情弱なんでPC修理でボッタクられた・・・
という悩み相談を2chスレからまとめました。
この話題についてネット上では…
- 「物にもよるとは思うがノートは難易度高いやろ」
- 「自分で修理は無理やと判断した時点でメルカリにジャンクとして流せ」
- 「バラバラにして基板とクーラーの水洗いしたら大体使える」
- といった意見が見られました。
- 他にも「PC修理」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
情弱ワイ、pc修理で無事ぼったくられるwwww
元スレ https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1690257156/
- 1: なんJソース 2023/07/25(火) 12:52:36.08 ID:+kiYtc++d
- PCの販売店のサポート窓口に持ってったらメーカーに直送するんで仲介料も兼ねて7500円~言うて取られた。そしてメーカーからの買った時と同じ代金の修理費を求められ、当然キャンセル。そして手元に残ったのは壊れてデータの抜けたpcと-7500円、そしてそれにかかった時間や。終わりやろ。マジで。こんなことなら自分でメーカーに直送するか治すんやったわ
- 2: なんJソース 2023/07/25(火) 12:52:55.45 ID:+kiYtc++d
- ここでおまいらに相談やが、自分で修理とかするとして、その知識はどこで蓄えたらええんや
- 4: なんJソース 2023/07/25(火) 12:54:03.41 ID:9JstgOiS0
- エラーコードで調べたら直し方出てくるやろ今の時代
- 6: なんJソース 2023/07/25(火) 12:54:31.54 ID:+kiYtc++d
- >>4
エラーコード出んかったんや。そもそも起動からできんかった - 7: なんJソース 2023/07/25(火) 12:54:44.06 ID:pV8V88qjd
- >>6
再起動ループ? - 13: なんJソース 2023/07/25(火) 12:55:15.96 ID:+kiYtc++d
- >>7
電源ボタン押してもそもそも起動せん - 16: なんJソース 2023/07/25(火) 12:56:01.61 ID:pV8V88qjd
- >>13
それ死んでるやろ - 20: なんJソース 2023/07/25(火) 12:56:55.46 ID:+kiYtc++d
- >>16
そうなんよ。だけど修理費のがまだ安いかなぁなんて思っとったワイがアホやった - 24: なんJソース 2023/07/25(火) 12:57:38.36 ID:pV8V88qjd
- >>20
まあ勉強代やね
この世の人間の大半が経験してる勉強代やから落ち込むなよ
ワイも最初はそうだったから今は自分で修理しとる - 34: なんJソース 2023/07/25(火) 13:00:08.92 ID:+kiYtc++d
- >>24
そうなんか。自分で修理なんてすごいわ。ワイも見習うとするで - 36: なんJソース 2023/07/25(火) 13:00:44.43 ID:pV8V88qjd
- >>34
パソコンショップの店員だってどうせ学生バイトや
素人でもできる - 39: なんJソース 2023/07/25(火) 13:01:30.30 ID:+kiYtc++d
- >>36
ほーん。今から修理マスター目指すのも悪くないな - 5: なんJソース 2023/07/25(火) 12:54:19.07 ID:Io8cFEvk0
- 症状を検索すればええで
- 10: なんJソース 2023/07/25(火) 12:54:56.88 ID:+kiYtc++d
- >>5
なるほど。それで解説見ながら解体とかしてけばええのか。積み重ねやね - 11: なんJソース 2023/07/25(火) 12:55:04.60 ID:G1RgkiFI6
- 組み直せばええやん
- 15: なんJソース 2023/07/25(火) 12:55:59.71 ID:+kiYtc++d
- >>11
やからそれの知識を学べる場所が知りたかったんや。さっき症状に応じて調べるって回答を貰ったが - 12: なんJソース 2023/07/25(火) 12:55:12.80 ID:Ic66ArZya
- パソコンなんて消耗品やろ
型落ち買って壊れたら買い替えろ - 17: なんJソース 2023/07/25(火) 12:56:16.74 ID:+kiYtc++d
- >>12
せやろか。買った方がええんかなぁ - 18: なんJソース 2023/07/25(火) 12:56:39.86 ID:Io8cFEvk0
- グラボとメモリ取って掃除しないとだめやで
- 23: なんJソース 2023/07/25(火) 12:57:17.46 ID:+kiYtc++d
- >>18
それって壊れてなくても定期的にした方がええか? - 19: なんJソース 2023/07/25(火) 12:56:44.30 ID:/HOOChsh0
