隠し味は2chソース(^ω^)

【光熱費】中古で安く買えるオイルヒーターという暖房器具、電気バカ食いの富豪用の家電だった

オイルヒーターは電気代が高い割に暖かくならない

という話題を2chスレからまとめました。

暖房好きのペット

この話題についてネット上では…

  • これ、電気代バカ喰いのくせに、全然暖かくならねえんだよ
  • 電気毛布がコスパ最強やぞ、1日中付けっぱなしで電気代30円や
  • オイルヒーターは赤ん坊寝てる部屋で暖房つけるのに最適
といった意見が見られました。
他にも「オイルヒーター」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
  1. 【悲報】オイルヒーターとかいう暖房、ガチで富豪しか使っちゃだめな家電だった
  2. オイルヒーターはなぜ電気代が高くなるのか?
  3. 部屋の断熱性能を上げる方法
  4. 電気代が高いと思って避けていたオイルヒーター。予想を超える暖房器具でした…
  5. 【デスクワークの暖房】足元ぽかぽかで作業するために使ってる防寒グッズまとめ
  6. まとめ
  7. オススメ関連記事
只今の注目記事!

【悲報】オイルヒーターとかいう暖房、ガチで富豪しか使っちゃだめな家電だった

元スレ nova.5ch.net

1: なんGソース 2023/11/18(土) 19:51:43.84 ID:I3/CgUJf0
無し


ヤバ過ぎやろ
ちな1週間付けっぱなし
2: なんGソース 2023/11/18(土) 19:52:28.68 ID:dc7g9Ujf0
しかもいうほど暖かくない
3: なんGソース 2023/11/18(土) 19:52:57.71 ID:LFo3cOAQ0
貧民は何つければええんや
37: なんGソース 2023/11/18(土) 20:10:03.83 ID:Q4yYCARv0
>>3
七輪
もしくは
ベンジンカイロ
4: なんGソース 2023/11/18(土) 19:53:50.45 ID:NAzTYwXM0
あれそんな高いんか
灯油買うのめんどいから乗り換えようか悩んでたんやがやめとくわ
5: なんGソース 2023/11/18(土) 19:53:59.62 ID:NUdQgHKX0
いうて日中は家にいないからそんなかからんだろ
6: なんGソース 2023/11/18(土) 19:54:05.61 ID:qCpRf8PR0
部屋暖めるためのものちゃうからあくまでも補助や
8: なんGソース 2023/11/18(土) 19:56:29.56 ID:w28SQpE/0
数年前の電気代なら普通やろ
10: なんGソース 2023/11/18(土) 19:57:44.00 ID:CmTc3EvIH
電気使うやつは結局エアコン暖房が一番安いやろ
14: なんGソース 2023/11/18(土) 19:59:22.66 ID:PejdFLJe0
>>10
自治体が補助金出して最新エアコンに切り替えさせようとしてるしな
13: なんGソース 2023/11/18(土) 19:59:02.41 ID:6scdAQBI0
捨てるのアホ程大変なんやこれ
115: なんGソース 2023/11/18(土) 20:35:46.67 ID:Et9uto5s0
>>13
ハードオフにアホみてーに置いてあるのはそういうことなんか
15: なんGソース 2023/11/18(土) 20:00:01.52 ID:nlNbzUSP0
乾燥せんのはメリットやで
18: なんGソース 2023/11/18(土) 20:01:48.29 ID:CqsGBRvk0
>>15
乾燥するぞ
21: なんGソース 2023/11/18(土) 20:03:57.86 ID:BEPwlUyQd
発展途上国のホテルに行くとたいていコレ
184: なんGソース 2023/11/18(土) 20:50:35.27 ID:ISjCLzlZ0
>>21
それは蒸気ヒーターじゃない?
27: なんGソース 2023/11/18(土) 20:06:24.49 ID:FWm40tWv0
薪ストーブはコストどうなの?
54: なんGソース 2023/11/18(土) 20:14:13.92 ID:WoT+6zSa0
>>27
薪買うと高い
自分で取れるか貰える環境じゃないとダメ
28: なんGソース 2023/11/18(土) 20:06:43.34 ID:sDRZR4sk0
石油ファンヒーターと暖房エアコンはどっちが安いンゴ?
38: なんGソース 2023/11/18(土) 20:10:22.06 ID:dR3a8ICia
>>28
外気温が低すぎるならファンヒーターのがええ
31: なんGソース 2023/11/18(土) 20:07:39.10 ID:+zu3njG40
無し
39: なんGソース 2023/11/18(土) 20:10:26.87 ID:k2Mp7Z9V0
>>31
これは蒸気や温水使うタイプ
ビル内にボイラーがあるか発電所の排熱や温泉が熱源
254: なんGソース 2023/11/18(土) 21:03:50.12 ID:D3SbFaVf0
>>31
ワイが住んでたオンボロ学生寮これやった
542: なんGソース 2023/11/18(土) 22:37:31.75 ID:rwe6R/nf0
>>31
高校のとき、この上で缶コーヒー温めてたわ
32: なんGソース 2023/11/18(土) 20:08:16.07 ID:PxmbHZqC0
雪国やとファンヒーター絶対あるよな
42: なんGソース 2023/11/18(土) 20:10:56.25 ID:dR3a8ICia
>>32
寒いとエアコンまともに動かへんのや
33: なんGソース 2023/11/18(土) 20:08:38.39 ID:vSQstj6V0
これ無能すぎてマジで後悔した
40: なんGソース 2023/11/18(土) 20:10:45.29 ID:pN/XBvzF0
電気毛布がコスパ最強やぞ

