隠し味は2chソース(^ω^)

【情弱】ネット広告に騙されやすいカモは20代男性──消費者庁調べ

ネット広告に騙されやすいのは老人ではなく、若い男性

という話題を2chスレからまとめました。

詐欺広告に引っかかるカモの男性

この話題についてネット上では…

  • 「インフルエンサーが薦めてるからと何十万も商品につぎ込んだりしてるの見てるとPC使ったことないスマホ世代は純粋培養すぎてやばいかもな」
  • 「つまんない物買わされるくらいなら笑い話だけど、カルトにだけは捕まらないようにしましょう」
  • 「フォロワー多いってだけでそいつの言う事なんでも信じるからな」
  • 「「タダより高いものはない」はいつの時代も心しておくべき」
といった意見が見られました。
他にも「ネット広告」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
  1. ネット広告にだまされやすいのは20代男性──消費者庁調べ
  2. 若い人ほどネットの詐欺広告に騙されてしまう理由
  3. ネット広告で詐欺被害にあったらどこに相談すれば良い?
  4. 【知らなきゃヤバイ】ネット詐欺の手口を知って自分を守ろう【その被害、実はウイルスじゃありません】
  5. 【必ず見て!】危険なネット詐欺の手口7選!対策とセキュリティ設定!
  6. まとめ
  7. オススメ関連記事
只今の注目記事!

ネット広告にだまされやすいのは20代男性──消費者庁調べ

元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695179843/

1: 2chソース 2023/09/20(水) 12:17:23.17 ID:hK4N0G359
ネット広告にだまされやすいのは20代男性──消費者庁調べ - ITmedia NEWS
2023年09月20日 12時00分 公開

※調査は22年12月、NTTデータ経営研究所の人間情報データベースのモニターとなっている全国の20~69歳の男女から属性が均等になるように抽出して実施した。有効回答者は5278人だった。

 消費者庁は9月19日、ネット通販やSNS広告で見られる「大幅値下げ」や「期間限定」といった宣伝文句にどのような人が影響を受けやすいか調査した結果を発表した。20代男性は、広告をクリックしてトラブルに遭ったり、後悔したりした確率がとくに高い傾向にあった。

無し


20代男性は、どの表示に対しても後悔したりトラブルを経験したりした割合が最も高かった

 SNS広告でよく見られる宣伝文句を、「大幅値下げ」をうたうセール表示や、「改善を実感!」など効き目を強調する表示など8タイプに分け、アンケート調査を通じてクリックのしやすさ、後悔した経験などを調査した。

 8タイプのうち「高額サービスの無料体験、キャンペーン」「効き目を強調」「無料解約、返金保証」の3タイプは、クリックした人は少ないものの、トラブル経験のある人が3割を超え、金額も高いことから「とりわけ注意が必要と考えられる」という。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


itmedia.co.jp

4: 2chソース 2023/09/20(水) 12:19:02.27 ID:1ptvPSNp0
ネット広告と風俗は、一度は騙されて覚えるようなもんだろw
5: 2chソース 2023/09/20(水) 12:19:18.54 ID:0oI/Szly0
今の20代は、最新の世論調査で64%が「韓国に親しみを感じる」って回答した世代だぞ
13: 2chソース 2023/09/20(水) 12:20:48.27 ID:tdCYQI+n0
>>5
それとこの記事と何が関係あるんだ?
53: 2chソース 2023/09/20(水) 12:28:20.15 ID:bAexdS+E0
>>13
ピュアな世代ってことだろ
76: 2chソース 2023/09/20(水) 12:31:13.13 ID:0mC6xeSF0
>>13
むっちゃ騙されやすい世代なんやろなあw
165: 2chソース 2023/09/20(水) 12:43:08.32 ID:z5IehsPu0
>>13
これ指摘されないとわからないのはやばい
もしかして20代?
7: 2chソース 2023/09/20(水) 12:19:58.59 ID:XEKD0OTv0
その辺は人生経験で学ぶのかも知れんね
9: 2chソース 2023/09/20(水) 12:20:03.62 ID:/Tfn3mWo0
男って考えないで直感で行動するからね
10: 2chソース 2023/09/20(水) 12:20:24.48 ID:cvpoYASe0
弱者男性(笑)
11: 2chソース 2023/09/20(水) 12:20:25.92 ID:Vgzd4tAz0
ネット広告を表示してないので騙されようがない
12: 2chソース 2023/09/20(水) 12:20:28.68 ID:5I8xUC380
昭和のおじちゃん達はこれで鍛えられたの?
無し
14: 2chソース 2023/09/20(水) 12:21:40.15 ID:lEs8E09O0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
騙されるのは50代から70代のおじさん
33: 2chソース 2023/09/20(水) 12:26:17.14 ID:JGhLth6r0
>>14
闇バイトに騙されるやつも居るくらいだから
95: 2chソース 2023/09/20(水) 12:32:47.56 ID:tDjtIYDo0
>>14
闇バイトにやられるのも俺俺詐欺も同じレベルの知性としか言えない
16: 2chソース 2023/09/20(水) 12:21:47.94 ID:8v+cqCOp0
>>1
Z世代クソワロタwww(´・・ω` つ )

