隠し味は2chソース(^ω^)

【衝撃】高齢者の「脳トレ」に認知症予防効果なし… 頭の良いボケ老人が出来上がると判明

高齢者のが脳トレをやってもボケ防止の効果はないという話題を2chスレからまとめました。
脳トレ
ソースを要約すると・・・
  • 『ネイチャー』や『JAMA』のような超一流の医学誌に大規模調査結果が発表されている
  • アラバマ大学では2832人の高齢者を研究したが、練習した課題の点数だけは上がり、他の認知機能はサッパリ上がらない
  • つまり課題のトレーニングになっても、脳全体のトレーニングにはならない
  1. 【悲報】「高齢者の脳トレはほぼ無意味、毎日続けると頭の良いボケ老人が出来上がる」と判明
  2. 人との交流で認知症予防!
  3. 適度な運動で認知症予防!
  4. Twitterまとめ
  5. 関連Youtube
  6. 関連記事
只今の注目記事!

【悲報】「高齢者の脳トレはほぼ無意味、毎日続けると頭の良いボケ老人が出来上がる」と判明

元スレ https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645702945/

1 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:42:25.39 ID:vdhzv/je0

2022年2月23日

「脳トレ」より「人との会話」

近年、「脳トレ(脳力トレーニング)」と呼ばれるトレーニングメソッドが、脳に刺激を与え、ボケ防止に役立つということでブームになっています。

ただ「脳トレ」は残念ながら、認知症予防という観点からはほとんど無意味だということが、最近行われた海外の研究で明らかになっています。

『ネイチャー』や『JAMA』(アメリカの医学会雑誌)のような超一流の医学誌に、この効果にまつわる大規模調査の結果が発表されています。

そのうちの1つ、アラバマ大学のカーリーン・ボール氏による2832人の高齢者に対する研究では、たとえば言語を記憶する、問題解決能力を上げる、問題処理の能力を上げるというようなトレーニングをさせた場合、練習した課題のテストの点だけは上がるのですが、ほかの認知機能がさっぱり上がらないことがわかっています。

つまり、与えられた課題のトレーニングにはなっても、脳全体のトレーニングにはまったくなっていないことが確認されたというのです

PRESIDENT Online

2 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:42:38.56 ID:vdhzv/je0
問題を説いたり、勉強する能力は上がるけどそれ以外の認知機能は上がらないらしい
テストやクイズが得意なボケ老人が爆誕する
3 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:42:50.85 ID:7CX0Im8h0
はえ~
6 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:43:44.28 ID:a4mGH/ny0
使った部分の機能が向上するなら色々やればええやん
15 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:46:01.26 ID:vdhzv/je0
>>6
色々やると言っても人とコミュニケーションするのが一番ええらしいで
7 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:43:49.35 ID:TbpLIlyU0
より厄介なだけやん
10 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:44:32.22 ID:+1wcDo780
頭の良いボケ老人て
11 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:44:44.39 ID:egzTVLaOp
会話が1番やろうな
13 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:45:29.96 ID:+4epRXnKd
なんJでレスバするのがええんか?
20 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:47:10.55 ID:a4mGH/ny0
>>13
レスバだけ得意なボケ老人が生まれる模様
23 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:48:18.18 ID:+4epRXnKd
>>20
強制安楽死不可避
41 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:51:36.55 ID:pwaUDKrya
>>20
迷惑過ぎて草
57 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:54:36.54 ID:O5tuWJooM
>>20
ただのなんJ民やんけ
17 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:46:45.43 ID:FoDW7MQM0
結局アドリブ力なんやろうな
19 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:47:08.42 ID:sKJ4NNh10
ワイ基本ロムってるんやがちゃんと書き込みまでした方がいいかな
ニートだから現実で会話する機会ないんやが頭にモヤがかかってる感じがどんどん強くなってきてる
このままじゃ認知症まっしぐらや
25 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:49:14.48 ID:sKJ4NNh10
コミュニケーションって相手の表情とか声も無いと意味ないんかな
29 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:49:47.00 ID:lD0ZsUos0
やっぱヒトとの会話が一番よ
孤独な老人は一気にボケる
30 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:50:04.79 ID:PSVQZ7jP0
やっぱり歩くのがええと思う
37 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:51:08.37 ID:VAfn3tah0
健康麻雀は効果ありそうやな
ネトマじゃあかんけど
43 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:51:56.12 ID:xeOawcGuM
>>37
麻雀はコミュニケーションになるからな
40 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:51:30.68 ID:a4mGH/ny0
人と会話すると人と会話する機能だけが復活するって話だと思うけど、それが一番大事やな

