隠し味は2chソース(^ω^)

【貧困】無料低額宿泊所で働いてるけどなんか質問ある?

無料低額宿泊所とは?

貧困

無料低額宿泊所とは、社会福祉法第2条第3項第8号に規定する第2種社会福祉事業で「生計困難者のために、無料又は低額な料金で、簡易住宅を貸し付け、又は宿泊所その他の施設を利用させる事業」です。厚生労働省の発表によれば、2009年6月末時点で全国に439施設あり、総入所者数は14,089人に上ります。また、社会福祉事業としての届出を行わずに同様の事業を行っている施設も数多くあると言われています。

これらの施設には、住居を失ったホームレスの人たちが多く入所しています。入所者の90%以上は生活保護受給者であり、生活保護費の中から家賃や食費、その他の経費を支払っています。悪質な施設の場合、不透明な名目で多額の経費が徴収され、本人の手元には月1~2万円程度しか残りません。また、食事はインスタントラーメンや粗悪米ばかりであったり、居住スペースも「個室」と言いながら6畳の部屋をベニヤ板で仕切り2人に使わせるなど、サービス水準が極めて劣悪な施設も少なくありません。

日本福祉大学

そーす太郎
貧困ビジネスのドキュメントとか見ると、働かずに食える生活保護への甘い幻想は打ち砕かれますね(戒め)
そーす太郎
以下、2ちゃんねる:無料低額宿泊所で働いてるけどなんか質問ある?のまとめ
只今の注目記事!
1 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:46:33.801 ID:VHOmzrDK0
生活保護の事でも答えるよ
3 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:47:21.690 ID:lIyI5FQT0
トイレは客用と従業員用と別?
7 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:48:02.427 ID:VHOmzrDK0
>>3
全部一緒
洋式だけどウォシュレットとかはないね
5 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:47:31.823 ID:4UcPbr6Ua
無料低額とは
9 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:48:59.798 ID:VHOmzrDK0
>>5
特別な理由がある場合にシェルターとして無料で提供する場合があるから無料。
DV被害の女性で生活保護申請してない場合とかね
8 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:48:53.126 ID:x4tt1QuHa
なにそれ
12 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:49:58.253 ID:VHOmzrDK0
>>8
生活保護を申請すると役所から紹介される一時的な施設。
アパートとか借りれてる場合は関係ないけどホームレス向けかな
10 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:49:22.786 ID:O+6vtkHJ0
死者出た事ある?
15 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:51:48.300 ID:VHOmzrDK0
>>10
いっぱいあるよ。
高齢者は年間何人も死んでる。
ボケたりしたら介護申請して特別養護老人ホームとか入れるけど、頭も身体元気なおじいちゃんたちはお金ないから老人ホームとか入れなくてここを終の住処にしちゃう人も多いかな。

まぁ無料低額宿泊所としては良くないんだけどね
11 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:49:32.076 ID:4UcPbr6Ua
そんなのあるんだ
勉強になった
13 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:50:07.113 ID:rHqTQ1ft0
ゴミばっか?
16 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:52:40.282 ID:VHOmzrDK0
>>13
ゴミばっか。
貧困ビジネスだのなんだの言われても
こいつらほっといたら確実に社会に害を及ぼすのが多い。
20%くらいは助けてやりたい人も居る
14 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:51:34.705 ID:m/k69exN0
貧困ビジネス
17 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:53:53.027 ID:VHOmzrDK0
>>14
おっしゃる通りでございます。
ですがホームレス、統合失調症、前科10犯、HIV、知的発達ボーダーが街に溢れる溢れる

ウチではどこにも行けなくなった人たちがなんとかギリギリ生きられる最低限度の生活は保証します。
18 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:54:18.585 ID:7p7YtN760
給料どれくらい?
20 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:55:59.556 ID:VHOmzrDK0
>>18
安いよ。
300万~400万くらい。
21 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:56:41.502 ID:avD8gth7r
そういう事業って
国から補助金とか出てるの?
27 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:59:50.568 ID:VHOmzrDK0
>>21
基本は出ない。