雑魚すぎwww
17: 2chソース 2023/09/20(水) 12:23:14.45 ID:9VmZdt4P0
マンガアプリとかに出る動画広告とかもか?あんなんに騙されるのかZ世代は
18: 2chソース 2023/09/20(水) 12:23:14.00 ID:Hf6Wt8yA0
まるで若者はアホ言わんばかりの悪口じゃないですかー
19: 2chソース 2023/09/20(水) 12:23:57.67 ID:NRjm5Ph90
インフルエンサーが薦めてるからと何十万も商品につぎ込んだりしてるの見てると
PC使ったことないスマホ世代は純粋培養すぎてやばいかもな
24: 2chソース 2023/09/20(水) 12:24:29.57 ID:OgT8Y8EU0
親がゆとり世代
26: 2chソース 2023/09/20(水) 12:24:45.04 ID:QpHJiFUq0
Z世代チョロい説あるよな
28: 2chソース 2023/09/20(水) 12:25:20.58 ID:PithaZgn0
つまんない物買わされるくらいなら笑い話だけど
カルトにだけは捕まらないようにしましょう
35: 2chソース 2023/09/20(水) 12:26:30.23 ID:fRHwsr+g0
9割引き!とかいうのを見ると、欲しくないものでも衝動的に買うらしい
んで得した気分になってるが、そもそもソレは本来必要なものではなかったからな?一方的に損してるからね?
36: 2chソース 2023/09/20(水) 12:26:40.42 ID:9Q83DM9u0
スマホしか使わないからだろう
スパム広告の真偽が、PCに比べると著しく判り辛い
38: 2chソース 2023/09/20(水) 12:26:51.26 ID:cobZzf820
フォロワー多いってだけでそいつの言う事なんでも信じるからな
46: 2chソース 2023/09/20(水) 12:27:47.20 ID:yYKEoq2n0
50代60代は「赤字覚悟の大幅値下げ!おまけに1万円分のこれとこれを付けてお値段据え置き!数量限定なのでお早めに!」ってよく見るセールストークに騙されていることにすら気付かないだろ
48: 2chソース 2023/09/20(水) 12:27:57.18 ID:Uq36ArY50
高校生も騙しやすいぞ
受験に目が眩んでるから簡単に騙せる
49: 2chソース 2023/09/20(水) 12:28:04.77 ID:BrhU/t0h0
広告ブロックしてそうな年代だけどそうでもないのか
55: 2chソース 2023/09/20(水) 12:28:55.77 ID:t6fG8mV50
なんでもコスパとか言って斜に構えて
結果コレかなんか残念だな
もっと賢い世代かと思ったら普遍的な若者だった
59: 2chソース 2023/09/20(水) 12:29:16.41 ID:7E/FiSfc0
学力下がってるのに若者って賢ぶるよな
63: 2chソース 2023/09/20(水) 12:29:30.87 ID:OgT8Y8EU0
ユーチューブとかインスタの広告も怪しいのばかり。
こんなのに騙される奴いるのか?と思うけど、
いるからそういう広告だらけになっているんだろうな。
67: 2chソース 2023/09/20(水) 12:29:48.73 ID:Vgzd4tAz0
ワイ「闇バイトなんて引っ掛かるやつおらんやろw」

現実

Z世代「うひょー、強盗で一攫千金GTAの世界。」

ヤクザ「お前の報酬、ねえからーーwwwwww」
68: 2chソース 2023/09/20(水) 12:30:09.45 ID:Mwi5nftw0
年配の方が少ないんだな
若者なんて子供の頃からネット広告に囲まれてるだろうに
84: 2chソース 2023/09/20(水) 12:31:49.54 ID:yYKEoq2n0
>>68
失敗したことがあるか自己申告アンケートだから夢グループで良い買い物したと思っている層は無敵なんだよ
111: 2chソース 2023/09/20(水) 12:34:24.61 ID:WrxFcE4H0
>>84
ジャパネット高田も
情弱年寄りが買いたくなるような演出てんこ盛り