そう考えるとなんJのレスバは本質的に違うからあかん
48 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:53:28.28 ID:gJlr/13W0
定型文とか絵文字でやり取りし始めてから文章力めっちゃ落ちたわ
49 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:53:32.28 ID:6hvmMH2e0
対話って大事やね
55 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:54:13.67 ID:bjm8qKGN0
でも若者は年寄りと話したがらないので
年寄り同士だと会話になってないし
112 :2chそーす 2022/02/24(木) 21:10:53.15 ID:DKMKQjY20
>>55
年寄りの話は内容が飛び飛びになって状況がようわからんこと多々
おそらく少しボケとるからやろなあ
71 :2chそーす 2022/02/24(木) 20:59:40.79 ID:Q7HbjJELd
ボケたらこの世の辛い事を忘れられるんかな
ならボケてもええかも
81 :2chそーす 2022/02/24(木) 21:02:31.98 ID:Nl53wEvHd
>>71
バッバがボケて家族分からんし金盗まれたと発狂して毎日朝から晩までマッマに詰め寄っとったし酷いで
77 :2chそーす 2022/02/24(木) 21:01:25.97 ID:94cHzx+p0
仕事辞めてからほとんど他人と会話してないわ
布団に入って抱き枕とエッチなお喋りするのが日課や
87 :2chそーす 2022/02/24(木) 21:04:14.17 ID:PlCFUnGs0
>>77
想像して笑った
78 :2chそーす 2022/02/24(木) 21:01:45.77 ID:X35U3mzTd
若者でも日頃会話してないと脳機能衰えるよな
ソースはワイ
82 :2chそーす 2022/02/24(木) 21:02:39.60 ID:de2tHtav0
ほんならお喋り好きなおばはんはめっちゃ頭良いってことなん?
86 :2chそーす 2022/02/24(木) 21:03:54.61 ID:HkRSztsq0
ボケさせない会話を仕掛けてくるAIとかそのうち出てきそう
95 :2chそーす 2022/02/24(木) 21:06:25.35 ID:MNZlsXzx0
毎日地図見ながら新しい場所に行ったらボケ防止ならん?
104 :2chそーす 2022/02/24(木) 21:08:53.81 ID:KcBUc3nc0
>>95
前頭葉の維持にはなると思うで
そのうち帰ってこなくなるかもわからんが
108 :2chそーす 2022/02/24(木) 21:10:10.62 ID:SpMdlXYf0
認知症予防には運動するとええんやぞ
しかも週6や
8090のジジババも週6回だけ運動すればボケ知らずや!
114 :2chそーす 2022/02/24(木) 21:11:03.72 ID:u+2bfGQu0
一人暮らしはボケないからJ民は心配せんでええで
嫁になんでもやってもらってるジジババが一番危ない
118 :2chそーす 2022/02/24(木) 21:13:11.70 ID:sKJ4NNh10
>>114
こどおじニートだから認知症怖いわ
116 :2chそーす 2022/02/24(木) 21:12:26.36 ID:NHaq/wOe0
>>114
ワイらは食生活乱れに乱れてるから長生き出来んらしいな
今週2回も焼肉行ったわ😢
明日も串カツ食いに行く予定や…
126 :2chそーす 2022/02/24(木) 21:14:56.42 ID:cOdaioY+0
高齢者関係なく脳トレって意味あんの?
昔流行ったDSのゲームとか
131 :2chそーす 2022/02/24(木) 21:16:54.96 ID:KcBUc3nc0
>>126
最初は意味あるやろうがパターン化したらだめやろな
136 :2chそーす 2022/02/24(木) 21:18:42.63 ID:sKJ4NNh10
暇潰しが趣味みたいになってるのもアカン感じするなあ
極力脳みそ使わない方に流れとるわ
141 :2chそーす 2022/02/24(木) 21:20:37.16 ID:uIeB8i3Z0
人とのコミュニケーションが得意なボケ老人になるだけちゃうの
そーす太郎
独身主義者は定年までに人との会話がある趣味を見つけたほうが良さソースね
そーす太郎

人との交流が認知症予防につながる?

2020年9月7日

近年では「コミュニケーション」と「知的活動」も認知症予防に関わっていることがわかってきています。

アメリカで2016年に実施された、平均年齢60歳の健常者284名(両親のいずれかがアルツハイマー型認知症)を対象にした調査によれば、「人との交流が多い知的な仕事をしている人の方が、認知能力の衰えが少なかった」という結果が得られたそうです。

例えば人と会う約束をするときは

・「この日に会う」 ・「何時にどこで待ち合わせをする」
・「家を何時に出れば間に合うか」
・「どの交通ルートがいいか」

など複数のことを考え、記憶する脳の機能を使います。 人と会って会話をするときも、相手の話に合わせて返答を考えたり、相手の様子を見て雰囲気をつかんだりと頭を使います。

さらに、友人や趣味のグループの人と「多様な交流を持つこと」は、認知機能の低下を抑えることもわかっています。
これは、複数の人からそれぞれ違ったエピソードを聞いたり、新しい知識を得たりすることで脳がより多くの刺激を受けることになるからだと考えられています。

100年人生レシピ

適度な運動で認知症予防

ラジオ体操をすること、散歩で景色を楽しむこと、グランドゴルフで作戦を練りながらプレーすること…。こうした運動をすることによって脳が活性化し、脳の機能を鍛えることにも繋がります。

特に、身体を動かしながら(=身体運動)何かを考える(=認知課題)ことは、脳の多くの機能を同時に使います。これが認知症予防に大変良いとされていますので、意識的に取り入れてみてください。

運動をした結果、血流がよくなることで、脳や全身の細胞に酸素が行きわたり、細胞の活性化も期待できます。逆に運動不足だと、高血圧や糖尿病といった生活習慣病の発症リスクが高まります。

それにより脳卒中が起きてしまうと脳血管性認知症になったり、うまく体が動かせないことで脳への刺激が減った結果、アルツハイマー型認知症になる可能性もあるのです。

運動は日常的に行うことが大切なので、たとえば散歩なら1日30分以上・週3回程度を目安とし、できた日はカレンダーにチェックをするなど、ある程度頻度を決めて楽しく続けられるように意識するとよいでしょう。

LIFULL介護

Twitterまとめ

認知症予防 「ボケない」ためにできること【医者が解説!知っておいた方が良い12の危険因子】

【認知症予防体操】簡単に頭がよくなる指体操はこれ!ボケ防止にオススメの頭の体操(指体操総合編②

関連記事
「気になる話題・ニュース」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 運動 * 健康 * 老後 * 予防 * 認知症