- スマホなんて設定だけで同じぐらい取られるやん
- 21: なんJソース 2023/07/25(火) 12:57:03.69 ID:cVo5lw/m0
- ノートなのかデスクトップなのかによるやろ
デスクで自分で直さないのは論外や - 25: なんJソース 2023/07/25(火) 12:57:48.24 ID:+kiYtc++d
- >>21
今回壊れたのはノートや。ただデスクトップもあるから壊れた時の教訓にはなったか - 22: なんJソース 2023/07/25(火) 12:57:12.61 ID:IiZej5OAd
- バッテリーやろ
- 27: なんJソース 2023/07/25(火) 12:58:20.99 ID:+kiYtc++d
- >>22
ワイも調べた感じ放電したら治りそうやから大丈夫!と思ったら基盤からイカれてるみたいなお話を受けたで - 32: なんJソース 2023/07/25(火) 12:59:25.08 ID:dEmGXmeSr
- 買った値段言われるってもう無理なんやないか
- 37: なんJソース 2023/07/25(火) 13:00:59.69 ID:+kiYtc++d
- >>32
そやね。今回の場合は自分で頑張っても無理やったんやと思う - 33: なんJソース 2023/07/25(火) 12:59:39.90 ID:Io8cFEvk0
- ノートは壊れやすいってあれほどワイ言うたやん
ワイの言う事きかんからそうなるんや - 35: なんJソース 2023/07/25(火) 13:00:39.93 ID:+kiYtc++d
- >>33
いやデスクトップも持ってるで。外出時に使うからノートもいるんや - 38: なんJソース 2023/07/25(火) 13:01:28.69 ID:e2rkFaeU0
- パソコンなんて独立した部品がケーブルやら差込口で繋がってるだけだぜ
修理もパーツ自体の修理じゃなくて抜いて新しいパーツに取り替えるだけじゃね - 41: なんJソース 2023/07/25(火) 13:01:59.20 ID:+kiYtc++d
- >>38
ワイもそう思ったんやがどうやらアカンらしい。ノートpcは違うのかもしれん - 44: なんJソース 2023/07/25(火) 13:03:31.54 ID:cVo5lw/m0
- >>41
メモリやバッテリー交換できれば復活したかもしれん
けどそれで直らなかった時は7500以上の無駄金になったやろうしそれよりはマシやと思おう - 46: なんJソース 2023/07/25(火) 13:04:07.42 ID:+kiYtc++d
- >>44
なるほどなぁ。難しいとこやね - 40: なんJソース 2023/07/25(火) 13:01:33.91 ID:G1RgkiFI6
- 物にもよるとは思うがノートは難易度高いやろ
- 42: なんJソース 2023/07/25(火) 13:02:08.45 ID:foXxlhnc0
- 自分で修理は無理やと判断した時点でメルカリにジャンクとして流すんや
多少の金も入るしワイも喜ぶしwin-winやろ - 43: なんJソース 2023/07/25(火) 13:02:47.15 ID:+kiYtc++d
- >>42
そうなのか。電源つかんくても買ってくれるやろか? - 56: なんJソース 2023/07/25(火) 13:09:36.02 ID:foXxlhnc0
- >>43
ガワとか液晶とかが綺麗なら部品取りとしても充分売れるやろ
ヘタしたら電源回路の部品交換で復活するかも知れんしな - 58: なんJソース 2023/07/25(火) 13:11:07.37 ID:+kiYtc++d
- >>56
ほぉー!これはいい事聞いたで。早速メルカリで資金の足しにするわ - 64: なんJソース 2023/07/25(火) 13:14:33.77 ID:foXxlhnc0
- >>58
「今まで正常に使用していましたが、突然電源が入らなくなり使用出来なくなりました」
この文言でワイみたいなニワカジャンカーはイチコロや - 68: なんJソース 2023/07/25(火) 13:16:32.66 ID:+kiYtc++d
- >>64
よしきた。ニワカジャンカー共は震えて眠るんやで😊出品するわ - 45: なんJソース 2023/07/25(火) 13:03:42.99 ID:gAiUp2EV0
- コンセントやバッテリー抜いて1日放置して起動しなかったら買い換えろ
- 47: なんJソース 2023/07/25(火) 13:04:54.77 ID:+kiYtc++d
- >>45
分かったで。多分同じような症状だとノートは治すの不可能ぽいしな。簡単に外せて放電出来るタイプのを買ってみるわ - 48: なんJソース 2023/07/25(火) 13:05:51.06 ID:e2MDrbZo0
- 電源ボタンを押したときにケースのファンは回ってるか?