でも実は今年から法律が新しく追加されて、質の高い無料低額宿泊所にはお金出るかも?ってなってる今年の10月くらいから。だから今はすごい大事な時期。

日常生活支援住居施設ってググってくれれば分かると思う。最新の法律。
22 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:57:07.789 ID:4UcPbr6Ua
正社員?
どうやってそこに就職したの?
28 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:01:02.038 ID:VHOmzrDK0
>>22
自分は人からの紹介だけど、ハローワークとかにもあるっぽい。
貧困ビジネスとは言われてるけどそんな儲からないしね、人の募集は少ないかも
23 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:57:27.134 ID:VHOmzrDK0
可能であればこんなところに来ないで欲しい。

家があるならそこを大事にして欲しい。

ネットカフェやサウナで生活するようになったら本当にヤバいと自覚して欲しい。

家がないって事はもう社会復帰がすごい大変って事をみんなに知って欲しい。
24 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:57:42.760 ID:rHqTQ1ft0
要介護キチガイの森に行く割には安いな
貴重品置いてある部屋にはトラバサミ置いとけよ
31 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:02:40.809 ID:VHOmzrDK0
>>24
盗みも多いし、喧嘩も日常茶飯事。
刃物類は持ち込み禁止にしてる。
あまりにも周りとか近所の人に迷惑かけるなら役所に行って強制退寮させてる
25 :無銘ソース 2020/09/04(金) 03:58:06.437 ID:kPf8UJTW0
働き始めたころは どんな業務の仕事させられたの?
始めの頃ね。

ご飯とかは宿泊所で無料とか安い値段で食べれるの?
33 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:04:25.122 ID:VHOmzrDK0
>>25
役所からの紹介で迎えに行って施設に入れる感じ。あとは金の集金とか。

ご飯は朝晩だけ弁当とか惣菜とか出してる、
月額で貰ってるけど日割りすると一食500円でお米だけ買い放題って感じかな
29 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:01:41.297 ID:zDgJBwZD0
面白い
新今宮の南側か
40 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:10:10.553 ID:VHOmzrDK0
>>29
関西の方は関東以上に無料低額宿泊所は発展してるかも
30 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:02:22.568 ID:HXLHKunPa
「大規模無低」を結局温存する福祉行政の大罪

「ひげを仙人のように生やし、手足の爪も伸び放題。足先は黄色に変色し、すでに壊疽(えそ)が始まっていた」。今年5月、70代の父親と24年ぶりに対面した女性は、その変わり果てた姿に驚きを隠せなかった。

父親は、さいたま市内の施設で、およそ6畳のスペースを石膏ボードで3つに区切った居室で寝起きしていた。持病の腰部脊椎管狭窄症の適切な治療を受けておらず、腰痛がひどく歩行障害も生じていた。

東洋経済オンライン



ワロタなんだこの地獄
36 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:06:03.735 ID:VHOmzrDK0
>>30
面白いでしょ

今はもうだいぶ改善されてきてるけど昔はほんとにこんなだったよ。
32 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:04:14.681 ID:80Z0TsXZ0
運営費は何処から出てんの?
37 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:07:00.298 ID:VHOmzrDK0
>>32
施設に入るホームレスに生活保護申請させて、そのうち80~90%頂いてる。
42 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:11:15.212 ID:80Z0TsXZ0
>>37
実際のところ
施設の質と比べて妥当な金額なの?
49 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:17:10.941 ID:VHOmzrDK0
>>42
ぶっちゃけた話、何もしなくても個室のお部屋で、朝晩飯が出てきて、風呂は大きくて、水道やクーラーは使い放題で月8.9万と考えると実はそんなに悪くないとは思う。

ただし、施設はどこに入れるかは本人で決められないから完全に運による。
地域と施設の空き状況によるから、運が悪ければ相部屋の二段ベットもありえる。うちはないけど
35 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:05:54.236 ID:rHqTQ1ft0
普通に考えてやめたほうが良くないか?
メリットあるの?
38 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:08:56.092 ID:VHOmzrDK0
>>35
誰に対してのメリットかな?

自分に対してのメリットだったら、普通の仕事に比べてほぼ無いけど、面白いから続けてる。

社会に対してのメリットだったらある
役所に対してのメリットももちろんある
あとホームレスに対してのメリットだったら微妙かな。施設に合う人合わない人いるから
39 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:09:38.146 ID:C018M26t0
障害基礎年金2級と増税対策給付金で月額7万円もらって実家に寄生しているけど、来年10月に追い出される。
生活保護受けたいんだけど、一度ホームレスかスレタイみたいなところにいかないといけないの?