1日中付けっぱなしで電気代30円や
41: なんGソース 2023/11/18(土) 20:10:47.63 ID:+u5BevyQ0
エアコンは4度ぐらいまでならいいけど
それ以下になると灯油系の方が効率よくなるからな
43: なんGソース 2023/11/18(土) 20:10:59.14 ID:Q4yYCARv0
結局エアコンとこたつがコスパええらしい
44: なんGソース 2023/11/18(土) 20:11:18.59 ID:TrY+P2Ei0
電気代気にしなければ空気も綺麗で温度にムラもなくてかなり快適
48: なんGソース 2023/11/18(土) 20:13:07.83 ID:iIeg7npk0
電気毛布ってなんか怖くね
布が発熱するって
58: なんGソース 2023/11/18(土) 20:15:31.10 ID:dR3a8ICia
>>48
ホットカーペットと仕組み変わらんやん
中の電線が暖かくなってるだけや
49: なんGソース 2023/11/18(土) 20:13:12.50 ID:+e+DZ+pU0
オイルヒーターを1ヶ月使ったときの電気代や
無し
55: なんGソース 2023/11/18(土) 20:14:53.84 ID:iIeg7npk0
>>49
エアコンでええやんな
51: なんGソース 2023/11/18(土) 20:13:16.79 ID:+qI+LoDW0
ファンヒーターは空気悪くなりすぎや
61: なんGソース 2023/11/18(土) 20:16:20.83 ID:dR3a8ICia
>>56
快適さに金ケチるのってクソもったいないよな
57: なんGソース 2023/11/18(土) 20:15:12.89 ID:+ysntSG50
こたつ最強らしいけどなぁ
使いづらい
63: なんGソース 2023/11/18(土) 20:17:14.41 ID:id14CzSt0
ワイ「3080でAI生成すると部屋中ポカポカだぞ」
64: なんGソース 2023/11/18(土) 20:17:20.33 ID:irQbUy9P0
言うて灯油ストーブも1日4、500飛ぶで
69: なんGソース 2023/11/18(土) 20:18:21.35 ID:sxtriBpJa
>>64
灯油5Lくらい使うもんな
66: なんGソース 2023/11/18(土) 20:17:48.91 ID:lAzjHBc80
暖房器具の1時間あたりの電気代比較な
エアコン使う奴はアホ

無し
72: なんGソース 2023/11/18(土) 20:19:03.03 ID:gsrIjSu80
>>66
でもエアコンはすぐ暖まるからね
オイルヒーターはずっとつけてないといけないからコスパは悪い
97: なんGソース 2023/11/18(土) 20:27:30.61 ID:gnfmk1f/0
>>66
ワイエアコン無知勢なんやけど
エアコンは温度調整でW数下がったりせんの?
100: なんGソース 2023/11/18(土) 20:28:26.50 ID:WoT+6zSa0
>>97
当然下がるで
110: なんGソース 2023/11/18(土) 20:32:49.11 ID:LvILv2FJ0
>>66
ファンヒーター載ってないやん
119: なんGソース 2023/11/18(土) 20:37:02.47 ID:pE4TziMg0
>>66
電気毛布に包まって携帯ゲームで休日過ごすのがコスパ最強か
68: なんGソース 2023/11/18(土) 20:18:13.12 ID:gsrIjSu80
ワイこどおじは寝る時これつけてる
マッマに怒られるけど寒いんだから仕方ないだろってキレてる
ちな31歳
74: なんGソース 2023/11/18(土) 20:19:07.26 ID:w28SQpE/0
>>68
カワヨ
71: なんGソース 2023/11/18(土) 20:18:40.65 ID:WoT+6zSa0
こたつとか電気毛布はワンルームに住んでないと無理やろ
本当に快適さを求めると高気密高断熱住宅に住んで暖房入れっぱなしにするしかない
朝も夜も風呂トイレ脱衣所までエアコンの設定温度がキープされるから快適やぞ
76: なんGソース 2023/11/18(土) 20:20:10.06 ID:cjn4Hj9l0
>>71
富山で築40年の1Kアパート暮らしのワイちゃんはどうすればええんや?
73: なんGソース 2023/11/18(土) 20:19:05.24 ID:irQbUy9P0
エアコンの暖房は寒暖差激しいから高いで
87: なんGソース 2023/11/18(土) 20:23:52.07 ID:jKSaWOTx0
断熱しっかりしてるとそんなにかからん
まぁ家に金かけてるから結局金あるんだが
88: なんGソース 2023/11/18(土) 20:24:05.65 ID:4WhnkKnk0
大型のリサイクルショップ行ったら安い価格でオイルヒーターがずらーと並んでるのはほんま草
90: なんGソース 2023/11/18(土) 20:25:04.83 ID:+ysntSG50
電気毛布気になってきた
これこわくない?
かけたまま寝ても低音やけどとかない?
96: なんGソース 2023/11/18(土) 20:27:24.91 ID:UpW++RUs0
>>90
ないから安心して使え
91: なんGソース 2023/11/18(土) 20:25:36.25 ID:irQbUy9P0
こたつは動く気なくなるしコスパ最強よな
107: なんGソース 2023/11/18(土) 20:31:36.57 ID:MiwUCFdMd
今はエアコンしか使ってないけどファンヒーターってどんな感じ?
111: なんGソース 2023/11/18(土) 20:33:42.71 ID:jKSaWOTx0
>>107
ガスファンヒーターはすぐあったまる
109: なんGソース 2023/11/18(土) 20:32:16.68 ID:pcnTguBe0
雪国ってエアコン使えないのほんま可哀想
118: なんGソース 2023/11/18(土) 20:36:39.78 ID:54L2nRPwd
北海道東北は知らんけど関東圏ならエアコンだけで十分よな
加湿器は欲しくなるが
127: なんGソース 2023/11/18(土) 20:38:08.09 ID:sxtriBpJa
>>118
大きめのリビングで1人暮らしで10年くらい前でエアコンメインで電気代28000円まで行った
133: なんGソース 2023/11/18(土) 20:40:54.12 ID:nZrxt2qQ0
ハウスメーカーワイ「おとなしくエアコンつけよ?」

石油・ガスストーブ、石油・ガスファンヒーターこれ使ってるやつってマジで謎
エアコンが一番コスパエエのに
138: なんGソース 2023/11/18(土) 20:42:27.00 ID:DtrNoQpwd
>>133
コスパじゃなくてコストの話だけだろ
エアコンの風嫌いなんだよ
140: なんGソース 2023/11/18(土) 20:43:30.65 ID:nZrxt2qQ0
>>138
外付けルーバーでもいいから下に向けろ
暖かい空気は下に向きに流すんやぞ
143: なんGソース 2023/11/18(土) 20:44:27.85 ID:JUqU8DXDr
電気毛布だとトイレ行けなくない?
トイレが大事なのに
144: なんGソース 2023/11/18(土) 20:44:28.92 ID:Et9uto5s0
こたつ人気やけど背中が寒いやん
149: なんGソース 2023/11/18(土) 20:44:56.17 ID:AeaLc5SD0
掘りごたつ民おらんのか?
155: なんGソース 2023/11/18(土) 20:46:12.35 ID:b00qq80+0
無し

無し

ストーブでよくない?
電気無くても使えるし餅や芋も焼けて美味いし
160: なんGソース 2023/11/18(土) 20:46:28.32 ID:MiwUCFdMd
>>155
つ 換気
163: なんGソース 2023/11/18(土) 20:46:59.39 ID:DtrNoQpwd
>>155
やかんおいときゃ加湿器いらんしわりと省スペースよな
182: なんGソース 2023/11/18(土) 20:50:26.21 ID:xmQGnElH0
>>155
大正義ネコ
207: なんGソース 2023/11/18(土) 20:54:08.57 ID:qJjxjBh0d
>>155
猫とか犬ってそこ暑くないんかってレベルで近づくよな
225: なんGソース 2023/11/18(土) 20:57:38.80 ID:b00qq80+0
>>207
無し

時々燃えることもあるし柵あった方がいい
241: なんGソース 2023/11/18(土) 21:01:00.97 ID:UvzDMgtu0
>>225
可哀想だけどかわE
157: なんGソース 2023/11/18(土) 20:46:21.64 ID:tHhzRy2w0
兎小屋だからPC使ってるだけで冬でも半袖だぞ🤣
181: なんGソース 2023/11/18(土) 20:50:13.14 ID:ASUaT6df0
日本の家屋の気密性断熱性が低過ぎるんだよなぁ
193: なんGソース 2023/11/18(土) 20:51:13.29 ID:b00qq80+0
>>181
昭和の家にお住まいの方なの?
最近の家は高断熱高気密でしょ
200: なんGソース 2023/11/18(土) 20:52:35.55 ID:9cOvx43m0
>>193
うちは昭和じゃないぞ
大正や
もちろん掘りごたつも現役
197: なんGソース 2023/11/18(土) 20:51:35.80 ID:nZrxt2qQ0
>>181
土地代が高すぎるから上物に金かけれないのよねぇ
大手もデザインとコスト重視で気密断熱は軽視やからね
185: なんGソース 2023/11/18(土) 20:50:44.17 ID:AeaLc5SD0
二重窓高気密高断熱で注文住宅建てたら凄そうやな
205: なんGソース 2023/11/18(土) 20:53:59.22 ID:WoT+6zSa0
>>185
エアコン1台で快適やぞ
192: なんGソース 2023/11/18(土) 20:51:06.89 ID:Izbn6eGs0
電気毛布が温まってきたときの無敵感すごい
202: なんGソース 2023/11/18(土) 20:53:29.29 ID:9cOvx43m0
オイルヒーターは赤ん坊寝てる部屋で暖房つけるのに最適
そーす太郎
生活感のない部屋がカッコいいと思っていたけど、値上げや電気代高騰に負けてコタツ買いますた
そーす太郎

オイルヒーターはなぜ電気代が高くなるのか?

オイルヒーターが電気代が高くなる主な理由は、その動作原理と特性に起因しています。以下は、オイルヒーターが電気代が高くなる理由のいくつかです:

  1. 電気を使用するため


    オイルヒーターは電気を使用して動作します。一般的な電気ヒーターと同様に、電気を使ってオイルを加熱し、その熱を室内に放出して暖房します。電気は他のエネルギー源と比べて単位エネルギーあたりのコストが高いため、これが電気代が高くなる一因です。
  2. 発熱効率の低さ


    オイルヒーターは発熱効率が比較的低いです。加熱されたオイルが室内の空気を加熱するため、熱効率が他の暖房装置に比べてやや低い場合があります。これにより、同じ暖房能力を得るためにはより多くの電力が必要となり、結果として電気代が高くなります。
  3. オイルの加熱と冷却に時間がかかる


    オイルヒーターはオイルを加熱してからその熱を部屋に放出するまでに時間がかかります。また、オイルが冷却されると再び加熱するまでに時間がかかります。この遅れにより、オイルヒーターは定期的に高い電力を必要とします。
  4. 一部のモデルはサーモスタット未搭載


    一部のオイルヒーターにはサーモスタットが搭載されていない場合があります。これにより、部屋の温度調整が手動で行われるため、無駄な電力の使用が発生する可能性があります。

電気代の高さを軽減するためには、上述した賢い使い方のヒントを考慮すると良いです。特に、タイマーの活用や適切な温度設定、部屋の断熱向上などが有効です。

部屋の断熱性能を上げる方法

:部屋の断熱性能を向上させることは、暖房や冷房の効率を高め、エネルギーコストを削減する重要な手段です。以下は、部屋の断熱性を向上させるための方法です:

  1. 窓とドアの断熱


    二重窓や断熱ガラスを使用すると、外部からの熱の伝達を抑えることができます。また、窓やドアの隙間に断熱材を取り付けることで、冷気や暖房した空気の逃げを防ぐことができます。
  2. カーテンやブラインドの利用


    適切な厚みや材質のカーテンやブラインドを使用することで、窓からの熱の逃げを抑制できます。夜間には閉めることで保温効果を高めることもできます。
  3. 床の断熱


    床下に断熱材を敷くか、カーペットや敷物を使用して床の冷気を遮断することができます。特に床が冷たい場合、足元からの冷気が感じられるため、これを防ぐことが重要です。
  4. 壁の断熱


    内部または外部から断熱材を取り付けることで、壁の熱の逃げを防ぎます。断熱材の種類や適切な厚みを検討し、施工することが重要です。
  5. 換気の管理


    適切な換気は重要ですが、無駄な冷気の侵入を避けるために、換気口や窓をしっかりと閉め、適切な換気設備を導入することが必要です。
  6. 屋根の断熱


    屋根裏に断熱材を敷くことで、室内の熱が屋根を通じて逃げるのを防ぎます。これにより、冷暖房のエネルギー効率が向上します。
  7. 気密性の向上


    窓やドアの隙間、壁や天井の隙間などからの空気の漏れを防ぐことが大切です。シーリング材を使用して隙間を埋め、気密性を向上させることで断熱性も向上します。

これらの方法を組み合わせて実践することで、部屋の断熱性能を向上させ、快適でエネルギー効率の高い居住環境を実現できます。

電気代が高いと思って避けていたオイルヒーター。予想を超える暖房器具でした…

【デスクワークの暖房】足元ぽかぽかで作業するために使ってる防寒グッズまとめ

X(旧Twitter)まとめ

オススメ関連記事
「暮らし・家具・家電」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 光熱費 * 家電 * 家計 * ペット * なんG