意訳すると「汗を欠かずに利益をピンハネする決済代行サービスが許せない」とpay payをボイコットしたお店
がTwitterで話題になっていたので2chスレをまとめました。
この話題についてネット上では…
- 「適当にQRコード作ってはい終わりやもんな、こんなんで儲けの数%取られたらやってられませんわ笑笑」
- 「寝てるだけで2%儲かりますとか許せねえよ😡」
- 「実に日本人的な理由で草生える」
- といった意見が見られました。
- 他にも「キャッシュレス決済の手数料」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
店「PayPayやめました!汗をかかずに儲かるシステムへのささやかな抵抗です」
元スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687902401/
- 1: なんGソース 2023/06/28(水) 06:46:41.00 ID:WOWkK54o0
こんな所もあるらしい
— kokeshu (@dhBGGFoCRYyPo4u) June 26, 2023
現金派です pic.twitter.com/FMRDUBPOid
- 2: なんGソース 2023/06/28(水) 06:48:13.19 ID:OPi0BjG+0
- システム開発者の血と汗は
- 5: なんGソース 2023/06/28(水) 06:50:30.46 ID:w+IOFCbd0
- 適当にQRコード?作ってはい終わりやもんな
こんなんで儲けの数%取られたらやってられませんわ笑笑 - 7: なんGソース 2023/06/28(水) 06:52:09.49 ID:ZPM9e3+c0
- システムはタダで動いてると思ってそう
- 8: なんGソース 2023/06/28(水) 06:52:18.57 ID:EV4oy8eNd
- 客の利便性を奪うな😡
- 9: なんGソース 2023/06/28(水) 06:52:58.93 ID:hrv20eVFp
- まぁあってもなくても売り上げ変わらんなら無くていいのでは
- 11: なんGソース 2023/06/28(水) 06:53:40.70 ID:dFCceE82M
- 寝てるだけで2%儲かりますとか許せねえよ😡
- 12: なんGソース 2023/06/28(水) 06:53:56.47 ID:kJcki659d
- 客へのポイント還元が0.5%あるのも知らなさそう
- 14: なんGソース 2023/06/28(水) 06:54:45.99 ID:7bCsGqD90
- ぺいぺいがあるあるからこの店行こうとはならんよな
- 125: なんGソース 2023/06/28(水) 07:20:16.50 ID:g9LvKBeGM
- >>14
無いから行かんとこにはなるけど有るから行こにはならんな - 16: なんGソース 2023/06/28(水) 06:56:35.38 ID:D4i7rn26a
- カードより手数料安いんやないの?
そんぐらいええやん - 19: なんGソース 2023/06/28(水) 06:57:41.62 ID:ebDZk+oxd
- ストック型ビジネスてそんなもんやろ
- 20: なんGソース 2023/06/28(水) 06:57:44.84 ID:RFn6ah5rM
- SuicaPASMO、クレジットカード会社にも同じ事言うて取り止めてるん?
- 22: なんGソース 2023/06/28(水) 06:58:53.96 ID:ukchz3XJd
- 両替の手数料にも文句付けてそう
- 26: なんGソース 2023/06/28(水) 07:00:15.85 ID:be44wZ2hp
- PayPayの手数料でレジが効率化されて人件費減るとかなら入れる意味あるけどそうはならんからな
- 95: なんGソース 2023/06/28(水) 07:15:43.35 ID:vSssljH4a
- >>26
ワイの働いてるスーパーはPayPayだと別端末の小さい電子機械操作しなきゃアカンから逆に手間かかる
現金で精算した方が早い - 28: なんGソース 2023/06/28(水) 07:01:21.32 ID:NZB/Rv1I0
- 競争率ある店なら何も言えんわ
ただ不便を許容できず来なくなる客もおるだろうから頑張れ - 31: なんGソース 2023/06/28(水) 07:02:35.39 ID:3QUWCVFu0
- まあ手数料とりすぎだとは思う
- 40: なんGソース 2023/06/28(水) 07:06:41.53 ID:gTYDuG4fa
- >>31
手数料って手間賃って事よね?
