- IT系の個人事業主をやっていて年収1000万
- という話題を2chスレからまとめました。
-
- 大手で働いてたけど朝起きれないから辞めた
- 会社勤めの時も年収は同じくらいだったけど、経費を使えるから使えるお金も増えた
- ITの技術は基本的にググったら何でもあるよ
以下、「個人事業主」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
- 【目次】
- 只今の注目記事!
個人事業主
-
個人事業主とは、自身が所有する事業を個人で運営することを意味します。つまり、法人ではなく個人が事業主となり、事業の責任や利益、損失を自身で負うことになります。
個人事業主は、自身の能力や技術を活かして、独立して事業を起こす場合が多いです。具体的には、フリーランスやクリエイター、コンサルタント、小売業など、多様な業種が含まれます。
個人事業主は、自身で会計や税金の申告、経理などの業務を行う必要があります。また、ビジネスプランの策定や資金調達、営業活動、マーケティングなど、様々な業務にも取り組む必要があります。
個人事業主は、自由度が高く自分の意思でビジネスを展開できることが魅力的ですが、ビジネスリスクを負うことになるため、しっかりとした計画やリスクマネジメントが必要です。
暇すぎる個人事業主だけど質問ある?
元スレ http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1403075873/
-
1: 2chソース 2014/06/18(水)16:17:53 ID:PhePGp02Qやることがない!3: 2chソース 2014/06/18(水)16:18:32 ID:w97EFAdjK業種は?4: 2chソース 2014/06/18(水)16:19:28 ID:lZwWOFssZ>>3
業種といえるのか分からんけどIT系になるんかな5: 2chソース 2014/06/18(水)16:20:08 ID:lZwWOFssZID変わってもうた!6: 2chソース 2014/06/18(水)16:20:59 ID:4uiq26Kzsこんにちは7: 2chソース 2014/06/18(水)16:21:03 ID:Io5vdM1q9ITか!なら質問はない
終了8: 2chソース 2014/06/18(水)16:22:20 ID:lZwWOFssZ>>6
こんばんはが近づくだけの毎日やぞ
>>7
ITつっても特にプログラムとかやらんよ9: 2chソース 2014/06/18(水)16:23:55 ID:UZavwaT7L何でそんなに客単価いいの?10: 2chソース 2014/06/18(水)16:24:50 ID:4uiq26Kzs小学校に制服あった?11: 2chソース 2014/06/18(水)16:27:56 ID:lZwWOFssZ>>9
客というかサイト作って運営してるだけよ
>>10
そういやあったなー12: 2chソース 2014/06/18(水)16:28:10 ID:4uiq26Kzs大企業の子会社の説明会ぶっちした。五年契約とか13: 2chソース 2014/06/18(水)16:29:32 ID:lZwWOFssZ>>12
契約とか外資?
俺も大手で働いてたけど朝起きれないから辞めた14: ピトー・タオカカ◆FRNroMMVmQ 2014/06/18(水)16:29:49 ID:7ejJX65DM年収は?15: 2chソース 2014/06/18(水)16:30:50 ID:lZwWOFssZ>>14
そこだよね
去年は1000万弱16: 2chソース 2014/06/18(水)16:31:04 ID:4uiq26Kzs五年だけの正社員らしい18: 2chソース 2014/06/18(水)16:33:05 ID:lZwWOFssZ>>16
それ過ぎたら再契約するか分からんってことか
正社員待遇の契約社員って感じだな
もう終身雇用なんてあってないようなもんだしやりたい業種ならいんじゃねとも思うけど17: 2chソース 2014/06/18(水)16:33:00 ID:4uiq26Kzs五年後は一年契約とか20: 2chソース 2014/06/18(水)16:34:45 ID:lZwWOFssZ>>17
最近はそんな雇用体系もあるんだなあ
給料によるけど社畜はもうやりたくないな19: 2chソース 2014/06/18(水)16:34:02 ID:4uiq26Kzsまあ、たどり着けなくてぶっちしたというか21: 2chソース 2014/06/18(水)16:35:55 ID:lZwWOFssZ>>20
俺もそういうタイプだったから自分で何かやった方がいいよ
リーマンやってても多分続かないわ22: 2chソース 2014/06/18(水)16:36:19 ID:lZwWOFssZ安価ミスった>>21は>>1923: 2chソース 2014/06/18(水)16:38:08 ID:4uiq26Kzsまあ、どうせ受けるつもりあまりなかったし24: 2chソース 2014/06/18(水)16:38:25 ID:4uiq26Kzs来週は面接だ25: 2chソース 2014/06/18(水)16:40:10 ID:lZwWOFssZ>>23-24
この時期まで就活とは中々苦戦してるな
新卒で入社して定年まで働くとか今となっては考えられんが頑張れ26: 2chソース 2014/06/18(水)16:43:42 ID:4uiq26Kzsいや、三月に決まった会社がマイカー通勤いるのに、求人には運転免許必須すら書いてなかったから内定蹴って、一月ニートしてまた就活してる27: 2chソース 2014/06/18(水)16:46:08 ID:lZwWOFssZ>>26
公務員でも目指したら?
