
- この話題について2chスレでは
- 鶏と畑持ってる奴だけが生き残る時代になるんか
- 最後卵産めなくなるとフライドチキンにされちゃうんやで
- 田舎じゃないと鳴くからあかん、コケコッコーで隣人トラブルや
以下、「ニワトリの飼育」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
ニワトリの飼育法
- 飼育場所の準備
ニワトリを飼育する場所は、広さが十分で日当たりのよい場所が望ましいです。場所によっては地面に対して傾斜をつけ、雨水がたまらないようにすることが必要です。また、ニワトリの寒さに弱いため、冬季は保温が必要です。飼育場所には鶏舎や鶏小屋、柵などが必要になる場合があります。 - 飼料の用意
ニワトリには飼料メーカーが提供する専用の飼料があります。また、野菜や果物などの副資材を与えることもできます。与える量や頻度は、ニワトリの年齢や種類によって異なるので、飼育マニュアルを参照してください。 - 水の管理
清潔な水を常に提供することが重要です。水の汚れやすさによっては、定期的に水を交換する必要があります。また、冬季には水が凍らないように、氷点下の場所に置かないように注意してください。 - 排泄物の処理
飼育場所の清潔さは、ニワトリの健康にとって重要です。排泄物は、適切な方法で処理してください。堆肥にして肥料として利用することもできます。
- 只今の注目記事!
【悲報】アメリカ人、卵1パック2500円に耐えきれず鶏を育て始める
元スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1678032490/

フライドチキンにされちゃうんやで
そのへんの雑草じゃいかんのか?
学校にいたやつたんぽぽ食ってたぞ
生ゴミクズ野菜米糠砕いた貝殻あたりをメインに足りない時にフスマ入れてやればあんまり餌代もかからんよ
ビルゲイツ「実はアメリカで一番農地持ってる」
やっぱビルゲイツて神だわ
鶏「・・・。」
保健所「つきましては皆様には死んでもらいます」
鶏「」
これ人間に置き換えると死ぬほど怖いよな
袋に詰めて生き埋めにしてる映像はホンマに悲しくなる
卵なんて食べなくても生きていけるぞ
コケコッコーで隣人トラブルや
餌はワイの主食である燕麦分ける
卵産ませて食ってたの思い出してしゃーない
しゃくれやっけ
懐かしいな
田舎やから飼えるスペースはあるんやが
うるせーぞ
想像の倍はうるさいと思え
クソうるさい
しかもくさい
朝とかマジでうざいぞ
てかこいつらよく考えたら卵毎日産むって異常やな

太い太すぎる
人生エンジョイしてんなあ
これが隣人ガチャですか?
たくましくて草
いや糞が溢れ出とるやんけ
メチャクチャ臭そう
隣人が可哀想
大家が噴死しそう
鶏の声なんて500m以上離れててもはっきり聞こえるのに隣人かわいそう
賃貸でやるのはガイジ
ペット飼うの禁止してる物件多いから管理会社に行ったら追い出せそう
ペットやなくて食料なのでセーフ
あんだけ鳴いてるんやから楽器判定や
産む機械やん
人権なさすぎる
養鶏場に比べたらまだましな環境や
いうほどか?

