:35:24.65 ID:CvyHgFX10
もう遅いわ
4: 2chソース 2022/11/04(金) 02:36:58.46 ID:jMKgBMcr0
どこの会社か知らんけど株価爆上がりやろ
5: 2chソース 2022/11/04(金) 02:37:47.04 ID:NLKN2aHe0
しょうもな毎回マウスやん
6: 2chソース 2022/11/04(金) 02:38:34.96 ID:rwK5aKRn0
サイヤ人戦のクリリンの気持ち
9: 2chソース 2022/11/04(金) 02:39:30.45 ID:O5Ei1+QU0
人間をマウスにする研究を先にやれ
10: 2chソース 2022/11/04(金) 02:41:13.18 ID:2eT88ecVa
身体の遺伝子組み替えるのがええぞ
11: 2chソース 2022/11/04(金) 02:43:10.01 ID:K99GkWIi0
ネズミだけフサフサになっていく
13: 2chソース 2022/11/04(金) 02:45:49.56 ID:vKprHqqS0
ヤフコメおじさんキレキレだな
無し
16: 2chソース 2022/11/04(金) 02:54:21.02 ID:cGkWsZSB0
>>13
ワイは頭皮マッサージでだいぶ戻ってきたけどな、コイツやり方間違ってるんちゃうか?
14: 2chソース 2022/11/04(金) 02:50:30.09 ID:OGVUcMpH0
なんでマウスで実験するんやろな
人間でやったらあかんきまりでもあるの?
ハゲ治療なんて命に関わる危険な実験でもなさそうやし
15: 2chソース 2022/11/04(金) 02:53:41.13 ID:trr0bjRA0
血流も関係してくるだろ
固くなった皮膚は毛が細くなりやがて死ぬ
19: 2chソース 2022/11/04(金) 02:58:37.00 ID:v5ewSqso0
人間の植毛でも後頭部から持ってきそれでどうにかなるんだからそれでええやん
22: 2chソース 2022/11/04(金) 03:07:46.91 ID:hh15fpL60
ハゲの細胞使って毛根再生してもすぐにハゲになるだけでは?
そーす太郎
髪のキレイな白人の細胞使えば、日本人でもナチュラル金髪のサラサラ直毛とかになるんですかね
そーす太郎

再生医療で髪がふさふさに!毛髪再生に光。

髪の再生医療。わかりやすく言えば、髪が抜けて、ツルツルになっても、またふさふさに再生できる。

まず、前提として、脱毛には「男性型脱毛症(AGA)」と、女性にまれに起きる脱毛症がありますが、辻さんのチームは、比較的メカニズムが分かっている「男性型脱毛症」の研究です。

そもそも髪の毛は、毛穴の中にある「毛包」とよばれる、髪の毛の生産工場で作られているそうです。ところが、「男性型脱毛症」は、この毛包に問題が起きて健康な毛が作れない状態。

今回の研究では、まだ健康な状態の毛包を取り出し、体外でその「タネ」作って、100倍に増やすことに成功しました。だから、それを、髪の毛が抜けてしまったところに戻せば、ふさふさに戻れる、というわけです。

実際には、親指の爪サイズの皮膚を切り取ります。すると、その中に、毛包が100本位入っています。それを3週間で100倍=1万本に増やして頭皮に移植、半年もすれば5センチ程度伸びてくる。これで十分、ふさふさに見えるそうです。

↓ 全文はソースで ↓

【感動】薄毛で15年間 悩み続けた男がトルコ自毛植毛で人生を変える【ハゲ|AGA|植毛】

Twitterまとめ

関連記事
「薄毛・育毛・AGA」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 発毛 * 研究 * 科学 * AGA * 薄毛