平均寿命、最高を更新 女性87.32歳 男性81.25歳


- 只今の注目記事!
民間の保険よりいいし
どうしても払えない時は届けたらいいし
5 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 08:54:48.429 ID:t7lLSCCrd0606
>>3
民間の保険より悪くない?
>>3
民間の保険より悪くない?
118 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 10:39:11.719 ID:VHcQXtYk00606
>>5
実は税金からも一部出てるから民間のよりはずっといい
民間のは収めた保険金から代理店手数料やら保険会社の経費やらを
いろいろ引かれてるから年金よりずっと低いぞ
>>5
実は税金からも一部出てるから民間のよりはずっといい
民間のは収めた保険金から代理店手数料やら保険会社の経費やらを
いろいろ引かれてるから年金よりずっと低いぞ
124 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 11:09:11.717 ID:t7lLSCCrd0606
>>118
それって今もらってる人含めての「民間よりいい」だよな?
>>118
それって今もらってる人含めての「民間よりいい」だよな?
15 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 08:57:44.427 ID:pngK3/rld0606
>>10
270万だった
>>10
270万だった
12 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 08:56:39.884 ID:t7lLSCCrd0606
>>10
65才になったら貰えるの?
>>10
65才になったら貰えるの?
14 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 08:57:30.242 ID:Qnt41xMud0606
>>12
とりあえず定年退職の年齢ってこと
>>12
とりあえず定年退職の年齢ってこと
無視が1番ダメ
全額社会保険料控除対象だから
親もニートで家族全員金無しだとメリット減る
非正規雇用だから現在が辛いんだよね
年間18万払って親の所得税で社会保険料控除使うと
8万だって税金安くなるから
実質半額負担
社会保険料控除使わないなら満額負担で損
受給額少ないけど払う金も少ない
厚生年金は給料によって払う金どんどん上がってくからキツくなる
20 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 09:01:12.022 ID:Qnt41xMud0606
>>19
自営だけどふつーに年収から計算して免除とか控除してもらってるわ
>>19
自営だけどふつーに年収から計算して免除とか控除してもらってるわ
早死したら本当に意味ないわ
30 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 09:06:32.524 ID:chc9hb/e00606
>>23
そうなんだよね
元取ろうという発想が間違ってる
保険なんだから貰えなくて当然、万が一に備えるための金でしかない
団塊世代が寿命も長いくせに定年早すぎて貰いすぎてるだけ
つまり団塊世代が何もかも悪い
>>23
そうなんだよね
元取ろうという発想が間違ってる
保険なんだから貰えなくて当然、万が一に備えるための金でしかない
団塊世代が寿命も長いくせに定年早すぎて貰いすぎてるだけ
つまり団塊世代が何もかも悪い
31 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 09:07:09.134 ID:t7lLSCCrd0606
>>30
いや悪いのは制度設計者でしょ
>>30
いや悪いのは制度設計者でしょ
39 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 09:11:51.001 ID:chc9hb/e00606
>>31
制度設計自体は間違ってなかった
明治あたりは40で受給資格があって、寿命の伸びとともに定年もズラしていた
実際今の60定年が決まった頃の平均寿命は70手前くらい
そんな感じで徐々に徐々にズラしていかなければならなかったのに、あの世代がそれを嫌がってずっと止まって崩壊寸前まできた
で、急激にあげてく感じになった
>>31
制度設計自体は間違ってなかった
明治あたりは40で受給資格があって、寿命の伸びとともに定年もズラしていた
実際今の60定年が決まった頃の平均寿命は70手前くらい
そんな感じで徐々に徐々にズラしていかなければならなかったのに、あの世代がそれを嫌がってずっと止まって崩壊寸前まできた
で、急激にあげてく感じになった
42 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 09:15:14.015 ID:t7lLSCCrd0606
>>39
定年ずらすの文句言うのってあの世代と言うよりも企業経営陣な気がする
>>39
定年ずらすの文句言うのってあの世代と言うよりも企業経営陣な気がする
27 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 09:05:57.289 ID:t7lLSCCrd0606
>>25
いつから幾ら貰えるのか非常に気になるのですが
>>25
いつから幾ら貰えるのか非常に気になるのですが
35 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 09:08:10.471 ID:kCznHhrT00606
>>27
ねんきん定期便あるでしょ
>>27
ねんきん定期便あるでしょ
36 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 09:08:44.661 ID:t7lLSCCrd0606
>>33
100年安心だぞ?
>>33
100年安心だぞ?
しかも生活保護は誰でも受けれて年金より良い
どう見ても悩む理由がない、生活保護一択、これこそが年金システムの破綻と言えるだろう
貰う前に死ぬ可能性余裕であるろうしそもそも死んだら自分が受け取れねぇっていう悲しさしかない(´・ω・`)
いざもらえそうな段になったらいや財源がね~とか言われててもさ。普通に詐欺じゃん
54 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 09:22:13.070 ID:b2mVcpBH00606
>>49
ていうか年齢分布表のつぼ化を考えると年金の維持なんか無理だよな
>>49
ていうか年齢分布表のつぼ化を考えると年金の維持なんか無理だよな
小学生が親にお年玉取り上げられて納得いかないのとかわらんよ
57 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 09:23:37.599 ID:kCznHhrT00606
>>52
資産あるからナマポなんて貰えないんだけど
>>52
資産あるからナマポなんて貰えないんだけど
58 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 09:25:12.059 ID:En8XrcNua0606
>>57
そういう層ならこんなお得な商品ないのわかるだろ
>>57
そういう層ならこんなお得な商品ないのわかるだろ
61 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 09:27:38.050 ID:kCznHhrT00606
>>58
そういう層でも破綻しそうだから文句言ってんだけど?
