隠し味は2chソース(^ω^)

【農業】実家の農家を継ぐことになりそうだけど将来性はどうなの?

実家の農家を継いだらちゃんと稼げるのか?という2chスレをまとめました。

《儲からないからみんな兼業やで》
《土地も農機具もあるとか恵まれすぎ、上級国民の親ガチャ勝ち組じゃん》
《土地を元から持っとる農家なら楽勝、土地機械ハウスを借りて作ってる農家はキツイ》

…など多くのコメント。
農家
【目次】
  1. ワイ実家の農家を継ぐことになりそうなんやが
  2. 農家の年収って!?高収入の農業事業者も意外と多い!
  3. 農家はいくら儲かっている?農業界が抱える特有の問題点とは【久松達央×堀江貴文】(Youtube)
  4. 「もうかる農業」に若者が続々 「年収1000万円目指す」持続可能な食料生産【Nスタ】(Youtube)
  5. Twitterまとめ
  6. 関連記事
只今の注目記事!

ワイ実家の農家を継ぐことになりそうなんやが

元スレ https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668344320/

1: 2chソース 2022/11/13(日) 21:58:40.10 ID:c98Oq3kD0
稼げるんか?
2: 2chソース 2022/11/13(日) 21:59:09.09 ID:O2/3M9p80
何農家やねん
4: 2chソース 2022/11/13(日) 21:59:30.11 ID:c98Oq3kD0
米と麦とほうれん草やな
6: 2chソース 2022/11/13(日) 22:00:24.88 ID:TSkbJGgi0
ねぎとニラも作れ
儲かるらしい
7: 2chソース 2022/11/13(日) 22:00:25.44 ID:O2/3M9p80
面積は
9: 2chソース 2022/11/13(日) 22:01:37.76 ID:c98Oq3kD0
面積は米が4町麦が8町
ほうれん草が3反らしいで
11: 2chソース 2022/11/13(日) 22:02:43.23 ID:C+e5JxgR0
米麦補助金あるしそんだけやってればいけるいける
13: 2chソース 2022/11/13(日) 22:03:38.40 ID:c98Oq3kD0
ワイがやるなら将来的には米は10町くらい増やす予定っぽいで
14: 2chソース 2022/11/13(日) 22:04:26.36 ID:O2/3M9p80
でかくて草
大潟村かよ
15: 2chソース 2022/11/13(日) 22:05:18.67 ID:c98Oq3kD0
>>14
隣町じゃ20町やってないと馬鹿にされるらしいで
16: 2chソース 2022/11/13(日) 22:05:34.58 ID:C+e5JxgR0
資材いま高いけど頑張れ
18: 2chソース 2022/11/13(日) 22:06:31.13 ID:c98Oq3kD0
サラリーより稼げるんか?
19: 2chソース 2022/11/13(日) 22:06:33.48 ID:O2/3M9p80
ブランド米育てようや
22: 2chソース 2022/11/13(日) 22:07:31.56 ID:c98Oq3kD0
>>19
二毛作地域の米は不味いで
24: 2chソース 2022/11/13(日) 22:09:04.68 ID:O2/3M9p80
>>22
ほな枝豆か大豆にしようや
売れるかどうか知らんけど楽や
20: 2chソース 2022/11/13(日) 22:07:02.04 ID:YCO1cGEAM
儲からないからみんな兼業やで
25: 2chソース 2022/11/13(日) 22:09:08.11 ID:c98Oq3kD0
将来的に年収1000万いかんなら断るんやけど
27: 2chソース 2022/11/13(日) 22:09:54.33 ID:D9wucE7I0
雪国住みやけど農家はみんな冬は除雪車乗ってるわ
29: 2chソース 2022/11/13(日) 22:10:51.65 ID:R9ER1bdg0
イッチは今なにしてんの?
学生?働いてるん?
30: 2chソース 2022/11/13(日) 22:11:26.87 ID:c98Oq3kD0
>>29
底辺工場作業員や
31: 2chソース 2022/11/13(日) 22:13:32.99 ID:O2/3M9p80
田んぼ貸して賃料と米貰うのもありやと思うで
33: 2chソース 2022/11/13(日) 22:13:58.10 ID:c98Oq3kD0
>>31
現状田んぼはほぼ借りてるで
35: 2chソース 2022/11/13(日) 22:15:26.23 ID:O2/3M9p80
>>33
えぇ…ほな継がんわ
32: 2chソース 2022/11/13(日) 22:13:49.11 ID:+SQoxm8f0
別に稼がんでも生きていければええやろ
34: 2chソース 2022/11/13(日) 22:15:04.10 ID:c98Oq3kD0
>>32
なら底辺作業員のが安定しとるやん
36: 2chソース 2022/11/13(日) 22:16:30.51 ID:TfQcb1m50
麦ってなんや?小麦とちゃうんか?
37: 2chソース 2022/11/13(日) 22:17:49.96 ID:c98Oq3kD0
>>36
小麦やな
38: 2chソース 2022/11/13(日) 22:17:58.96 ID:/yJT+RGM0
今まで手伝ってなかったん?
40: 2chソース 2022/11/13(日) 22:20:21.92 ID:c98Oq3kD0
>>38
種まきくらいやな
39: 2chソース 2022/11/13(日) 22:18:35.18 ID:wGooIRLG0
Yesか農家
41: 2chソース 2022/11/13(日) 22:21:35.24 ID:c98Oq3kD0
新規で田植え機の買い替えとトラクター入れるならリスク高いか
42: 2chソース 2022/11/13(日) 22:23:15.40 ID:osgWagkP0
稼げるんか?って親に聞けよ
43: 2chソース 2022/11/13(日) 22:23:36.53 ID:c98Oq3kD0
現状稼げんとのこと
44: 2chソース 2022/11/13(日) 22:24:25.40 ID:c98Oq3kD0
最低でも10町やらないまともな生活できんっぽいね
45: 2chソース 2022/11/13(日) 22:26:21.17 ID:3lw9hTBi0
米じゃなくミニトマトとかの方が儲かるんじゃなかったか?
46: 2chソース 2022/11/13(日) 22:26:50.26 ID:c98Oq3kD0
ワイのうちハウスないのよ
47: 2chソース 2022/11/13(日) 22:28:41.26 ID:O2/3M9p80
田植え機よりハウス買って畑作にジョブチェンジやな
48: 2chソース 2022/11/13(日) 22:30:12.39 ID:c98Oq3kD0
米麦は現状維持でハウストマトに手を出すんか
49: 2chソース 2022/11/13(日) 22:31:12.05 ID:1Aqw7wnu0
嫁は?
50: 2chソース 2022/11/13(日) 22:31:50.69 ID:c98Oq3kD0
>>49
おらんで
52: 2chソース 2022/11/13(日) 22:32:18.25 ID:ldbeB6UN0
ワイ将ブロッコリーでボロ儲け中
54: 2chソース 2022/11/13(日) 22:33:13.55 ID:3lw9hTBi0
>>52
どこに卸してる?
56: 2chソース 2022/11/13(日) 22:34:14.78 ID:1gC/ELQi0
土地も農機具もあるとか恵まれすぎやんけ
上級国民の親ガチャ勝ち組やん