銀行もそうなんやがATMでお金おろしたり振り込んだりして手数料取られるの意味わからんのやが
受付で銀行員の手間取らせたんならわからんでもないがそれ言い出したら接客業なんてぜんぶ手数料取らんとアカンのちゃうの? - 42: なんGソース 2023/06/28(水) 07:07:47.33 ID:IgHHbqLl0
- >>40
ATMだって設置すんのに金かかるんだからそりゃ手間賃くらいとるやろ - 33: なんGソース 2023/06/28(水) 07:03:00.46 ID:9KrtaT1Oa
- なんも書かなければ「手数料高いんやなあ」でみんな納得するのに
- 41: なんGソース 2023/06/28(水) 07:07:01.88 ID:nCZonVXa0
- >>33
しないけど
手数料取られること考えないガイジ客とになんで辞めたんって聞かれるけど - 34: なんGソース 2023/06/28(水) 07:03:33.58 ID:Ln5EEwHBr
- 客「PayPay使えますか」
店「使えない」
客「じゃあいいですー」
はいチャンスロス - 46: なんGソース 2023/06/28(水) 07:08:28.97 ID:NX1cHux8d
- >>34
これはマジ
しかもそういう客取った商品自分で戻さんから無駄な手間かかるんや😡 - 126: なんGソース 2023/06/28(水) 07:20:30.72 ID:4R2KGm1E0
- >>34
でも店は汗かいてるから…… - 35: なんGソース 2023/06/28(水) 07:04:34.65 ID:6T5Mdvvg0
- ペイペイが汗をかかずに儲けてるとは思わんけど
毎回2%払うのをやめたいのはわかる - 217: なんGソース 2023/06/28(水) 07:33:54.36 ID:F4YfmWl8d
- >>35
最初の導入営業でかなり人使ってるわな
安く決済システムと契約ばらまいて徐々にあげてる - 37: なんGソース 2023/06/28(水) 07:05:29.69 ID:B4A59BBJ0
- カードさえ使えればなんでもいいよ
- 39: なんGソース 2023/06/28(水) 07:06:37.69 ID:IgHHbqLl0
- 現金の管理にお金かかってない程度の店舗なら好きにしたらええけど、ある程度大きくなってくると取り扱う現金減るとかなり楽や
今は店舗空き巣なんかも多いしな - 44: なんGソース 2023/06/28(水) 07:08:14.41 ID:mlxT9jJb0
- 正直この手のインフラって絶対国営でやったほうがいいわ
乱立も防げるし
自由主義を過信しすぎやと思う - 50: なんGソース 2023/06/28(水) 07:09:18.31 ID:IgHHbqLl0
- >>44
アホかよPayPay流行ったのもしばらく店側の手数料ゼロだったからやし
競争がなきゃ郵政越える特大うんこになるだけやで - 47: なんGソース 2023/06/28(水) 07:09:07.31 ID:Pv9spzM+0
- PayPayを広める為にどれだけの赤字を最初垂れ流したと...
- 53: なんGソース 2023/06/28(水) 07:10:07.68 ID:TlJp9E3s0
- >>47
回収モード()に入ったら普通使わないよね? - 54: なんGソース 2023/06/28(水) 07:10:55.20 ID:lBr+0muy0
- 実際2%ってとりすぎじゃね?
- 63: なんGソース 2023/06/28(水) 07:11:56.27 ID:nCZonVXa0
- >>54
1%でも儲け出るんだったらとっくに価格競争になってるのでは - 83: なんGソース 2023/06/28(水) 07:14:01.01 ID:kJcki659d
- >>54
クレカはだいたい3%~5%やぞ
ペーペーより店側のメリット少ないのに - 60: なんGソース 2023/06/28(水) 07:11:29.85 ID:1zzD56q10
- 汗かいとる店員に商品触られるの嫌なんやけど
- 65: なんGソース 2023/06/28(水) 07:12:05.56 ID:70DpE3rfa
- バーコード読み取るだけのやつはいいけど、客に金額入力させるタイプのやつはヒューマンエラーの温床だから現場のストレスやばそう
- 81: なんGソース 2023/06/28(水) 07:13:52.59 ID:c3bZhzg/0
- >>65
ワイたまに700円を70円とか0一つ減らして入れてるけど店員普通に騙されてくれて草生えるわ - 93: なんGソース 2023/06/28(水) 07:15:02.69 ID:nCZonVXa0
- >>81
後で逮捕されるやつじゃん - 106: なんGソース 2023/06/28(水) 07:16:58.36 ID:9KpyLpBmr
- >>81
証拠バッチリ残ってるし数回やったら普通に詐欺罪じゃね - 135: なんGソース 2023/06/28(水) 07:21:57.65 ID:c3bZhzg/0
- >>106
マジすか… - 168: なんGソース 2023/06/28(水) 07:27:14.52 ID:9KpyLpBmr
- >>135
少なくとも同じ店で2度やったら
故意とみなされ通報アウト - 73: なんGソース 2023/06/28(水) 07:12:44.33 ID:ZkmKR6uy0
- 実に日本人的な理由で草生える
- 82: なんGソース 2023/06/28(水) 07:13:55.44 ID:yP2QYVhC0
- 言い方がアホやけどある程度正論やろ
visaの時価総額とかヤバすぎるわ
あそこまで儲ける必要ないやろ - 89: なんGソース 2023/06/28(水) 07:14:23.18 ID:CLs3NKfJ0
- 客減るのを許容できるのならいいんじゃね
抵抗って言ってるし自分の損は承知の上か - 97: なんGソース 2023/06/28(水) 07:15:59.38 ID:fEnqqKl4a
- ものを仕入れて転売してるだけも汗かいてないのでは?
