隠し味は2chソース(^ω^)

【社会】インターネットって多くの人の性格を悪くしたよな

インターネットが人の性格を悪くした

という話題を2chスレからまとめました。

マナーの悪いネットユーザー

この話題についてネット上では…

  • ネットが出来て権威主義は無くならないどころかむしろ広がってる
  • 差別反対叫んでるのにネットの中ではルッキズムが激化してるのは本当に滑稽
  • 性格を悪くしたというより、価値観を歪めたという感覚
といった意見が見られました。
他にも「インターネットのマナー」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
  1. インターネットって多くの人の性格を悪くしたよなa>
  2. ネットで誹謗中傷を行わない為の心がけ
  3. インターネットは匿名ではない!
  4. SNS上の誹謗中傷、逮捕される基準は?
  5. 【情報開示】コメント欄は責任追及しやすい?晒すより訴えるのが正解?ネット誹謗中傷を議論
  6. まとめ
  7. オススメ関連記事
只今の注目記事!

インターネットって多くの人の性格を悪くしたよな

元スレ https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665559883/

1: なんJソース 22/10/12(水) 16:31:23 ID:Bzpb
陽キャ陰キャ老若男女の域を超えて
3: なんJソース 22/10/12(水) 16:31:52 ID:YDp6
元からやろ
引き出されただけや
12: なんJソース 22/10/12(水) 16:34:30 ID:Bn7K
>>3
出すように変わってしまったやんけ
4: なんJソース 22/10/12(水) 16:31:57 ID:Bzpb
元々そういうやつだっただけっていう奴もおるやろうけど
確実にネットの影響でひねくれた奴も多いやろ
8: なんJソース 22/10/12(水) 16:33:46 ID:tCbw
>>4
わかる
女叩きの弱者男性とかホンマそれやろ
9: なんJソース 22/10/12(水) 16:34:10 ID:Bzpb
>>8
わかる
あれはほんま典型例やね
6: なんJソース 22/10/12(水) 16:33:06 ID:IMO5
性格を悪くしたというより、価値観を歪めたという感覚やな
11: なんJソース 22/10/12(水) 16:34:29 ID:Bzpb
>>6
それもわかる
15: なんJソース 22/10/12(水) 16:35:22 ID:Bzpb
これはワイの偏見かつ個人の見解やけど
綺麗事=全て悪みたいな風潮も感じるわ
16: なんJソース 22/10/12(水) 16:36:05 ID:Bn7K
>>15
これホンマ不思議やわ
綺麗な事の何が悪いのか
19: なんJソース 22/10/12(水) 16:36:30 ID:Bzpb
>>16
やっぱこの感じあるよな?
あれ謎なんやが
23: なんJソース 22/10/12(水) 16:38:03 ID:Hu3j
>>19
出来ない自分に劣等感覚えて反発するんかね
21: なんJソース 22/10/12(水) 16:37:31 ID:8dBp
>>15
若い人たちが大人の汚い部分見すぎたんや

大人かて汚いながら綺麗事目指しとるんやけどな
25: なんJソース 22/10/12(水) 16:38:32 ID:Bzpb
>>21
なんか綺麗な部分だけを全肯定すればいいってもんでもないけど
わざわざ露悪的な行動しなくてもええんちゃうかなとは思うわ
30: なんJソース 22/10/12(水) 16:40:16 ID:8dBp
>>25
社会は、人間は、完璧な事が出来ると思ってまうのもインターネットの弊害かもな