つかそんな雇われて働きたいのかしんどいよ28: 2chソース 2014/06/18(水)16:46:33 ID:4uiq26Kzs公務員も難しいし30: 2chソース 2014/06/18(水)16:47:15 ID:lZwWOFssZ>>28
ニートええやん
自由って最高だぞ29: 2chソース 2014/06/18(水)16:46:43 ID:lZwWOFssZまともな質問ないなww何でもいいから聞いてくれよwww32: 2chソース 2014/06/18(水)16:48:05 ID:4uiq26Kzs空白があるとやばい34: 2chソース 2014/06/18(水)16:49:07 ID:lZwWOFssZ>>32
その前に何のために働くんだ?金なら自分でも稼げるぞ38: 2chソース 2014/06/18(水)16:52:08 ID:4uiq26Kzs>>34サラリーマンと公務員以外なら俺 建築の見習いくらいしか稼ぐ方法ないし37: 2chソース 2014/06/18(水)16:51:49 ID:OVvexnhxx雇って41: 2chソース 2014/06/18(水)16:54:26 ID:lZwWOFssZ>>37
雇える余裕はないけど誰かと一緒に仕事したいとは思う
>>38
その考え方の人多いよね
今持ってる手札だけで勝負しなきゃいけないみたいな
手札増やせばええやん33: 2chソース 2014/06/18(水)16:48:28 ID:lZwWOFssZもはや何の話やねんと思いつつ暇だからありがたい
免許持ってないのか35: 2chソース 2014/06/18(水)16:49:18 ID:Kb5GzmK8M個人事業で1000万だと厳しくないか?39: 2chソース 2014/06/18(水)16:52:20 ID:lZwWOFssZ>>35
大体経費にしてるからそうでもないよ
会社勤めの時も同じくらいだったけど使えるお金は増えた
>>36
蹴ったんならええやん40: 2chソース 2014/06/18(水)16:53:33 ID:Kb5GzmK8M>>39
そうか・・・俺んトコ4000万くらいあるけど厳しいぞ44: 2chソース 2014/06/18(水)16:56:14 ID:lZwWOFssZ>>40
それって支出が多いから?4000万って売上じゃないよな?
俺は一人でやってて支出があんまりないから余裕あるよ42: 2chソース 2014/06/18(水)16:54:33 ID:e9uJoyxga>>40
年収?
年商?43: 2chソース 2014/06/18(水)16:55:31 ID:Kb5GzmK8M>>42
年商だな45: 2chソース 2014/06/18(水)16:56:15 ID:e9uJoyxga>>43
それはキツイな
>>1は年収だろ?46: 2chソース 2014/06/18(水)16:57:01 ID:lZwWOFssZ>>45
そういうこと手元に入る税引き前の収入50: 2chソース 2014/06/18(水)17:00:18 ID:Kb5GzmK8M>>44
支出って言うか仕入れがそこそこかかる業種だからな
本当に高い物はマージンって形で回避してるから
キチンと書くと億越えちゃう
>>45
年収は約半分だな税込だけど
千葉だともっと儲かることあるのか?52: 2chソース 2014/06/18(水)17:01:50 ID:e9uJoyxga>>50
千葉?55: 2chソース 2014/06/18(水)17:03:42 ID:Kb5GzmK8M>>52
松戸じゃねぇのか?
>>53
家屋敷とか工場維持が大変なんだよ56: 2chソース 2014/06/18(水)17:05:53 ID:lZwWOFssZ>>55
家屋敷とか初めて聞いて思わずググったわw
実業は大変だなー俺はネット上の虚業だから気は楽だけど実業は憧れる
いつダメになるか分からんリスクはどっちもあるよね57: 2chソース 2014/06/18(水)17:07:19 ID:Kb5GzmK8M>>56
まぁやってる人間は分かるけど今は大変な時期って言うのが続いてるしな
早く楽になりたいわw61: 2chソース 2014/06/18(水)17:10:15 ID:lZwWOFssZ>>57
リーマン時代はいつも景気がやばい感じだったなあ末端社員の俺には関係なかったけど
これから国内は結構厳しいけど新しいビジネスも作っていく感じ?58: 2chソース 2014/06/18(水)17:07:34 ID:e9uJoyxga>>55
旅スレにいたのか
焦ったわ53: 2chソース 2014/06/18(水)17:02:31 ID:lZwWOFssZ>>49
おっす何やってる人?