回ってない→ならケースの電源周りの問題では?
回ってる→なら電源は問題ないからボード側の問題やな
こんな感じで切り分けてって最終的に問題の起きてるパーツを交換するって感じなんやないか - 51: なんJソース 2023/07/25(火) 13:06:46.33 ID:+kiYtc++d
- >>48
起動時のきゅういいんって音はしてたで。でもいつもとちゃう音やった。常に回ってるかは聞いてなかったからわからん - 49: なんJソース 2023/07/25(火) 13:05:52.25 ID:Vp3NU3PBM
- そもそもノートの電源故障って分解してもなおらんやろ
新品に切り替えていけ - 53: なんJソース 2023/07/25(火) 13:07:10.10 ID:+kiYtc++d
- >>49
あ、そうなん?ほんならノートはもう諦めるわ。大事に使ってくで - 59: なんJソース 2023/07/25(火) 13:11:13.48 ID:Vp3NU3PBM
- >>53
バッテリー不良があると起動しないタイプのPC(dynabook)とかだと新品バッテリー入れると復活したりするらしい
でもそれ以外なら電源回路の問題だからお手上げっぽいわ - 62: なんJソース 2023/07/25(火) 13:12:15.64 ID:+kiYtc++d
- >>59
助かるで!pcによっても色々ありそうやな。一旦落ち着いて調べるのが大事そうや - 50: なんJソース 2023/07/25(火) 13:05:54.05 ID:LvDJYjIw0
- マザボ交換とかになれば35000円くらい?
だからノートは最低限の安いの買って壊れたら買い換えた方が精神衛生上もええんやろな - 54: なんJソース 2023/07/25(火) 13:07:57.79 ID:+kiYtc++d
- >>50
これやと思う。ワイはイキって21万のを買ってしまってわんわん泣いとる。次は13万くらいの買うわ - 55: なんJソース 2023/07/25(火) 13:08:57.97 ID:4BheCz+Kd
- >>1
ワイなんかドスパラノートPCで電源入らなくなったから電話したら
「送ったら直せますっ」て言われたんで送ったら「同じ型番のマザーボードないっすねwあっ、これの後継機あるんで検討オナシャスw雷落ちてマザーボードいかれたみたいらしいんで送料無料で返しますw」で
何にも変わらなかったの思い出したわ - 57: なんJソース 2023/07/25(火) 13:10:28.54 ID:+kiYtc++d
- >>55
酷すぎて笑うわ - 65: なんJソース 2023/07/25(火) 13:14:40.21 ID:E3TtmUar0
- >>55
雷でやられたらそらおしまいやろ - 60: なんJソース 2023/07/25(火) 13:11:44.12 ID:PG3tz+pdM
- バラバラにして基板とクーラーの水洗いしたら大体使える
ジュースぶちこぼして電源つかんくなった時は直ったで - 63: なんJソース 2023/07/25(火) 13:12:57.74 ID:+kiYtc++d
- >>60
それで治るんか。ワイの場合はなんで壊れたんやろな。10回くらいブレーカー落としたのと夏の猛暑の中酷使したくらいか - 73: なんJソース 2023/07/25(火) 13:25:50.57 ID:hThplKHj0
- 1年保証付きでpcモニター買ったら1年経つ1月前に壊れた。
保証効くしラッキーやと思って修理頼んだら
業者「出荷して1年以上経つから無理です。」
との返答。
どうやら購入者の手元に届いてからの保証じゃなく、小売に出荷してから数えた1年保証らしい。
今考えたら無茶苦茶やけど昔のわいは黙って引き下がってもたわ…。 - 74: なんJソース 2023/07/25(火) 13:28:09.23 ID:62tq/sLnd
- >>73
クーリングオフ制度と同じやろ、届いた後から8日やなくて注文してから届くまでを含めて8日 - 75: なんJソース 2023/07/25(火) 13:28:27.97 ID:LvDJYjIw0
- >>73
普通は正規販売店による保証書への書き込みと押印、またはそれに代えたレシートで購入日を確定しそれから一年ってのがスタンダードだと思うよな
消費者庁とか緊急時はとっさに出てこないよな - 76: なんJソース 2023/07/25(火) 13:29:54.25 ID:4K8JSY9dd
- 一年たって壊れたら買い替えやろ
有償修理はまともな見積もり来ないよ - 77: なんJソース 2023/07/25(火) 13:30:43.95 ID:Ftvplzyi0
- pc組んでて思うのが壊れやすいマザボが交換1番めんどくせえのとCPUファンはいつまであの意味わからんピンで留めさせる気だよという点
- そーす太郎
- 普通のジサカーが出来ることってCPU/メモリ/マザー/SSD/電源/グラボの交換とかで、壊れたパーツ自体の修理なんてできない人の方が圧倒的に多いと思うな
PCの修理知識はどうやったら身につく?