- 98: なんGソース 2023/06/28(水) 07:16:01.68 ID:tdTaDEG90
- 資料請求したけどたった2%にも満たない手数料で代金決済代行してくれるなら安いもんやろ
- 100: なんGソース 2023/06/28(水) 07:16:08.51 ID:yP2QYVhC0
- JCBとか5%とるしな
だからこいつら競争に負けてるけど
競争無くなったらゾッとするわ - 117: なんGソース 2023/06/28(水) 07:18:48.55 ID:sXFnPOog0
- 人気店なら余裕っしょ
- 133: なんGソース 2023/06/28(水) 07:21:26.87 ID:QT6ha+gI0
- そもそもなんでQRコードとかいう遅れた技術が日本で使われてんだか交通IC発展した国とは思えない惨状
- 143: なんGソース 2023/06/28(水) 07:23:04.03 ID:B/FixZrN0
- 現金オンリーならチューチュー分ないからその分安くできるんだけどねぇ
- 155: なんGソース 2023/06/28(水) 07:25:02.20 ID:IQUXt0NQp
- 現金
基本汚いです
補充(引き出さなきゃ)しなきゃいけません
引き出しに金かかる場合あります
決済に時間かかります
かさばります
これは現金の大勝利やね - 180: なんGソース 2023/06/28(水) 07:28:28.11 ID:2fIuwTUQp
- >>155
ポイント付きません
が抜けてる
支払い全部電子、クレカにしてるとポイントもばかにならんわ - 162: なんGソース 2023/06/28(水) 07:25:53.23 ID:tqa3BVR6a
- まあええんちゃうか
ワイなら行かなくなるけども
- そーす太郎
-
数万円以上する買い物で「決済手数料一律○%は高すぎ!銀行振込手数料みたいに固定金額にしてくれ」って思わないでもないけど、数百円の日用品買うのに数百円の手数料は払えないっすね
それにキャッシュレス決済がこれだけ普及した現在、あえてポイントがつかない現金払いを選ぶ理由が少ない
キャッシュレス決済と現金払い、店側が嬉しいのはどっち?
-
近年、現金払い以外にも様々な決済方法が普及しています。スマートフォンやカードで簡単に支払いができるので、便利ですよね。でも、店側はどちらの支払い方法が嬉しいのでしょうか?実は、キャッシュレス決済と現金払いにはそれぞれメリットとデメリットがあります。今回は、店側の視点から見て、キャッシュレス決済と現金払いの違いについて考えてみましょう。
キャッシュレス決済のメリットとデメリット
キャッシュレス決済のメリットは、まず、お釣りの計算や管理が不要になることです。これにより、レジの作業がスムーズになり、お客様の待ち時間を短縮できます。また、現金を扱わないので、盗難や紛失のリスクも減ります。さらに、キャッシュレス決済はお客様の購買履歴や嗜好を分析できるので、マーケティングに役立ちます。例えば、ポイントやクーポンを提供したり、ターゲットを絞った広告を出したりできます。
キャッシュレス決済のデメリットは、一方で、手数料がかかることです。キャッシュレス決済は、決済代行会社やカード会社などに手数料を支払わなければなりません。この手数料は、店側が負担する場合もあれば、お客様に転嫁する場合もあります。どちらにせよ、利益や価格に影響します。また、キャッシュレス決済はシステム障害や通信トラブルによって利用できなくなる可能性があります。この場合、お客様に不便や不信感を与えることになります。
現金払いのメリットとデメリット
現金払いのメリットは、逆に、手数料がかからないことです。現金払いは、店側もお客様も余分な費用を支払う必要がありません。また、現金払いはシステムに依存しないので、障害やトラブルに影響されません。さらに、現金払いはお客様のプライバシーを守ることができます。キャッシュレス決済では、個人情報や購買履歴が漏洩する危険性がありますが、現金払いではその心配がありません。
現金払いのデメリットは、やはり、お釣りの計算や管理が必要になることです。これにより、レジの作業が煩雑になり、お客様の待ち時間を長くさせる可能性があります。また、現金を扱うので、盗難や紛失のリスクも高まります。さらに、現金払いではお客様の購買履歴や嗜好を分析することが難しいので、マーケティングに活用できません。例えば、ポイントやクーポンを提供したり、ターゲットを絞った広告を出したりすることができません。
まとめ
キャッシュレス決済と現金払いは、それぞれメリットとデメリットがあります。店側が嬉しいのはどちらかというと、キャッシュレス決済の方が多くの利点があると言えるでしょう。しかし、現金払いも完全に無視できるわけではありません。お客様のニーズや状況に応じて、柔軟に対応することが大切です。店側は、キャッシュレス決済と現金払いのバランスを考えながら、最適な支払い方法を提供することが求められます。
QRコード決済と電子マネーの違いは何?