あと大量の本で「貴重だけど価値はない」ようなのがあってそれも持っていきたいんだけど…(語学のための中国書・マンガの海外版など)
シームレスに保護受けるのってできないのかな?住宅扶助内で家を契約すればいいんだろうけど、「生活保護で払うんで…」で契約できるの?

そういうわけで生活保護については自分なりにいろいろ調べているつもりだけど。
44 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:12:45.682 ID:VHOmzrDK0
>>39
今のうちに引っ越せるなら引っ越した方がいい。そんで引っ越した先で生活保護の申請をしたほうがいい。まずは役所の社会福祉課で一度相談して話したほうがいい。来年の10月ならまだ時間あるからすぐに生活保護じゃなくても今のうちからできることはある
54 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:20:52.703 ID:C018M26t0
>>44
それが今居座っている時点では快適なんだよ。月額3万円は家に納めて精神科の医療費も5000円未満くらい。
今出ていっても快適な生活を放棄することになるし。家に住めなくなった次善の策として生活保護について調べているんだけど。

あと門外漢かもしれないけど、生活保護で貯金が認められるのって最低生活費の6ヶ月分までだよね?家電などが壊れたときのためって理由で。
5ch・VIPで「100万までは大丈夫。」ってよく聞くけど東京・大阪みたいな大都市で月額12,13万円だとしたらオオーバーすると思うんだけど。
43 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:12:10.806 ID:TUI6tsKl0
将来的にお世話になると思うのでよろしくお願いします
51 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:17:57.161 ID:VHOmzrDK0
>>43
やめてください。
ここは人生の最低ラインです。
ここから下はホームレスです。
こんなところに来ないように頑張って下さい
54 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:20:52.703 ID:C018M26t0
>>51
まあでも金額的には障害基礎年金2級と給付金の7万円よりは多く貰えるけど。
でも医療扶助も指定医療機関じゃないとダメだし、ケースワーカーがいろいろ言ってくるかもってのがね。
年金は一度支給決定されたら隔月偶数月15日に2ヶ月分支給されるだけで一切何も言われない。

あと生活保護は借金を返している間は受けられないからクレカは原則不可らしいけど、
デビットカードで定期決済対応しているのがそんなにないんじゃないかって。
65 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:31:47.783 ID:VHOmzrDK0
>>54
ずっと出なくていいならそこにいた方がいいと思うけど、動くなら早いうちからしといた方がいい。仕事見つけるでも家を見つけるでも、ケースワーカーつけるでも。
借金に関しては別に関係ないよ。
うちにも200万、300万はざらだし、生活保護は借金返す金じゃないから返済しないで自己破産をお勧めするけど。クレカも今のうちに作っておけばいいと思うし、いずれ生活保護になるのなら準備はしておいた方がスムーズだね
71 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:39:29.399 ID:C018M26t0
>>65
自分が調べたのだと「借金を返している間は受けられない。障害年金とか他の収入があってそこから返すってのでも不可。」
「隠れて借金していたら収入認定されて貸し主と自治体?に倍返ししないといけない。」って。YouTubeの生活保護専門家行政書士が言っていたけど。
違うの?

クレカ不可って言うのは10年以上前に同じように家を追い出されるって言われて初めて市の生活保護係に聞いた話。
同様に「借金を返している間は受けられない。」ってのも。

無料低額診療事業をやっている共産党系の民医連って医療機関も「借金があるなら早く自己破産して生活保護を受けるべき。」って言ってあって、
本当に借金があっても受けられるなら左翼の彼らがこんなこと言うはずはないと思うんだけど。
73 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:42:42.245 ID:VHOmzrDK0
>>71
生活保護を受けてる間は借金だめだよ。
人からの借りるのもNG。でも生活保護申請前はオッケー。

