- 仮眠は数秒や1分でも効果があるいう話題を2chスレからまとめました。「さすがに数秒じゃ寝た気にならんわ」「昼メシの後に数分でも寝るだけで覚醒するよな」 …など多くのコメント。
ソース要約
-
人間は本来、1日に複数回寝る「多相睡眠」が普通だった
夜眠れなくても、昼に数秒や1分でも仮眠として成り立つ仮眠の種類は5種類
【1】ナノ・ナップ(一瞬~数秒の仮眠)
【2】マイクロ・ナップ(1分ほどの仮眠)
【3】ミニ・ナップ(10分ほどの仮眠)
【4】パワー・ナップ(20分の仮眠)
【5】ホリデー・ナップ(休日の90分の仮眠)
- 只今の注目記事!
【睡眠】数秒や1分でも“仮眠”は成立? 脳に効果的な5つの仮眠法(週刊朝日)
元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644193631/
- 1 :2chそーす 2022/02/07(月) 09:27:11.18 ID:U0r7FwhI9
- 数秒や1分でも“仮眠”は成立? 脳に効果的な5つの仮眠法〈週刊朝日〉
【不眠】ポイント
(1)貝原益軒『養生訓』によると、睡眠は長くなくていい
(2)夜ダメなら昼に数秒や1分の仮眠でも効果がある
(3)私にはアミノ酸のグリシンのサプリがよく効いた
睡眠については、これまでも何回か書いてきました。ひとつは、貝原益軒の『養生訓』では、睡眠は長くなくていいと説いているという話です。むしろ、養生のためには睡眠を抑えなければいけないと語っているのですから意外です。いつの間にか、理想の睡眠時間は8時間となって、それよりも少ないと気にしてしまう人が多いようです。しかし、歳をとれば睡眠時間が短くなって当然なのです。70歳を過ぎると、5時間台が普通という統計もあります。
また、認知症と睡眠の関係についても書きました。こちらは睡眠によりアミロイドβを排出できないと、アルツハイマー型認知症の引き金になるという話なのです。でも歳をとると睡眠の量は減るので、ある程度のアミロイドβの沈着はあきらめざるを得ません。朗報は、昼寝をすると、認知症の発症リスクを下げるというものでした。
この昼寝(仮眠)の効果については、睡眠の専門医が書いた『朝5時起きが習慣になる5時間快眠法』(坪田聡著、ダイヤモンド社)という本でも詳しく説明されています。それによると、人間は本来、1日に複数回寝ていたのだそうです。多くの動物が何回も寝る「多相睡眠」で、それが普通だというのです。
また仮眠には
【1】ナノ・ナップ(一瞬~数秒の仮眠)
【2】マイクロ・ナップ(1分ほどの仮眠)
【3】ミニ・ナップ(10分ほどの仮眠)
【4】パワー・ナップ(20分の仮眠)
【5】ホリデー・ナップ(休日の90分の仮眠)
の5種類があって、いずれも脳に対して効果があるというのです。
数秒や1分でも仮眠として成り立つとは知りませんでした。
不眠は外来診察のときによく相談を受けます。ご希望によっては、睡眠薬を処方することもありますが、眠らなければいけないという気持ちが、かえってよくないのかもしれないですね。眠れないときは「貝原益軒は寝るなと言っている」「夜がダメなら昼に仮眠をとればいい」などと考えれば気が楽になります。
ちなみに、私は午後9時半ぐらいに寝て、3時半に起床します。昼寝もよくします。診療の合間に、外来の机の上に足をのせて、パッと寝るのです。ミニ・ナップというやつですね。
長年、寝つきがよくて睡眠の悩みはなかったのですが、最近、少し変わってきました。夜中に目が覚めて、1~2時間眠れないことがあるのです。
そこで試してみたのが、アミノ酸のグリシンです。グリシンは前出の本でも紹介されているのですが、サプリメントとして飲んでみると、私には意外によく効きました。夜中に目が覚めた後の寝つきが良くなったのです。
さて、いろいろ工夫してダメなら、睡眠薬を飲むのも決して悪くありません。薬をうまく使うのは、いい解決法です。
《略》 - 4 :2chそーす 2022/02/07(月) 09:28:37.60 ID:l/kx8Pg/0
- さすがに数秒じゃ寝た気にならんわ
- 6 :2chそーす 2022/02/07(月) 09:30:45.48 ID:NPizwo6z0
- >>1
要約するとグリシン飲め54 :2chそーす 2022/02/07(月) 12:22:38.77 ID:y/GjDg4D0
>>6
アマゾンで食品添加物として売ってるよね - 7 :2chそーす 2022/02/07(月) 09:31:06.92 ID:oGXrbXeH0
- 仕事中、我慢できない睡魔に襲われたとき、1分でも睡眠に入ったら眠気結構なくなるもんな
- 9 :2chそーす 2022/02/07(月) 09:34:20.32 ID:awA6fp8D0
- 漏れもたまに一分ぐらい記憶が無く無って部屋の中がメチャクチャになってる 12 :2chそーす 2022/02/07(月) 09:37:25.28 ID:+CyAvf/50
>>9
それ病気 - 10 :2chそーす 2022/02/07(月) 09:34:24.68 ID:SjbUc3Qc0
- 1分くらい寝るつもりが3時間寝てたことならある。
- 11 :2chそーす 2022/02/07(月) 09:36:35.37 ID:gV9qrQAh0