>>50
うちは仕入れとかないから鯖代とかしかかかんないわ
小売り系かな?十分儲かってるように思うけどw36: 2chソース 2014/06/18(水)16:50:09 ID:4uiq26Kzs免許はあるよ ただマイカー通勤必須ならそれを求人に書けよって。47: 2chソース 2014/06/18(水)16:57:49 ID:4uiq26Kzs俺あんま賢くないし、文系だしな。技術とかない48: 2chソース 2014/06/18(水)16:59:11 ID:lZwWOFssZ>>47
俺も文系で技術ないし頭も良いわけじゃないよ
誰でも新しく学べばいいのにと思う51: 2chソース 2014/06/18(水)17:00:24 ID:4uiq26KzsItの技術どこで覚えたん?54: 2chソース 2014/06/18(水)17:03:41 ID:lZwWOFssZ>>51
いや俺はほとんど何も出来んのだが基本ググったら何でもあるよ59: 2chソース 2014/06/18(水)17:07:49 ID:lZwWOFssZ海外向けのECサイトとか作ろうと思ったけど仕入れと販売が面倒でやめた
アイデアはあるんだけど一人だからリスクは回避してしまうな60: 2chソース 2014/06/18(水)17:09:32 ID:Kb5GzmK8M一人は身軽でいいよな
従業員いると楽は出来るけど払うのが大変だわ62: 2chソース 2014/06/18(水)17:11:53 ID:lZwWOFssZ>>60
雇ってた時期もあるんだけど管理が意外と大変だと思い知ったよw
人ってほんと思った通りに動いてくれないのに給与とかそういう義務は果たさなきゃいけないんだよなあ63: 2chソース 2014/06/18(水)17:12:36 ID:Kb5GzmK8M>>62
うむw
お互い体に気を付けてがんばんべぇやw64: 2chソース 2014/06/18(水)17:13:27 ID:lZwWOFssZ>>63
頑張れ社長!65: 2chソース 2014/06/18(水)17:14:18 ID:lZwWOFssZそして一日中暇なのである
質問とか雑談をください66: 2chソース 2014/06/18(水)17:17:35 ID:RwZwa1ePL求人出して雇用を創出して下さい(雇って下さい)67: 2chソース 2014/06/18(水)17:20:07 ID:lZwWOFssZ>>66
雇うってのはないかなー
一緒に新しく仕事するみたいな共同経営体制を作りたい68: 2chソース 2014/06/18(水)17:22:36 ID:lZwWOFssZアイデアはないけど営業だけだったりプログラムだけだったり出来る無職フリーターはいると思うんだよね
頭いいのにコミュ障だから社会に出れないとか
昼間に東大卒ニートいたけどそういうもったいない人と仕事がしたい78: 2chソース 2014/06/18(水)19:19:26 ID:zUhaawC4R>>68
東大卒ニートってまず使えないヤツだぞ
弁は立つけど、なんにもできないってタイプ79: 2chソース 2014/06/18(水)19:28:55 ID:lZwWOFssZ>>77
基本的に暇だよー
>>78
そりゃニートだから使えないよね
弁が立つとか以前のも当然いるだろうさ
ただ彼らには東大入るまでに勉強した努力の下地があるからコミュ力以外の飲みこみが速いんだよ
例えばこのプログラム言語学んでみてと言ってさせてみると理解力と暗記力が非常に高いのが分かる69: 2chソース 2014/06/18(水)17:30:42 ID:4uiq26KzsとりあえずリーマンやってItの技術おぼえたい70: 2chソース 2014/06/18(水)17:35:59 ID:KtYG9ZLXPウェブの将来像ってどうなるとおもう?