人間がまだまだ不完全で不出来で、それでも少しでも善く生きようとしていることを見えなくなってるんやろ
33: なんJソース 22/10/12(水) 16:41:05 ID:Bzpb
>>30
たしかにそれもおるかもな
完璧か底辺かみたいな二元論になってきてる気もするよな
32: なんJソース 22/10/12(水) 16:40:51 ID:tCbw
>>15
たしかにこれホンマ多いな
斜に構えて何でもかんでも偽善だって主張よく見かける
40: なんJソース 22/10/12(水) 16:43:20 ID:Bzpb
>>32
ワイだってSDGsみたいなのが全て正しいとは思わんけど
わざわざその理想まで総叩きしなくてもええんちゃうかなって思うわ
17: なんJソース 22/10/12(水) 16:36:07 ID:wYMG
隠されていたものが可視化されただけ
24: なんJソース 22/10/12(水) 16:38:27 ID:5uZm
生まれてからナチュラルにスマホがある世代が大人になるとどうなるんやろ
27: なんJソース 22/10/12(水) 16:39:27 ID:vQbz
ネットが出来て権威主義は無くならないどころかむしろ広がってるの何故
28: なんJソース 22/10/12(水) 16:39:36 ID:Bzpb
>>27
わかる
31: なんJソース 22/10/12(水) 16:40:29 ID:vQbz
>>28
今の若い人権威主義どっぷりよな
東大や任天堂崇拝してるし
35: なんJソース 22/10/12(水) 16:42:13 ID:Bzpb
>>31
ブランドやステータスに振り回されやすいのは昔かもしれんけど
顕著になってきてるよな
29: なんJソース 22/10/12(水) 16:40:15 ID:Bzpb
炎上商法って言葉も流行ったせいかヒールぶりたい奴も増えた気がするわ
有名人に限らず一般人でも
38: なんJソース 22/10/12(水) 16:43:14 ID:NBXB
悪い部分が露見しただけちゃうんか
48: なんJソース 22/10/12(水) 16:46:49 ID:VIQ0
ネタで書いてる悪態も真に受ける奴おるし
54: なんJソース 22/10/12(水) 16:51:23 ID:Bzpb
大抵の物事なんていい部分悪い部分あるわけやしなぁ
片方を切り取ってこれは正義これは悪って決めつけるのはどうなんやろって思う
56: なんJソース 22/10/12(水) 16:52:41 ID:vQbz
>>54
ネットの良心や
こういった考え出来るような人を大切にしたいわ
60: なんJソース 22/10/12(水) 16:54:12 ID:Bzpb
>>56
やったぜ
嬉しい?
58: なんJソース 22/10/12(水) 16:53:31 ID:Bn7K
まっとうな心の持ち主なら手段が下手くそでも正しい方向に進めようという意思で行動しとる人を袋叩きにしようはしないよなあ
手段に問題あるなら優しく訂正してあげたい
61: なんJソース 22/10/12(水) 16:54:32 ID:Bzpb
>>58
わかる
63: なんJソース 22/10/12(水) 16:54:58 ID:x48d
インターネット利用 7か条
1. インターネット社会でも、実生活と同じルールとマナーを守る。
2. 他人のプライバシーを尊重する。
3. 住所・氏名などの個人情報を入力する時は、十分注意する。
4. ID・パスワードの管理を徹底する。
5. 他人のミスを大げさに指摘しない。
6. メールを送る前に、内容をよく確認する。
7. 面と向かって言えないことは書かない。

警視庁によるネチケットの説明
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/notes/rule_manner.html
73: なんJソース 22/10/12(水) 16:59:44 ID:Bn7K
>>63
当たり前で真っ当やな
76: なんJソース 22/10/12(水) 17:00:28 ID:Bzpb
>>63
当たり前のことなのにできない奴が多いって悲しいわ
64: なんJソース 22/10/12(水) 16:55:02 ID:Bzpb
素直でいることと悪態つくことを履き違えてる人もよく見るわ
66: なんJソース 22/10/12(水) 16:55:53 ID:tCbw
>>64
「インターネットは本音を曝け出せる場所」っていう書き込みを見るたびにそれを感じるわ
67: なんJソース 22/10/12(水) 16:56:36 ID:pmAl
差別反対叫んでるのにネットの中で容姿差別激化してんのほんまに滑稽よな
69: なんJソース 22/10/12(水) 16:57:43 ID:OlBO
リアルでは言いにくいことが言えるのは大きい 政治とか宗教とか誰の耳に入るかもしれんし
80: なんJソース 22/10/12(水) 17:02:05 ID:ini1
最近のママ世代が「許可なく子どもに触らないで」言い出した時は日本人の性格変わった感あった
ネットのせいかは知らんが
84: なんJソース 22/10/12(水) 17:03:07 ID:tCbw
>>80
それはコロナ関係で言ってるならわからんでもないな
87: なんJソース 22/10/12(水) 17:04:20 ID:ini1
>>84
コロナやなかったな
「他人がいきなり触るなんて人間関係の距離感間違えてる」みたいなやつ
90: なんJソース 22/10/12(水) 17:04:38 ID:sMAx
youtubeキッズって善行をみたら叩かないといけない的な謎の使命感に駆られてるよな
動物保護のコメント欄とか見たら「じゃあ植物も可哀想だから食うなよ!」みたいな訳分からんコメントでいっぱいや
91: なんJソース 22/10/12(水) 17:05:44 ID:ini1
>>90
ヴィーガンの前でマック食べてみたとかいう地獄
94: なんJソース 22/10/12(水) 17:06:11 ID:Bzpb
>>90
そういうやつは善行する奴がいなくなったらいなくなったで
世の中は救いがない!!人類は滅ぶべき!みたいなこと言い出すんやろなって思っとる
97: なんJソース 22/10/12(水) 17:11:42 ID:k6aB
半年ROMらないからこうなる
101: なんJソース 22/10/12(水) 17:17:03 ID:mY0O
テレビ「よかったワイはゆるされた」
103: なんJソース 22/10/12(水) 17:17:23 ID:vQbz
>>101
一番厄介なのは対立を煽るメディアよなぁ
107: なんJソース 22/10/12(水) 17:18:55 ID:kZNU
ワイはテレビの毒舌系みたいなのが流行った辺りも悪いと思うわ
あれのせいで口悪い奴リアルでよく見るようになった
109: なんJソース 22/10/12(水) 17:19:31 ID:vQbz
>>107
マツコや林修出てきたあたりが転換点かもな
111: なんJソース 22/10/12(水) 17:21:16 ID:Bzpb
>>107
有吉やマツコになりたがってる奴めっちゃおったな
毒舌芸が良いか悪いかは一旦置いておくけど
有吉とかなんかは一応悪口で笑いをとるプロやからな
本人のトーク力と演出で面白く見えてるけど
リアルでトークの実力ない奴が表面だけなぞってもただの性格悪い奴になるだけやろってめっちゃ思ったわ
シバターとかひろゆきもそうやな
114: なんJソース 22/10/12(水) 17:31:32 ID:Bzpb
臭い物に蓋するのはあかんってのはわかると思うけど
その蓋を片っ端から開けるだけ開けといて放置するのもどうかと思うで
116: なんJソース 22/10/12(水) 17:42:12 ID:bCPj
でもネットのおかげで日頃のストレスが消えとるやん
118: なんJソース 22/10/12(水) 17:42:57 ID:Bzpb
>>116
そういう奴もおるやろうけど
ネットのせいでストレス感じてる奴も多いと思うわ
119: なんJソース 22/10/12(水) 17:48:14 ID:jkya
Twitterとかで一般人晒すのはまじで性格が出ると思う
そーす太郎
ワイはネットに触る前から性格悪かった気がする…
そーす太郎