- 昼メシの後に数分でも寝るだけで覚醒するよな。万能感で満たされる
逆に昼寝しないとやる気起きない - 14 :2chそーす 2022/02/07(月) 09:39:48.90 ID:CnsFNLY70
- 瞬間睡眠は効果あるよ
頭の中に快楽に近い脳内伝達物質が出てるのを感じ、リセット感もある
けど起きるタイミングが悪いと逆に疲労感がでる58 :2chそーす 2022/02/07(月) 12:34:58.74 ID:e4Bp//qF0
>>14
それな
起きるタイミングで変わる - 17 :2chそーす 2022/02/07(月) 09:41:08.95 ID:4TSX8Kx90
- 20年前にみのもんたの思いっきりテレビで観た
昼寝は10分でも劇的健康効果、みたいな内容 - 19 :2chそーす 2022/02/07(月) 09:43:12.62 ID:K9a3QfFB0
- 魔人ブウの5秒睡眠も有効なのか 24 :2chそーす 2022/02/07(月) 09:49:29.09 ID:xBkmMteP0
>>19
5秒位寝たかな╰(*´︶`*)╯♡ - 20 :2chそーす 2022/02/07(月) 09:44:11.61 ID:XGpI7LKg0
- コアラは睡眠は1日20時間くらいだからな
後はのんびりユーカリ食べて哲学的なことを考えているんだろう63 :2chそーす 2022/02/07(月) 12:40:40.46 ID:9KVi+Wyh0
>>20
コアラ20時間睡眠か
こうなるとユーカリに寄生する「動くヤドリギ」みたいなもんだな - 22 :2chそーす 2022/02/07(月) 09:44:56.48 ID:pB6iI2Ha0
- 高速道路運転中の睡魔との戦いは2秒だけ目を閉じると解決する3秒行くと天国へナビゲート 25 :2chそーす 2022/02/07(月) 09:49:39.90 ID:CnsFNLY70
>>22
そこでイルカや渡り鳥を見習うのですわ。左脳と右脳を交互に睡眠
これで永遠に運転できる - 26 :2chそーす 2022/02/07(月) 09:50:16.62 ID:vKMsG6vR0
- サバンナの草食獣達は、一日中数秒間うとうとっと寝て起きるの繰り返し。
長く寝ても20分。
家畜である馬は3時間、牛は4時間しか寝ないという。60 :2chそーす 2022/02/07(月) 12:36:34.85 ID:e4Bp//qF0
>>26
だから野生動物は寿命短いな
寝まくってる家猫は15年くらい生きる - 38 :2chそーす 2022/02/07(月) 10:28:06.44 ID:Iitq/2LZ0
- 昼寝を数時間とかしちゃうと、起きても頭が重いわ、夜寝られなくなるわで
ろくなことにならんのな。
ほんの数分ウトウトしてただけのほうが調子がいいい。 - 40 :2chそーす 2022/02/07(月) 10:43:24.13 ID:Ay+mgbyF0
- 何年間も不眠の人が実は数秒の睡眠を1日に何十回もしていた
みたいなのアンビリバボーかなんかで見たな - 43 :2chそーす 2022/02/07(月) 11:22:37.18 ID:iKnqvzxd0
- 西洋医学だけではない
↑
これはアリだけど、健康や治療の日本語情報は怪しすぎるw - 46 :2chそーす 2022/02/07(月) 11:35:51.30 ID:mwqh5b0T0
- ほんのちょっとだけ寝て、すごいすっきりするときあるじゃない
あれのやり方を教えてほしいね - 52 :2chそーす 2022/02/07(月) 12:12:06.39 ID:fg01sdV90
- 昼休みに寝てる
午後からの仕事で睡魔に襲われることがなくなった
眠気を我慢することはなかなかの苦痛だからな - 65 :2chそーす 2022/02/07(月) 12:45:15.38 ID:pOOL3X3i0
- 昼メシ食った後デスクに突っ伏して寝るオッサン派と腕組んで大口あけて寝るオッサン派の戦いで職場が地獄絵図 68 :2chそーす 2022/02/07(月) 12:50:43.23 ID:9KVi+Wyh0
>>65
多くの職場は仮眠場所を確保してあげたら
健康と生産性に寄与すると思うんだけどなあ
いまテレワークではからずも少し実現してる - 73 :2chそーす 2022/02/07(月) 13:06:28.60 ID:gvhRZXLw0
- モニターから離れて目頭押さえてふーってやるあれか
- 84 :2chそーす 2022/02/07(月) 18:28:47.13 ID:naDKc8pu0
- 脳は一瞬休めたかもだが体は全く休めてないから過信は禁物
- 94 :2chそーす 2022/02/07(月) 19:59:29.06 ID:CCWEUm850
- 眠れない時は酒 98 :2chそーす 2022/02/07(月) 20:05:46.88 ID:XuliGlqj0
>>94
それ寝てるんじゃなくて気絶してるようなもんだぞ。睡眠としては全くの無価値 - 100 :2chそーす 2022/02/07(月) 21:08:10.74 ID:uYV/dv/N0
- 昼寝ってみんなちゃんと寝れる?