個人的、局所的な意見でいいんだけど71: 2chソース 2014/06/18(水)17:40:52 ID:4uiq26Kzs寝たか72: 2chソース 2014/06/18(水)17:47:37 ID:4uiq26Kzsおーい73: 2chソース 2014/06/18(水)18:51:37 ID:lZwWOFssZ>>69-72
すまぬ歯医者行ってたわ
IT技術は今後子供でも出来るようになるから英語以上に必須の能力になっていくと思う
ウェブの将来像はガンホーの人が言ってた通り成功の秘訣はないから何が当たるか予測は出来んかな
ただ言えるのは素人が使えるネットサービスが拡充されていってるから
誰しもが個人で小銭から大金を稼げる時代がやってくるよ
それに乗り遅れないために新しいサービスを探して試すことは忘れない方がいい74: 2chソース 2014/06/18(水)18:54:11 ID:lZwWOFssZもう誰もいないかな?あげてみる75: 2chソース 2014/06/18(水)18:58:39 ID:lZwWOFssZあと留意してほしいことはリーマンも無職も金は欲しいと思ってるだろうから
雇われてお金をもらう以外の稼ぎ方があるってこと
一番誰でも出来るのはブログね
FB他SNSで発信するより匿名アイコン化した自分を作って少し専門性と話題性のあることを書くといいよ
ウェブサイト運営は少しハードルが高いけどそれなら誰にでも出来てチャンスもある76: 2chソース 2014/06/18(水)19:09:16 ID:lZwWOFssZレスがあればスレが落ちるまで何となく答えるよー77: うみほー◆rGrfgJ5680gn 2014/06/18(水)19:17:28 ID:55MJCFvIh暇すぎるのか80: 2chソース 2014/06/18(水)19:34:44 ID:lZwWOFssZまあやりたいことがないけど学習能力の高い人にアイデア出して作ってほしいだけなんだけどねw
そういうシェアハウスとかあるみたいだけどもっと気楽にやってみたいね 個人事業主が納める税金は大きく分けて2種類
-
2023.01.18
個人事業主が支払う税金は、所得税、消費税、住民税、個人事業税などがありますが、大きく分けると「租税公課」と「事業主賃」になります。
■ 租税公課
事業そのものにかかる税金のことです。事業の運営に必要なコストなので、経費として計上することが可能です。経理上は「租税公課」という勘定科目で仕訳されます。
■ 事業主貸
事業そのものにかかる税金のことです。事業の運営に必要なコストなので、経費として計上することが可能です。経理上は「租税公課」という勘定科目で仕訳されます
1.租税公課の解説
個人事業主が事業として納め、経費として計上できる税金「租税公課」のなかでも、大きな存在といえる「個人事業税」と「消費税」の2つについて詳しく解説します
■ 個人事業税
個人事業主が、各市区町村に納付する地方税です。
すべての個人事業主ではなく、指定された業種の個人事業主のみに課税され、税率が業種ごとに決まっているという特徴があります。
とはいえ、業種を見るとほとんどの個人事業主は該当していると言えるでしょう。第1種事業:物品販売業や料理店業、出版業など37業種。税率5%。
第2種事業:畜産業、水産業、薪炭製造業の3業種。税率4%。
第3種事業:医業や弁護士業、理美容業など28業種は税率5%。鍼、マッサージ
指圧などの医業、装蹄師業の2業種は税率3%。毎年8月頃にお住いの地域に該当する都道府県税事務所から「納税通知書」が送付されます。 納付時期は2つに分かれます。第一期分は8月末、第二期分は11月末となります。
なお地域によっては、上記のスケジュールと異なる納期となる場合もあります。あらかじめ確認をしておきましょう。
↓ 全文はソースで ↓
個人事業主・自営業の税金はこんなにかかる!【2年目は注意】
【大増税の真相】インボイス制度とは何か?小学生がわかるように解説
Twitterまとめ
会社の経費としてお金を使えるようになるだけでも人生変わります。勤めている会社からの給料を、自分で設立した法人に業務委託費として振り込んでもらえば、その税引き前のお金を経費として使うことができます。額面600万円の人なら、それだけで年間で180万円も使えるお金が増えます。 pic.twitter.com/52R6GDId5N
— 遠藤 洋 @投資家・自由人 (@endo1106) February 26, 2023実際インボイス制度って日本人の9割以上が損することになるんだから反対署名が一億筆くらい集まってもいいくらいなのに、詳しいことを知らされないから「個人事業主の人が騒いでら」って感覚の人も多いんでしょうね。
— 勝沼紀義 (@katsuny) February 26, 2023
知ったら「とんでもない!」ってなりますよ。大金持ちという自覚のある人以外は。インボイス制度が導入により免税の再エネ電力業者から購入することで生じる損失を補填するため、電力会社は我々に請求する電気代を値上げします。
— 大野たかし (@koredeiinoka) February 28, 2023
値上額は7年後には580億円になります。
インボイスで被害を受けるのは個人事業主だけではありません。中止させるべきです。#勝手に通すなインボイス制度 pic.twitter.com/I5N3U8XCKO- 関連記事