ワイ非農家低みの見物
57: 2chソース 2022/11/13(日) 22:35:24.49 ID:Zvq0oD9t0
土地を元から持っとる農家なら楽勝よ
キツイのは土地機械ハウスを借りて作っとる農家や
58: 2chソース 2022/11/13(日) 22:39:22.78 ID:O2/3M9p80
兼業農家して嫁探ししつつ農業の方向性探すんやね

農家の年収って!?高収入の農業事業者も意外と多い!

農業で生活するにはどのくらいの年収が必要!?

現在の農業での年収は、150万円から300万円程度と言われています。サラリーマンの平均年収が400万円前後であることを考えると、かなり安い年収となっています。しかしながら、稲作を考えた場合でも、農業での投資金額は高く、トラクターや田植え機コンバイン、乾燥機、農薬などさまざまな経費を考慮するとその合計金額は約1500万円ほどかかると言われているのです。農薬などのランニングコストがかかる経費は除外したとして、トラクターなどの初期投資を10年で回収した場合を考慮すると、年間経費は約150万円弱となります。つまり年収が150万円を上回らないと利益が出ない計算となるのです。そこで目指したいのは、年収300万円から400万円ということになりそうです。もちろん設備を長持ちさせれば、その分経費は浮くので黒字が続くこととなりますが、古い機械を使用することは事故のリスクが高まるので避けたいところです。また、台風災害など思わぬ損害も受けやすいのが農業であるので、そのリスクを吸収できるほどの年収は確保したいものです。

統計からみる!農業従事者の年収相場はどのくらい?

農林水産業の統計結果を参照すると、農業従事者の年収が300万円未満という農家が約40%をしめています、ついで300万円から500万円が多く、約23%をしめています。ついでは、500万円から1千万円の農家が26.5%、1千万円以上の農家が約10%となっています。この統計結果から見えることは年収300万円以下の農家が多い一方、年収が500万円以上の農家も38%で、年収300万円以下の農家とほぼ同等の割合があることです。農業で高収入を上げているところを見てみると、品種改良などを行い自分のブランドの農作物を成功させたり、新技術を導入して低コストで台風災害などの被害を受けにくい農作物の栽培方法を確立したりなど、さまざまな努力をしているようです。また、農産物をインターネット販売することで中間マージンをなくし、利益を向上させるなど、画期的な営業システムを確立した農家なども多いようです。年収300万円以下の農家と、それ以上の農家では、常に新しい農業の形を追求し続けるかどうかにかかっているのかもしれません。

↓ 全文はソースで ↓

農家はいくら儲かっている?農業界が抱える特有の問題点とは【久松達央×堀江貴文】

「もうかる農業」に若者が続々 「年収1000万円目指す」持続可能な食料生産【Nスタ】

Twitterまとめ

関連記事
「[4ch] お仕事ちゃんねる」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 農家 * 農業 * 将来性 * 年収