生活保護は今ある資産(車とか家とか土地とか)がどのくらいあるかで申請出来るから
今財布や口座に1万円しかないならそっこー生活保護受けるべき。

ちなみに土地とかはすぐ処分できないから持ってても申請は受けられる。ただし売却して現金になったらそれまでの生活保護返せってなる。
80 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:52:23.806 ID:C018M26t0
>>73
その「資産」ってのが気になるんだけど、それってクルマとか家とか生命保険とか解約したり売ったら数十万円とかになるもののことなの?
自分、免許はあるけど普通に運転できる自信がないからクルマも乗らないしそれはいいんだけど、本とか売れても数十円、数百円、数千円くらいにしかならないのはどうなの?
中国書とかは二度と入手できないのもあるだろうし。

あと今持っているノートPC(元値14万円→現在実勢価格8万円ほど)とサブのノートPCとBDレコーダー(元値5万円ほど)はどうなるの?

何か「2台目以降のパソコン・スマホ・タブレットは可能な限り売却」せよってあるけど、ソースを探してもごく一部しか出てこない謎なんだけど。
それにこれが本当だとすればパソコン1台・スマホ1台に加えてWindowsタブレット1台ならいいってこと?
82 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:57:56.737 ID:VHOmzrDK0
>>80
担当ケースワーカーの判断によるけど
生活保護うけるなら家具家電とかも全部処分しろって人もいれば

いや、就労活動に必要だからパソコンやケータイは資産として認定しないでいいよ。っていう担当もいる。

都心だとその辺は緩い人のが多いかな。
地方ほど厳しいかも。個人的な感想としては。


だからぶっちゃけ担当ケースワーカーによる。
としか言い切れない。

役所も組織だから、担当の人間が上司に報告する時に、ちゃんとした理由があるかどうかだと思うけどね。

まぁでもいらないもんは処分した方がいいね。
身軽な方がこの先動きやすいし
45 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:14:02.012 ID:C018M26t0
あと生活保護って実際に住んでいるところのに申請するのが原則なんでしょ?今住んでいる場所に宿泊所みたいなのがないと2週間くらいホームレスしないといけないの?
いろいろ人間関係あって今の市で受けたいんだけど。

保護費の金額とか他は県庁所在地ですら中核市レベルのだから大阪や東京なんかと比べ物にならないくらい安いとは思うけど。
55 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:22:09.461 ID:VHOmzrDK0
>>45
例えば北海道に住民票がある人がディズニーランドで倒れて救急車に運ばれて東京の病院に入ったとするならば、生活保護を見る自治体は浦安市になる。
つまりは現在地保護。

ただ、基本は今いるところで申請した方がいいと思う。いずれはその市とか区とかに帰ってくることになるから。

話聴く限り地方の方なんですね。
地方は割と無低とか無いから、基本はアパート探せから始まるかも
47 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:14:37.963 ID:VtOp8KrNa
どうしたらその施設来るような人が減ると思う?
58 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:23:39.707 ID:VHOmzrDK0
>>47
小学校、中学校でクラスや学年で一番バカな知恵遅れみたいなのいたの覚えてますか??

あぁいうのを早い段階で親や教師が障害者として認定させたりするのが早いんじゃないかなと思います
48 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:16:56.155 ID:O+6vtkHJ0
アンビリバボーで8時間前に岡田更生館事件やったばっかしでタイムリーなスレだな
59 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:25:35.781 ID:VHOmzrDK0
>>48
さっきTwitterで見ました。