俺は眠らないで目を閉じでリラックスするだけでも効果あるって聞いてそれ実践してる - 106 :2chそーす 2022/02/08(火) 23:02:56.22 ID:8X/X10g30
- そんなあなたに日債銀のグリシン
効率的な仮眠で脳のパフォーマンスが向上!
-
昼寝をすると、どんな効果が得られるのでしょうか?以下はさまざまな研究で実証されている効果です。
- 疲労感が軽減される
- 覚醒作用がある
- 認知力や注意力が高まる
- 仕事へのモチベーションを維持、または作業効率がアップする
朝起きてから忙しく働いている脳にとって仮眠は大きな休息となります。とりわけ、経営者は脳をフルに使う仕事が多く、自覚していなくても疲労が蓄積されているでしょう。そこで、一日の途中で仮眠することで疲労感を少しでもとりのぞければ、仕事の効率が高まることが期待できます。
厚生労働省が発表した睡眠に関する指針の中にも短時間の昼寝の効果について記載されています。また、NASAやGoogleなどの企業や機関による研究でも、パワーナップ(積極的仮眠)は記憶力や注意力の向上に効果があることが実証済です。
Twitterまとめ
何度も言いますが「仮眠」の効果が凄い。NASAの研究で26分間の仮眠で「認知能力が34%」「注意力は54%」向上するデータ。「脳をクールダウン」「ストレス軽減」の効果も。僕も昼食後に20分の仮眠を取り入れる事で午後のパフォーマンスが爆上がりした。仮眠をする上での注意点はプロフに記載しました。
— にし (@nishishocho) February 6, 2022昼間の仮眠が効果的なのは知ってるけど、寝過ぎたり寝入れなかったりで上手くいかない。てな感じでしたが、以下で改善されました。①仮眠時間は20分がベスト。30分を過ぎると目覚めがつらくなる。②アイマスクでマジで寝れる③眠れない時も「目をつぶっているだけでも効果的」と知ってるだけで寝れる。
— のぼる | director (@climb_creation) February 13, 2022仮眠はマジ最強です。NASAの研究でも、26分の仮眠で、仕事効率が34%アップ、注意力が54%アップするとか。回復に適切な時間は20分前後です。しかし、30分を超えると、徐々に効果が薄れてきます。1時間超えると、認知症や糖尿病のリスクも高まるので、寝過ぎはNG!
— ゆっけ | 読書の先生📚 (@yukihonya) February 14, 2022【マイクロスリープは、睡眠不足が
— まゆみ@ママ睡眠改善 (@mayumi0421h) February 10, 2022
引き起こす〝脳のかなりヤバい状態″】
睡眠不足が積み重なって
『起きているという自覚』を
維持できないほど、脳が強く
睡眠を必要としている状態。
授業中の居眠りや運転中の眠気
そんな時は
・1分くらい目を閉じて脳を休める
・15分の仮眠
かなり効果ありです- そーす太郎
- 食事休憩中にスマホいじるより、ちょっとでも寝たほうが捗りソースね
- 関連記事
仮眠や寝具でパフォーマンス向上!西野先生監修の「脳が眠る枕」とは?【西野精治×堀江貴文】
【仮眠・昼寝用BGM】α波で勉強に疲れた脳を超回復【アラーム付き】