ウォーターサーバーとか要らんだろ
137: 2chソース 2023/09/20(水) 12:38:43.57 ID:UdQOXpjO0
>>111
オリコン満足度ランキング3年連続ナンバー1とかやってるな
164: 2chソース 2023/09/20(水) 12:42:52.07 ID://Ace0U30
>>137
「満足度ナンバー1」ってラベル

どこかの調査会社だったか
調査の実態がないとして訴えられてるなw
157: 2chソース 2023/09/20(水) 12:42:06.60 ID:yYKEoq2n0
>>111
情弱過ぎて後からもっと安い所見つけることも水を通販で買った方が楽で安いこと気付かないので大丈夫なんだ
112: 2chソース 2023/09/20(水) 12:34:39.28 ID:DWcrFWDZ0
>>84
あれは夢を買うんだよ
本人が幸せならいい
70: 2chソース 2023/09/20(水) 12:30:20.68 ID:QaKA83QM0
俺も20代の頃に
「工藤静香とyoshikiの本番裏!」とかってビデオを買ったら
ひたすら化粧の濃い似ても似つかぬ2人が(ry
109: 2chソース 2023/09/20(水) 12:34:10.11 ID:7pCjW1oC0
>>70
友人は「少女達が汗だく大興奮大狂乱祭」みたいなタイトルの裏モノ買ったら、
運動会で小学生女子がリレーしている様子のビデオが送られてきたそうな
71: 2chソース 2023/09/20(水) 12:30:25.70 ID:QKMGw0rZ0
Z世代に限らず今後の若年層はネット妄信がデフォやぞ
何故ならネットに最も触れてきた氷河期に子供がいない
情弱の子供しか産まれることはない
73: 2chソース 2023/09/20(水) 12:30:46.60 ID:WrxFcE4H0
7年くらい前から中高生でもスマホ当たり前の世の中で
ネットの恐ろしさをよく分かってないのが今の20代
80: 2chソース 2023/09/20(水) 12:31:30.66 ID:7E/FiSfc0
炎上騒動とかネットリテラシーの教材になるんだよな
85: 2chソース 2023/09/20(水) 12:31:59.28 ID:3QdR6LW10
そりゃあいつの時代も騙されるのはその辺の年代だ
オウムもアムウェイもその辺で引っかかっている

社会に出てピュアピュアなんだから当たり前 未成年はまだスタートライン以前、30代以降は学習してる
89: 2chソース 2023/09/20(水) 12:32:28.40 ID:97mucRIb0
育毛剤とか増毛剤を買ってるやつも騙されてるだろ
あれ全部うそだぞ
効果なんてまったくない
102: 2chソース 2023/09/20(水) 12:33:03.05 ID:UdQOXpjO0
>>89
試したんですね(´;ω;`)ブワッ
90: 2chソース 2023/09/20(水) 12:32:37.41 ID:mO2FcdJl0
はかったな、シャア!
92: 2chソース 2023/09/20(水) 12:32:41.36 ID:36mp1swF0
ネットの世界は経験もモノをいうからな
93: 2chソース 2023/09/20(水) 12:32:41.10 ID:vMWoxgvm0
マスゴミは嘘
ネットは真実
これなんなんやろな
96: 2chソース 2023/09/20(水) 12:32:55.48 ID:XEKD0OTv0
「タダより高いものはない」
はいつの時代も心しておくべき
104: 2chソース 2023/09/20(水) 12:33:28.87 ID:3rWy/4DZ0
よくAKBや乃木坂のメンバーから恋愛相談のメール来るけど
そういうのにも返信しちゃう奴いるんだろな
107: 2chソース 2023/09/20(水) 12:33:49.32 ID:mgaa7Ee90
コスパばかりで中身を見ないのが今の若者の特徴で、下手すりゃ老人よりチョロいよ。ネット情報を簡単に信用するし、安かろう悪かろうの可能性の警戒はゼロ。
110: 2chソース 2023/09/20(水) 12:34:10.85 ID:WsW1WriI0
>>107
なるほどなぁ
128: 2chソース 2023/09/20(水) 12:37:06.34 ID:Xi8IWEb30
お前らは数々の「ご登録ありがとうございます」を経験してきてるからな
136: 2chソース 2023/09/20(水) 12:38:43.43 ID:DWcrFWDZ0
お金取られるだけなら勉強代と思えばいいが
簡単に稼げますの広告で犯罪に走ったら人生終わり
そーす太郎
詐欺URLを見抜くコツとか知識も長年ネットに触れて身につけたスキルだし、手口も年々巧妙になってるし、若年層ほど引っかかるのは当たり前と言えば当たり前かな
そーす太郎