本当は無料低額宿泊所なんか無くても
生活保護法には
1.救護施設
2.更生施設
3.授産施設と半官半民でやってる社会福祉法人が運営する施設はあるんですが、ぶっちゃけ無料低額宿泊所よりも厳しいです。自由に使える金はこっちよりないですし、外出も禁止だったりするので
50 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:17:51.125 ID:OCFAFA0Fd
家がないって大変なんだな
その点田舎はまだありがたいかも
親戚も多いし祖父母の家もある
固定資産税払う金はないが(笑)
60 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:26:34.722 ID:VHOmzrDK0
>>50
親族のつながりは大事にしてください。
うちに来るのは田舎から夢を持って上京してきた奴らの50年後の姿です
52 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:18:32.812 ID:0Jl8kWzBa
自由で外とか出れんの?
61 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:27:15.032 ID:VHOmzrDK0
>>52
自分のことは自分で出来る人が入るからその辺はおっけー。飯の時間と門限の時間は守ってね
53 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:19:12.772 ID:MkrRAHOh0
バイト募集とかある?
フリーランスだけど気軽に副業したい
客がそんなのばかりなら変に気を張らずにできそう
おかしな人の相手は得意な方だし
63 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:28:07.129 ID:VHOmzrDK0
>>53
難しいかも
役所には就労支援ボランティアとかあったと思うけど民間のちっちゃな会社だからウチではないけど、大きいとこならあるかも
57 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:23:39.321 ID:a1ZAgEOb0
長文多すぎてよくわからんから三行で
69 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:36:42.597 ID:VHOmzrDK0
>>57
絶対に
来ないでおくれ
無低など
62 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:27:54.616 ID:m/k69exN0
救貧院気取りなのか
66 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:33:23.268 ID:VHOmzrDK0
>>62
まぁそうだね
現実問題じゃあどうする?って言う時のちょうどいいのが無料低額宿泊所なんです
64 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:30:44.272 ID:mtjfWWQNa
頭おかしいのばっかり?
身体に障害があるけど頭はマトモな人とかはいない感じ?
67 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:35:17.839 ID:VHOmzrDK0
>>64
70~80はおかしい。
身体障害だけはあんまり来ないかも。普通に頭がしっかりしてるなら普通の仕事就けるし、上場企業だと障害者枠採用とかも多いしね。

元ヤクザで指何本かないとかはいるけも
68 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:36:31.286 ID:80Z0TsXZ0
無低ってどこにあるんだ?
見たことない
72 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:39:43.111 ID:VHOmzrDK0
>>68
どこのNPOもあんまり公にはしてないからね~。
貧困ビジネス=無料低額宿泊所みたいな記事も多いからあんまり社会と関わらない団体も多いのかも。

細かいところ突かれたら正直厳しいとこあるしね
本当に金額と食事が割にあってるのかとか
住宅費は本当に適切なのかとか。

採算取れるギリギリでやってるのが多いから
福祉なんだから慈善事業でボランティアで人助けしろ!!!みたいな過激派を相手すると面倒だしね
74 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:43:40.062 ID:80Z0TsXZ0
>>72
そうなのか
たしかに面倒だ

一応低額ってついてるから一般人でも泊まれるの?
78 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:49:08.254 ID:VHOmzrDK0
>>74
泊まれないこともないけど、ほぼ100%近くの無料低額宿泊所のNPOは生活保護の申請が必須だと思う。

まぁ最近はシェアハウスって名目で生活保護ギリギリの金額に設定してとりあえず外人とかも含めて住まわせるみたいな無認可の宿泊所もあるみたいだけど
84 :無銘ソース 2020/09/04(金) 05:05:55.293 ID:80Z0TsXZ0
>>78
ありがとう
まあ入りたくはない世界だな
76 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:46:02.501 ID:BfXuh26b0
地方の実家でニートしてるんだけど追い出されたら生活保護貰おうかな
実家住んでるうちは貰えないんだよね?
79 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:50:07.035 ID:VHOmzrDK0
>>76
生活保護は世帯の収入で決まるから
実家に収入があれば貰えないね。

世帯分離とかして家出ればスムーズだと思う。
81 :無銘ソース 2020/09/04(金) 04:54:57.677 ID:C018M26t0
>>79
うちも弟が建てた家に住んでいるけど、好きで生活保護受けたいわけじゃない。
障害に理解がなくてその弟は「お前が野垂れ死のうがどうでもいい。」って言われていて、行政だか人権団体だかが騒いで家に残留させてもらえるならそれがベストなんだけど。
世帯収入で考えるってことは、働いている自分以外の全員の金額から「扶養しろ!」って言われたら法的にも家に置かないといけないの?
83 :無銘ソース 2020/09/04(金) 05:02:41.965 ID:VHOmzrDK0
>>81
個人的には事件とかにならないうちに早く出た方がいいとは思う。