-
QRコード決済と電子マネーは、どちらもスマートフォンやタブレットなどのデバイスを使って、現金やカードを使わずに支払いをすることができるサービスです。しかし、その仕組みや特徴にはいくつかの違いがあります。この記事では、QRコード決済と電子マネーの違いについて解説します
QRコード決済とは、店舗側が提示するQRコードをスマートフォンのカメラで読み取り、アプリ上で支払いを完了するサービスです。QRコード決済のメリットは、専用の端末やカードリーダーが不要で、店舗側も簡単に導入できることです。また、利用者側もアプリをインストールして登録するだけで利用できるため、手軽です。QRコード決済のデメリットは、セキュリティ面に注意が必要なことです。不正なQRコードに誘導されたり、アプリのパスワードが漏洩したりすると、不正利用される可能性があります。そのため、常に最新のセキュリティ対策を行うことが重要です。
電子マネーとは、スマートフォンやICカードなどにチャージした残高を使って、店舗側の端末にタッチして支払いをするサービスです。電子マネーのメリットは、現金やカードを持ち歩かなくてもよく、小銭のやり取りも不要で、スピーディーに支払いができることです。また、ポイントやキャッシュバックなどの特典も多くあります。電子マネーのデメリットは、チャージする手間がかかることや、利用できる店舗が限られることです。また、紛失や盗難にあった場合には、残高の保証がない場合もあります。そのため、定期的に残高を確認したり、紛失届けを出したりすることが必要です。
QR決済はもはや損!これからは電子マネーの時代に突入!
【PayPay】とてつもない2つの大きな変更点!クレカ利用の停止とまとめて支払いでの手数料について
Twitterまとめ
これ、叩かれてるけど、薄利である小売業や飲食店で売上の2%の手数料はかなりデカいんだよね。結局、決済手数料は商品に転嫁されて、消費者が知らず知らずに負担してるだけだし。paypayで払ったら2%値段が上がりますって言われたら、誰もpaypayなんて使わないでしょ?自分がコストを負担している認識… https://t.co/NEjn1SvEKn
— 説教おじさん (@partyhike) June 26, 2023paypayが手数料取るのは許せるが、コンビニでチケット発券するときにシステム利用料、発券手数料を1000円くらいチケット代とは別に取られるのは許されない
— 極悪人認定@2023 (@tomossan) June 26, 2023お店側はPayPayやクレジット会社に手数料を払わなくちゃいけないけど現金を用意する手間は省けるしレジの金額が合わない事もお金を盗まれる事もなくて安全だとは思う。
— ゆうひ🐾 (@63menmeru30) June 27, 2023
あとSEの仕事は大変。
個人的にはキャッシュレスでポイ活派。
貯まったポイントで外食したり旅行に行ける↓ pic.twitter.com/PHXN2l2qCXPayPayって店側の手数料2%なんだ。
— ハインド (@RPGuser) June 26, 2023
格安やんけ。その手数料ケチって機会損失するくらいなら喜んで採用するけどな。これだけキャッシュレス普及すると「現金持ってないけどPayPay使えるなら」層を失うのかなりデカいと思う。
- オススメ関連記事
- 「経済・ビジネスニュース」カテゴリの最新記事
-
- 【悲報】自分達の会社すら存続させられない経営コンサルタントが急増!!
- 【物価】マクドナルドさん、値上げして叩かれまくったのに過去最高益更新しそう…
- 【不正】ビッグモーターが日常的にやってる悪事で打線組んだwwwwww
- 【定期】楽天カードさん、モバイル事業に足を引っ張られまた改悪…
- 【悲報】ビッグモーター社長「不正は社員が勝手にやってた、経営陣は一切知らなかった」
- 【芸能】広瀬すず、「ビールうめええwww」と言うだけのCMギャラが破格の1億円
- 【経済】楽天グループさん、携帯電話事業の巨額赤字が続きショート寸前…
- 【決済】店「PayPay取り扱いやめたわ!汗をかかずに搾取するシステムへの抵抗!」
- 【経済】「日本の現状がガチでヤバイ…」とサルでも一目で分かる画像が話題に!