>>58
そういう層でも破綻しそうだから文句言ってんだけど?
64 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 09:30:46.120 ID:En8XrcNua0606
>>61
年金破綻する事態なら民間保険も破綻するしハイパーインフレになっててもおかしくない
年金はお得な商品だよ
>>61
年金破綻する事態なら民間保険も破綻するしハイパーインフレになっててもおかしくない
年金はお得な商品だよ
足りねーなら議員が責任もって補填しろや!
年金保険の自己負担3割から9割になる方がまだ現実的
老後の備えとしては年金以上の商品はないよ
71 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 09:39:42.726 ID:t7lLSCCrd0606
>>67
その層の割合はどれ位かわかる?
>>67
その層の割合はどれ位かわかる?
69 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 09:37:54.921 ID:o7QPqPql00606
>>67
いいよいいよじゃなくて具体的に何がいいのか教えてくれ
良さが全然伝わってこない
>>67
いいよいいよじゃなくて具体的に何がいいのか教えてくれ
良さが全然伝わってこない
70 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 09:38:52.981 ID:En8XrcNua0606
>>69
知らなくてもいいよ
それでももらえるから
>>69
知らなくてもいいよ
それでももらえるから
76 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 09:41:52.107 ID:En8XrcNua0606
>>74
両方
>>74
両方
82 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 09:46:03.915 ID:t7lLSCCrd0606
>>76
両方出来る恵まれた層は限られているんだよ
普通は択一迫られるか、自身の老後のために家族を作るのを犠牲にして一生独身で過ごすとかになる
>>76
両方出来る恵まれた層は限られているんだよ
普通は択一迫られるか、自身の老後のために家族を作るのを犠牲にして一生独身で過ごすとかになる
それすらできない奴でももっといい保障ってだけで年金様々だな
保険料一円足りとも払わなくても満額支給される奴もいるからな
俺らはそう言う奴に金払ってんの
十分な受給額じゃないのは確実だが貰えないとかほぼありえないぞ
受給資格60歳から65歳にするときだって
既得権の絡みで20年かけてんだぞ
国債からなにから全て無意味になってるってこと円の価値もない
信用度と利率で年金ほどいい商品はない
こんな端金いらねえとかいって辞退した奴らだから
加入者全員に支払っても大丈夫ですよーって公表してる
しかも土壇場で受給年齢上げたりもしない
年金に関してはその場その場で金額を上げていつまでも老人に支払い続ける自転車操業に見える
つまり信用度が違いすぎる
破綻しないとか言うなら加入者(特に今の若者世代)に対する支払い能力(原資)はどれぐらいだとか言うべき
でも言えないのが現実だろ
不安しかないのも分かる
まあ破綻するかしないかは正直分からんが公平性は全く無いな
101 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 10:08:43.047 ID:En8XrcNua0606
>>94
まずは年金定期便から始めて
>>94
まずは年金定期便から始めて
96 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 10:03:55.085 ID:AB0x68ded0606
>>94
お前が調べてないだけでは?
まぁデータが信用できないとか言ったらもう何も言えんが
>>94
お前が調べてないだけでは?
まぁデータが信用できないとか言ったらもう何も言えんが
保険会社がどこから金ひっぱってくる
まあ考えは人それぞれだし何言っても払うしか無いから仕方ないが、任意加入にしない時点でお察しだよな
別に大した掛け金でもないし貯金でよくね
113 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 10:22:59.103 ID:JregNKfSa0606
>>107
外貨預金?
>>107
外貨預金?
厚生年金の徴収額どえらいから
マジでうぜえわ
115 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 10:30:24.104 ID:kCznHhrT00606
>>109
月給取りの時は気にもしてなかったけど
>>109
月給取りの時は気にもしてなかったけど
代わりになるような金融商品も無かったし何より人口が多かった
それを今も続けてるから齟齬が出るの当たり前
年金法ってほんとグダグダのゴミ
なぜなのか
老人支えるためににかわったときからもうダメだって思って払っていない
121 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 10:46:05.437 ID:oEHeiJlf00606
>>120
真の情強だな
>>120
真の情強だな
125 :名無し年金保険 2019/06/06(木) 11:11:51.010 ID:AB0x68ded0606
>>122
時効あるから制度的に払えない
>>122
時効あるから制度的に払えない
- 「年金・老後・終活」カテゴリの最新記事
-
- 【悲報】学歴別平均年収が公表される(令和4年賃金構造基本統計調査)
- 【投資】日本も金融教育を進めているけど、老後に投資デビューしても破滅するだけ
- 【貯金】老後資金2000万円問題は余裕のハードルだと判明!日本人は平均3000万円の貯金を残して死ぬ!
- 【お金】「老後資金2,000万円問題」ってあるけど、計算したら6,000万ほど必要なんだが…
- 【老後】国民年金とかいう払い損の搾取システム
- 【格差】20代単身世帯(一人暮らし)の貯金額(中央値)はたったの「8万円」
- 【老後】46歳男性「国民年金保険料を払ってませんが、将来年金をもらうことは可能でしょうか?」
- 【老後】国民年金8年滞納した結果w
- 【朗報】イオンで葬式やればWAON POINTが溜まってお得だぞ