扶養するかしないかは弟さんや親族の自由だから向こうも断る事は全然オッケー。

だからおそらく出てけ。って言われたら出て行かなきゃならんはず。

年齢にもよるけど、自分が死ぬまで面倒見てくれる感じなら家にいた方がいいかなと思うけど、そんな感じでもなさそうだしね。

早めに役所に相談に行って、今後の流れを決めた方が良いかも。
85 :無銘ソース 2020/09/04(金) 05:09:23.268 ID:C018M26t0
>>83
まあ、自分から暴力を振るったら措置入院させられて弟らの思うつぼだから決して一切暴力は振るわないけど。こっちが殺されたりする可能性ってことね。
今33歳だけど、事前に生活保護係に出向いて「これはいいの?ダメなの?」みたいな細かいことを聞いたら「他の手段と天秤にかけようとしているんじゃないか?」って心象悪くするんじゃないかって不安がある。
当然、聞くなら「ルールは守るからまずはそのルールについて教えてくれ!」って立場で聞くけど。

あとYouTubeで生活保護10年受け続けている人が生活保護手帳買ってケースワーカーとやりあえって言ってたから2019年度版買ったけど理解不能だった。
88 :無銘ソース 2020/09/04(金) 05:15:28.865 ID:VHOmzrDK0
>>85
あくまで生活相談として聴くのが良いかもね。
役所じゃなくても、「○○市 生活困窮 相談」って検索すれば役所から委託されてる相談窓口で相談出来るからそれが良いかもね。
現在こんな状況でいずれこうなるかもしれない。何か良い考えありませんか?ってスタンスで聞けば良いと思う。

生活保護手帳は単体で持ってても意味分からんのが多いと思うよ。ってかケースワーカーとやりあおうなんて時点で個人的には頭おかしいと思うけど。

実は生活保護手帳は2冊で1セットで
「生活保護手帳別冊問答集」の方が実用的で読む分には面白いよ。
ケースワーカーたちもこの2冊は常に持ってるし
87 :無銘ソース 2020/09/04(金) 05:14:03.468 ID:C018M26t0
あと生活保護には「就労に向けて」と「療養に専念」の2種類の形があるらしいけど、手帳・年金が2級だからと言って後者になるとは限らないんだよね?
障害年金の診断書は「単身で生活する場合を想定すること」ってあるから今みたいに同居人がいたら支援や援助を受けているとみなされて重く書かれるわけだし、
実際に単身で生活したら更新通らなくなる可能性もあるし。

あとまことしやかに言われているけど、障害年金受給者の方が自治体?が出すコストが少ないから生活保護に通りやすいっていうのは本当?
96 :無銘ソース 2020/09/04(金) 05:30:10.485 ID:VHOmzrDK0
>>87
なんか話聞いてると本当に困ってるのかわかんないな~。
生活保護は命に関わるレベルでどうしようもない人を助ける最後の最後の法律だからさ、コストがうんぬんとか通りやすいうんぬんってのは何か違うと思うよ。

本当に困ってるならすぐ窓口に相談した方がいいし、別にそうでもないならそんな考えることも無いと思うよ
97 :無銘ソース 2020/09/04(金) 05:36:07.167 ID:C018M26t0
>>96
それ10年以上前に片山さつきが「生きるか死ぬかの問題なんですよ!」って言ってたっての市役所の生活保護係に聞いたら、
「いや、これは国が定める最低限の生活できるだけの費用を出すって話だから。」って否定された。
当時に働いていても生活保護費未満の収入しかないって話に対して役所が「足りない分は出しますよ。」っていう話もあった。これはクレカ不可になるとかデメリットも伴うんだろうけど。
98 :無銘ソース 2020/09/04(金) 05:41:39.186 ID:VHOmzrDK0
>>97
役所の対応が正しいんじゃ無いかな。

生活保護は
○歳の人間が○市で生活するなら
最低○○円は必要です。
だから○○円保護費を出します。って考え方だから

働いてて月収8万しかないってんであればそりゃ生活保護受けた方がいいよ。そんで2.3万くらい貰えるから。
そんでいずれは仕事変えた方がいい。
99 :無銘ソース 2020/09/04(金) 05:48:40.620 ID:VHOmzrDK0
もし本当に施設入居者の生活実態や生活保護を受けてる人間の事が知りたいのなら"その日暮らし板"を覗いてみることをお勧めいたします。

http://itest.5ch.net/subback/okiraku
関連記事
【西成】ホームレスが集う無料宿泊所に泊まってみた。
「ニート・生活保護・ワープア」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 生活保護 * 貧困 * 底辺 * 福祉 * 質問ある?