-
PCの修理知識は、多くの人にとって役に立つスキルです。しかし、どうやってPCの修理知識を身につけることができるのでしょうか?
まず、PCの基本的な構造や仕組みを理解することが重要です。PCは、マザーボード、CPU、メモリ、ハードディスク、電源などの部品から構成されています。これらの部品がどのように連携して動作するかを把握することで、PCの修理に必要な知識の基礎を築くことができます。インターネットや書籍などでPCの基礎知識を学ぶことができます。
次に、PCの修理に必要な道具や材料を揃えることが必要です。PCの修理には、ドライバー、ピンセット、ツイーザー、静電気防止用の手袋やブレスレットなどの道具が必要です。また、部品交換や増設などには、互換性のある部品やケーブルなども必要です。これらの道具や材料は、ネット通販や家電量販店などで購入することができます。
最後に、実際にPCの修理を行ってみることが大切です。PCの修理は、実践的なスキルです。本や動画などで学んだ知識を実際に試してみることで、PCの修理知識を深めることができます。自分のPCや友人や家族のPCなどを修理してみることがおすすめです。ただし、自分で修理できない場合や保証期間内の場合は、専門家に任せる方が安全です。
以上が、PCの修理知識を身につけるための方法です。PCの修理知識は、自分でPCをカスタマイズしたり、トラブルを解決したりするために役立ちます。ぜひ、この記事を参考にして、PCの修理知識を身につけてみてください。
電源が入らないcore-i7搭載17インチノートPCの修理
通電不可?ジャンクノートPCの修理が簡単過ぎて儲けもん
Twitterまとめ
朝一でノートPCのセルフ修理というか、ケースこじ開けてバッテリー交換。筐体が歪みまくってると思ったら、バッテリーがこんなにパンパンだった。右の新品との差がすごい。 pic.twitter.com/1X3EPPYaxb
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) July 21, 2023アルバイトでノートPC修理中
— kamayan @ 青デル (@crx_delsol) March 25, 2023
ヒンジぶっ壊れで、ここまで分解しないと分離出来んとは😂
ついでに埃も払ってあげよう(サービス) pic.twitter.com/aK6apRuOIg某パソコンショップに行って
— 影宮 もこ (@kgmyssk) July 24, 2023
「ノートPCの画面割れたんすけど修理いけます?」って聞きに行ったらスタッフさんから
「出来るには出来るけどこっちでやるのは仲介やから手数料とかも安くない金額掛かるで自分で依頼したほうが早いし安いで」って言われたから「分かりました!」って今帰ってる今PCエンジン&NEC界隈が賑わって
— スマートマート PCエンジン DUO レトロゲーム 修理 (@StoreSmartmart) July 24, 2023
いるようですが、地道に修理メンテを
行っております。
今回もDUOを修復いたしました😆
メンテされていないものはほぼ故障
してしまいますが、キチンと直せば
安定して遊ぶことができます。
DUOは本当にカッコいいので
ゲームしててテンション上がります✨ pic.twitter.com/eHDQIbXNv5
- オススメ関連記事
- 「雑談・語り・ネタ」カテゴリの最新記事