
- 免許持ってない奴にとってはめっちゃいい
- 脱税とか犯罪者が困るだけで健常者にはあまり関係ない
- コンビニで証明書発行出来るのがいい
- ふるさと納税のワンストップ申請がくっそ楽になった
以下、「マイナンバーカード」に関する様々な情報を集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
結局マイナンバーカードってなんの役にも立たなかったな
元スレ https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1676102878/
損した
肝心の政党交付金に紐づけるという発想が出てこないからな国民を犯罪者予備軍扱いしてるだけというね
全国民の義務にすればええな
バカな奴隷は>>8みたいなこといって喜んで納税する
納税したことなさそう
小学校のころ「税」って字を習字で書かされてそう
確定申告も年末調整もしたことないって学生なんか?
確定申告と年末調整が納税に結び付いてるのがよく分からん
7500ポイントもらえたし
マイナンバーじゃないから間違えるなよ
防衛費アップ!w増税!!
おまえらちゅうちゅう吸われてる自覚ある???
もうちょいあのふた窓を強いるシステムというかなんか簡素化ならんのか
雇用は生まれてるなぁって思う
個人情報が漏れないって前提で夢見てるの?
アホだから?
漏れていやならスマホもインターネットも契約するなよwww
これ
クレカすら作れんやろ
もしかして家無しスマホなしのホームレスなんか?
そんな事言い出したら暮らしていけないぞ
どうせマイナンバーから割らなくてもガバガバやろ
反対派は手間暇掛けてる業務に無駄な税金使われてること理解して欲しい
こないだ税務署でIDとか決めてきたで
そしたらあいつらが脱税できなくなるんちゃうの
政治家ならそもそも脱税をなかったことにできそうやけどな
証券会社で住所変更手続きするのが楽になった
元々確定申告につこてたからプラスでしかない
マイナンバーないと1人1口座なのが把握できないから
- そーす太郎
- システムの信頼性に思うことはあるけど、お役所での手続きとかって何かと面倒なこと多いんでなんだかんだ便利になってる印象
マイナンバーカードをもつメリットとは
-
2023.02.08
顔写真付きの身分証明書になる
マイナンバーカードは顔写真付きの証明書として利用できます。
役所や銀行などの手続きの際には、本人確認書類の提示を求められることもあるでしょう。その際に顔写真が付いていない保険証などの場合は2種類の本人確認書類が必要になります。マイナンバーカードは1枚で確認書類となるため、運転免許証を持っていない人にもおすすめです。
コンビニで公的な証明書を取得できる
マイナンバーカードを持つことで、住民票や印鑑登録証明書などの公的な証明書をコンビニで取得できます。
公的な書類は運転免許や賃貸契約などさまざまなシーンで必要になりますが、従来はお仕事中や家事で忙しい方も平日に時間を作って役所に行かなければなりませんでした。しかし、マイナンバーカードがあることで、役所に行かなくても土日・祝日も含めた早朝6:30から深夜23:00まで公的書類の発行を受けられます。
各種行政手続がオンライン申請可能になる
マイナンバーカードを発行していれば、確定申告などの公的手続きがオンライン申請できます。 オンライン申請であれば、紙に記入したり郵送したりする手間が省けますし、申請時の情報などもペーパーレスでスマートに管理することが可能です。
さらに、還付処理などはオンライン申請のほうが迅速に行われるというメリットもあります。
健康保険証の代わりにもなる
2021年3月から医療機関・薬局などで、順次マイナンバーカードの健康保険証利用が可能になりました。
また、2022年10月13日に政府は紙の健康保険証を2024年秋に原則廃止にし、マイナンバーカードに一本化する方針を明らかにしました。
マイナンバーカードの取り扱いがある医療機関・薬局のカードリーダーにかざすだけで簡単に使用できます。
↓ 全文はソースで ↓
スマートフォンでできる!マイナンバーカード申請方法
マイナンバーカードは正直●●です。これを持っている人は気を付けた方がいいです
Twitterまとめ
マイナンバーカードを健康保険証にするシステムが起動しなかったり、患者から提示された保険証とシステム上の情報が一致しないなど。トラブルも多発しています。
— 大野たかし (@koredeiinoka) February 7, 2023
これで保険証をなくしてマイナカードにしたら、保険診療を受けられない人が多発します。
マイナカードの健康保険証化はやめるべきです。 pic.twitter.com/JZLrE81qMb【山本太郎】マイナンバーカードについて
— コダマ (@kodama1234567) February 16, 2023
『あなたの情報を企業側に差し上げて利活用していきながら企業が更に儲けられるようにしていくための仕組み。情報が漏れる事は前提です。システム改修を永遠の公共事業化する為。マイナンバーに関して国は一切責任を負いませんよ!乗っからない方が得策です』 pic.twitter.com/ERM6XQ2Nr4世界の多くの民主主義国はマイナンバーカードを廃止している中、日本だけが便利さを追い求め、更に国の甘いポイント策に騙され、冷静な判断もせずマイナンバーカードを取得している事を恥じることです。
— 飯綱 三郎 (@hutagoza614) February 7, 2023
何よりも重要な事はどんな事態があっても国とあらゆるものからプライバシーを守る事と考える‼️ pic.twitter.com/fWUagpBrb4今日のビックリ。
— RUY ଘ♡ଓ (@angelmamiy) February 12, 2023
岸田総理の退職金税と河野さんのSNSにマイナンバーカード義務化。
いや、何が怖いって今の政権だと閣議決定という民意もくそもあったもんじゃない独裁的なやり方で自分達の都合のいいように勝手に決めるから。
笑い話で済まなそう。 pic.twitter.com/TyjT8dRRtc「保険証廃止はあり得ない。困る人が大勢出る。認知症の人は施設に保険証を預けているが、一本化でマイナカードを預けることになる。4桁のパスワードさえあればマイナポータルにログインでき、税や年金や医療情報などを参照できる。悪意があれば個人情報を詐取できてしまう」https://t.co/NSRoHy5lqo
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) February 15, 2023- 関連記事
- 「暮らし・家具・家電」カテゴリの最新記事