ブロイラーの密集度エグいよな
鳥好きは鳥を平気で締めてたな
それはそれらしい
ペットと家畜は感覚が違うからな
畜産農家は子供が家畜に名前つけるとガチで怒る、名付けは一番やったらアカン行為
豚飼ってて最後は肉にした学校のやつとか飼い方が不味いって専門家に指摘されてたよな
セルフ経済制裁でもされてるんか?
豚も鶏も案外綺麗好きやからウンコほったらかしやとストレスになるから寝床のメンテは必須
15羽ぐらいで1日5個かそこらの収穫しかできんかったわ
烏骨鶏は全然卵産まないで有名なんや
あと養鶏の卵はよく産む種やから
日本でも300円くらいになってるよな
260円で安売りとか書いてるやつは全部速攻なくなってみんな必死だと思ったよ
禁止対象に「家畜」って明記してあったの草
- そーす太郎
-
調べてみると餌代も意外と高く、日本の現在の卵の値段や生き物を世話する手間を考えるとコスパが良いとはいえない感じっすね
“コケコッコー”はオスのみ~ニワトリ社会のおはなし~
-
先ほど、ニワトリは縄張り争いのため、大きな声でコケコッコーと鳴く必要があると言いましたが、このときコケコッコーと鳴くのはオスのみです。
なぜなら、縄張り争いを担当するのは、オスのニワトリの役目であるからです。
また、ニワトリが鳴くタイミングと言えば、朝をイメージされる方も多いかと思いますが、朝もっとも最初に鳴くのは、群れの中で最も強いボスのオスニワトリです。
ちなみに、メスのニワトリも一切鳴かないわけではありませんが、ボリュームはオスに比べてかなり小さいです。
具体的には、小さな声で“コケコッコ”と抑えるように鳴きます。↓ 全文はソースで ↓
【鶏飼いたい方必見】産卵時の鳴き声はこんなにうるさいです。
【ペット】にわとり飼おうか迷っている方必見!疑問解消します!
Twitterまとめ
【これが押入れ養鶏】押入れの下の段で鶏さんが10匹暮らしてる。毎日7個くらい卵が自給できるし、可愛くて癒しだし、みんなもレッツ押入れ養鶏だね!
— 押入れ農園ちゃん@自給ラボ代表 (@closet_farming) March 5, 2023
ちなみに押入れの上の段にはLEDで野菜を育てる押入れ農園があるよ!#物価高騰 #卵 #自給自足 #押入れ農園 pic.twitter.com/HJbtknHNGXニワトリを飼育して卵を自給自足できないか調べた。
— 自爆ゴメス (@jigbait40g) March 5, 2023
結論:大赤字間違いなし&食育について色々考えさせられることに。賞賛してる人が結構いるのに驚くな…。
— ジロー (@PCmGXHmOxptgR6o) March 6, 2023
自給自足って簡単じゃない。
鶏と畑はセットになって効果を発揮する。
畑の間引き菜や野菜クズを食べさせて、フンは肥料になる。
卵を産んでもらえて、最終的には肉を食べる。
押入れ養鶏って何も循環してない。
物流止まったら、飼料が買えなくて詰む。物価高で安い卵と高い卵の逆転現象が起きた話が興味深い。世田谷区の信濃屋代田食品館では「安い卵」(10個入)は約150円だったが、鳥インフルエンザなどの影響で120円近く値上げし269円にった。一方で「高い卵」(8個入)は259円のまま据え置き価格となっている。https://t.co/6BwLKdSPLy pic.twitter.com/YeyGNRn4ys
— オキゾウ(OKIZO) (@okizo4649) February 22, 2023- 関連記事
- 「節約術・保険・税金」カテゴリの最新記事
-
- 【朗報】ワイの趣味はとにかく金がかからないから、お金溜まりまくって老後も安泰!
- 【相談】車の維持費が月8万かかるけど普通こんなもの?
- 【食費】アメリカは卵1パック2500円!高すぎて自らニワトリを育てる人が続出!
- 【家計】値上げラッシュに苦しんでるんで、効果的な節約術を教えろください
- 【崩壊】モバイルが戦犯?楽天経済圏の改悪一覧がこちら
- 【住宅】電気代値上げで悲鳴続出!オール電化は失敗だったのか?
- 【保険】死んだら人生終わり、生命保険って払うだけ生活水準下がるし無駄の極みだよね?
- 【家電】「弱運転」は罠… エアコンで最も節電できる設定は「自動運転」です!
- 【生活】「車を所持しなければ20年間で1500万浮く」←ついに日本人が気づいてしまう…