ネットで誹謗中傷を行わない為の心がけ

  1. 怒りや不満を感じたときには、冷静になってから発言する


    怒りや不満を感じたときには、感情的になってすぐに発言すると、誹謗中傷を行ってしまう可能性があります。そのため、冷静になってから発言するように心がけましょう。
  2. 他人の立場になって考える


    誹謗中傷を行う前に、相手の立場になって考えることが大切です。相手がどのように感じるかを考え、相手の気持ちを傷つけないように配慮しましょう。
  3. 直接相手に伝える


    誹謗中傷を行う前に、まずは相手に直接伝えるようにしましょう。その際には、丁寧な言葉遣いを心がけ、相手と対話することで誤解やトラブルを防止することができます。
  4. 匿名性に流されない


    ネット上では、匿名で発言することができますが、匿名性に流されて誹謗中傷を行ってしまうことは避けましょう。自分が相手にされている場合を想像し、相手を傷つけるような発言は行わないようにしましょう。

以上のように、ネット上での誹謗中傷を防ぐためには、冷静さや相手への配慮、直接対話、匿名性に流されないこと、報告することが重要です。

インターネットは匿名ではない!

  1. IPアドレスによって追跡可能


    インターネット上での通信は、IPアドレスによって送信元を特定することができます。IPアドレスは、ISP(インターネットサービスプロバイダ)によって割り当てられます。そのため、犯罪などの違法行為を行った場合、IPアドレスによって追跡される可能性があります。
  2. SNSやオンラインサービスは登録情報で身元を特定


    SNSやオンラインサービスを利用する際には、登録情報を入力する必要があります。そのため、サービス提供会社は、利用者の身元を把握することができます。また、犯罪などの違法行為を行った場合、サービス提供会社によって身元が特定される可能性があります。
  3. デジタルフットプリントによって行動履歴が残る


    インターネット上での行動は、デジタルフットプリントと呼ばれる形で残ります。デジタルフットプリントは、インターネット上の行動履歴や検索履歴、投稿内容などの情報を指します。そのため、インターネット上での行動は、いつでも残っている可能性があります。

以上のように、インターネット上で匿名性を利用しているように思われているかもしれませんが、実際には追跡可能であり、身元が特定されることもあります。インターネット上での行動には、常に責任を持って行動することが大切です。自分が行った行動は、いつかは必ず明るみになるということを忘れずに、健全なインターネット利用を心がけましょう。

SNS上の誹謗中傷、逮捕される基準は?

【情報開示】コメント欄は責任追及しやすい?晒すより訴えるのが正解?ネット誹謗中傷を議論

Twitterまとめ

オススメ関連記事
「雑談・語り・ネタ」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
217無銘そーす 2022-10-13-16:51
割と真っ当なレスが多くて驚きを禁じ得ない。
260無銘そーす 2023-04-09-17:23
最近Twitterが酷すぎて5ちゃんとかの方がまともな人が多くなってる気がする
267無銘そーす 2023-04-21-16:44
現実とネットの境目が無くなって来てるよね

現実で嫌な奴と遭遇したり
そもそも誰からも相手にされてなくても

ネットにはそれ以上に構ってくれる人や良い人がいて居心地もよくて
楽しかったのに

今ではたまにコメント欄で返事を
貰うぐらいで
以前のようには全然面白くないし

むしろ、感じの悪い奴らばかりで
息苦しいわ
272無銘そーす 2023-04-27-15:20
毎日のように炎上や叩きが起きてるよな
ストレス発散したくて常に叩く対象を探してるのか知らんが、ネットの雰囲気が全体的にピリピリしてるわ
282無銘そーす 2023-06-01-18:22
×性格が悪くなってしまう
○性格の悪さが漏れやすくなるだけ
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング