隠し味は2chソース(^ω^)

【PC】最強ITリテラシー集団のなんJ民はパスワード管理ってどうやってんの?

なんJ民はどのようにパスワード管理をしているか?

というスレをまとめました。

パスワードを解析するロボット

この話題についてスレッド内では…

  • 「下の名前+誕生日で統一」
  • 「Googleだとたまに記録漏れあったりするからスマホに転送してセキュリティフォルダに入れてる」
  • 「名前+誕生日、前Twitter乗っ取られたのはそのせいやろな」
といった意見が見られました。
他にも「パスワード」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
  1. お前らパスワード管理ってどうやってる?
  2. 安全なパスワード管理方法
  3. 日本人が設定しがちなパスワードランキング
  4. 【裏技】パスワードが分からないパソコンを初期化して再利用する方法
  5. パスワード管理。忘れた場合の確認方法・変え方
  6. オススメ関連記事
只今の注目記事!

お前らパスワード管理ってどうやってる?

元スレ https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1682340182/

1: なんJソース 2023/04/24(月) 21:43:02.96 ID:ARP95W0y0
ワイはエクセルでやってるんやが危険か?
3: なんJソース 2023/04/24(月) 21:44:06.26 ID:V635XHdpd
>>1
ブラウザにまかせとるが
4: なんJソース 2023/04/24(月) 21:44:08.99 ID:nfY7KsH90
Google Chromeさんが全部覚えてくれてる
6: なんJソース 2023/04/24(月) 21:44:13.28 ID:FaJWAZ5H0
全部一緒
11: なんJソース 2023/04/24(月) 21:45:16.90 ID:V635XHdpd
>>6
ところが最近はそうもいかん
大文字英数字記号ぜんぶ使えということろもあれば、記号はつかえません、大文字はつかえませんとバラバラだ
7: なんJソース 2023/04/24(月) 21:44:20.34 ID:ytOHkED90
会社のアドレスから自宅PCにメールしてる
16: なんJソース 2023/04/24(月) 21:46:30.52 ID:KZTHWlWb0
>>7
情報管理規定無いんか?
メール監視されとらんのか?
8: なんJソース 2023/04/24(月) 21:44:27.01 ID:jZC3/E820
ノートに書いてる
9: なんJソース 2023/04/24(月) 21:44:54.53 ID:nfY7KsH90
Chromeがわけわからん文字の羅列すすめてくるからそもそも俺もパスワードしらん
10: なんJソース 2023/04/24(月) 21:45:15.42 ID:3dnLzvX50
下の名前+誕生日で統一や
54: なんJソース 2023/04/24(月) 22:30:15.42 ID:7R0V7nsja
>>10
ワイもそれや
12: なんJソース 2023/04/24(月) 21:46:04.75 ID:DSfyafINa
ワイは使い回しや
取られてもしゃーないの精神
13: なんJソース 2023/04/24(月) 21:46:13.50 ID:EDCLDOzar
gen keyしてbwに覚えさせてる
15: なんJソース 2023/04/24(月) 21:46:29.53 ID:Npa+M3g00
Googleだとたまに記録漏れあったりするからスマホに転送してセキュリティフォルダに入れとるわ
19: なんJソース 2023/04/24(月) 21:47:42.17 ID:NKZxUj1E0
あかんのはわかってるけど使い回しや
25: なんJソース 2023/04/24(月) 21:50:27.73 ID:Yzxf1Eqa0
>>19
使いわましじゃないやつなんかおらんよ
21: なんJソース 2023/04/24(月) 21:48:33.71 ID:8bZ+yKuG0
パスワード.txt
24: なんJソース 2023/04/24(月) 21:50:14.99 ID:5aI2ggjvd
キャンパスノートに書いてるわ
27: なんJソース 2023/04/24(月) 21:51:28.47 ID:5aI2ggjvd
アプリとかPCって端末が動かなくなったら詰みで怖くね?
35: なんJソース 2023/04/24(月) 21:57:54.07 ID:hGZ+Iauod
>>27
クラウド保存だから別端末からアクセスすればいいよ
そのアプリのパスワードさえ覚えていればログインできるし
45: なんJソース 2023/04/24(月) 22:17:00.16 ID:Yzxf1Eqa0
>>27
パスワードなんか忘れても自分の電話番号わかれば変えたい放題やろ
28: なんJソース 2023/04/24(月) 21:51:49.04 ID:TXytYoWd0
Keepassずっと愛用してる
30: なんJソース 2023/04/24(月) 21:53:10.72 ID:CB8WtDEJ0
クロームのって別のブラウザ使うとき詰まへん?
39: なんJソース 2023/04/24(月) 22:00:28.25 ID:ErwQVdwSd
>>30
インポートをご存知ない?
31: なんJソース 2023/04/24(月) 21:53:37.94 ID:WL7e81um0
基本使い回しだけど一部だけルール決めて変えてる
32: なんJソース 2023/04/24(月) 21:54:50.74 ID:E5LWNVs+0
vW5Aw3nM
↑8文字ランダムでこういうの一つだけ暗記してる
足りない場合は末尾に4桁数字加える
52: なんJソース 2023/04/24(月) 22:26:22.64 ID:fkeJMbHqd
>>32
ワイもこれ
55: なんJソース 2023/04/24(月) 22:30:40.52 ID:PTFqErAOM
>>32
ワイはこれ系の16桁大文字小文字記号ありだけ暗記
あとはサイトとかサービス名にしとる

a4enPsxsj&#q231k 
みたいなの
ヤフーに登録するならこれの後ろにyahooってつけるから
a4enPsxsj&#q231kyahoo

16桁バレたらワイ丸裸や
34: なんJソース 2023/04/24(月) 21:57:11.70 ID:yjovmvxK0
いくつかパターン作っとる
忘れても5回も入力すれば当てはまる
38: なんJソース 2023/04/24(月) 22:00:09.83 ID:SdbRWWaD0
すまんな
名前+誕生日や
前Twitter乗っ取られたのはそのせいやろな
42: なんJソース 2023/04/24(月) 22:09:39.70 ID:iOIsR/e50
全部同じでええやろ
乗っ取られることなんか一生の間にあるかないかぐらいやろ
44: なんJソース 2023/04/24(月) 22:16:26.19 ID:ErwQVdwSd
>>42
記号を使え、大文字アルファベットを使えとかサイトによってことなるんじゃ
46: なんJソース 2023/04/24(月) 22:20:18.17 ID:SzC3dsmD0
二段階二要素できるのは簡単なの使い回しやな
8ケタならグラボでゴリ押せる時代やし、パスワード自体に拘ってもあんまり意味ないと思う
48: なんJソース 2023/04/24(月) 22:24:12.18 ID:PTFqErAOM
パスワード生成で作った意味不明な文字列+サービス名

正直あんまり良くないと思うけどこうでもせんと覚えられん
49: なんJソース 2023/04/24(月) 22:25:02.10 ID:Yzxf1Eqa0
一番の対策はパスワードより中国からのアクセスを遮断すること
51: なんJソース 2023/04/24(月) 22:26:06.76 ID:dzRNSQLfM
じぶんにメール出してフォルダに分けて保存しとるわ
53: なんJソース 2023/04/24(月) 22:27:49.35 ID:Hwli4Tn80
共通+サイト名TDN表記や
なんJなら 〇〇〇〇NamJみたいな
56: なんJソース 2023/04/24(月) 22:31:09.21 ID:1Kk4TgHS0
一々変えとる奴なんかおるんか
そーす太郎
使いやすさを優先してガバガバになってるし、一度真剣に見直すかなー
そーす太郎

安全なパスワード管理方法

安全なパスワード管理方法には以下のようなものがあります。

  1. パスワードマネージャーの使用


    パスワードマネージャーアプリケーションを使用することで、複雑でランダムなパスワードを生成し、各アカウントに一意のパスワードを割り当てることができます。このようにすることで、あなたが覚えておく必要があるのは1つのマスターパスワードだけです。
  2. 長く複雑なパスワードの使用


    パスワードを長く、複雑にすることで、簡単に推測されないようにすることができます。たとえば、大文字小文字、数字、記号を混ぜた12文字以上のパスワードを使用することが推奨されます。
  3. 各アカウントに異なるパスワードを使用する


    各アカウントに異なるパスワードを使用することで、1つのアカウントが侵害された場合に他のアカウントが影響を受ける可能性が減ります。
  4. パスワードを定期的に変更する


    パスワードを定期的に変更することで、古いパスワードを使った攻撃を防ぐことができます。ただし、頻繁すぎる変更は逆効果になることがあります。
  5. 多要素認証を有効にする


    多要素認証を有効にすることで、パスワードだけでなく、さらにセキュリティを強化することができます。多要素認証では、通常はSMSやアプリを使用して、ログイン時に別の認証方法(たとえば、指紋認証、顔認証など)を要求します。
  6. パスワードを安全に保管する


    パスワードを紙に書いたり、電子メールに保存したり、コンピューターのデスクトップに保管することは避ける必要があります。パスワードを安全に保管するためには、パスワードマネージャーや暗号化されたファイルなどを使用することができます。

日本人が設定しがちなパスワードランキング

2022/11/15日、セキュリティ企業である「Nord Security」から2022年に最も使われたパスワードのランキングが発表されました

順位パスワード
1123456
2password
31234
412345678
5akubisa2020
6xxxxxx
7sakura
8303030
912345
10123456789
111111
12000000
131qaz2wsx
14Garba3060
151212
16126
17adgjmptw
181215
19ilove12345@
20diskunion

nordsecurity.com

【裏技】パスワードが分からないパソコンを初期化して再利用する方法

パスワード管理。忘れた場合の確認方法・変え方(MicrosoftEdge、Chrome、Safari、iPhone)【音速パソコン教室】

オススメ関連記事
「暮らし・家具・家電」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * ライフハック * PC * IT * 個人情報 * なんJ