若い人ほどネットの詐欺広告に騙されてしまう理由

若い人がネットの詐欺広告に騙されてしまう理由はさまざまですが、以下にいくつかの主な理由を挙げてみましょう。

  1. 経験不足


    若い人は一般的に生活経験が浅く、詐欺広告を見分ける経験が不足していることがあります。詐欺広告はしばしば巧妙で、経験豊富な人でさえも騙されることがあるため、経験不足の若い人にとっては特に難しい場合があります。
  2. デジタルネイティブ


    若い世代はデジタルネイティブとして育ち、オンライン環境に慣れ親しんでいます。しかし、その一方で、オンライン詐欺に対する警戒心が不足していることもあります。デジタルネイティブであるが故に、情報を簡単に信じる傾向があるかもしれません。
  3. 衝動買いと欲望


    若い人はしばしば衝動的で、新しい商品やサービスに興味を持ちやすいです。詐欺広告は誘惑的な申し出や限定オファーを使って、若い人の欲望を刺激し、商品やサービスを購入させようとします。
  4. ソーシャルメディアの影響


    ソーシャルメディアは若い人にとって重要なコミュニケーションツールであり、広告プラットフォームでもあります。ソーシャルメディア上で詐欺広告が拡散されることがあり、友達やフォロワーからの影響を受けてしまうことがあります。
  5. 認知バイアス


    若い人はしばしば楽観的で、詐欺に対するリスクを過小評価することがあります。また、自分が詐欺に巻き込まれることは起こりえないと考える傾向があるため、警戒心が低くなることがあります。
  6. 技術的な知識不足


    若い人でも詐欺広告の手口や詐欺サイトを見抜く技術的な知識が不足していることがあります。安全なオンライン行動や詐欺の特徴について正しい知識を持っていない場合、騙されやすくなります。

詐欺広告から身を守るためには、情報の信頼性を確認し、衝動買いを避け、詐欺の典型的な特徴に警戒し、安全なオンライン行動について教育を受けることが重要です。また、身近な大人や専門家に相談することも助けになります。

ネット広告で詐欺被害にあったらどこに相談すれば良い?

ネット広告で詐欺被害にあった場合、以下の機関や方法を通じて相談や報告を行うことができます。詐欺被害を迅速に報告し、助けを得るために、適切な機関に連絡を取ることが重要です。

  1. 警察に報告する


    詐欺行為は犯罪ですので、地元の警察署に詳細な報告を行うことができます。警察は詐欺捜査を開始し、詐欺者を追跡する助けになります。
  2. 消費者保護機関に連絡する


    各国には消費者保護機関が存在し、詐欺や不正行為に対処するために設立されています。地域によって異なる場合がありますが、国や地域に応じて該当する機関に連絡して詳細な情報を提供しましょう。
  3. 金融機関に連絡する


    詐欺に巻き込まれてお金を支払った場合、関連する金融機関(銀行、クレジットカード会社など)に連絡し、詐欺取引の取り消しを試みることができます。
  4. オンラインプラットフォームに報告する


    詐欺広告や詐欺サイトが表示されたウェブサイトやソーシャルメディアプラットフォームに、詐欺の報告を行いましょう。プラットフォームは詐欺の拡散を防ぐために協力してくれることがあります。
  5. 消費者法律専門家や弁護士に相談する


    詐欺被害に遭った場合、法的なアドバイスを受けるために弁護士や消費者法律専門家に相談することが役立つ場合があります。

詐欺被害に遭った場合、証拠を集めることや早急な対応が重要です。また、詐欺被害を報告する際には、詳細な情報を提供し、正確な日付や金額、関連する連絡先情報などを記録しておくことが役立ちます。

【知らなきゃヤバイ】ネット詐欺の手口を知って自分を守ろう【その被害、実はウイルスじゃありません】

【必ず見て!】危険なネット詐欺の手口7選!対策とセキュリティ設定!

Twitterまとめ

オススメ関連記事
「気になる話題・ニュース」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
327無銘そーす 2023-09-21-10:45
ゆとり世代って一番上の世代でも30代半ばなんだから今の20代の親なんてほとんどいないだろ
流石マスゴミに踊らされてゆとり叩きしてたアホは頭悪いな
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * ネット * 詐欺 * Z世代 * 社会問題