
- PCを使えずキーボードも打てない若者が増え、企業が困っている
- 若い世代のデジタルデビューはPCではなくスマホになっている
- マホ世代の学生にPCを持つように言っても、スマホで十分と、スマホでリポートや卒論まで書いてくる
《コロナでゲーミングPC売れまくったのにゲームしかしてないんか》
《「PCできる=若い人」だったのが今後は「PCできる=おじさん」になっていくのか》
《「PC使えない老害多すぎ!」←これも過去のものになるのか》
以下、「パソコンが使えない人」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
日本でパソコンが使えない若者が増える要因
- 教育環境
日本の学校教育では、パソコンやIT技術を習得する機会が不足している場合があります。特に、地方の小中学校では、パソコンやIT機器を導入する費用や教員のIT技術に対する知識不足が課題となっていることがあります。 - 家庭環境
パソコンを所有していない家庭や、家庭にパソコンがあっても、親が使い方を知らない場合、子供たちがパソコンを習得する機会が限られてしまいます。 - コミュニケーションツールの変化
若者たちは、SNSやスマートフォンアプリなど、パソコン以外のデバイスを使ってコミュニケーションを行うことが多くなっています。そのため、パソコンを使う機会が減少していることが要因となっている場合もあります。 - 暮らしの変化
テレビや音楽など、エンターテインメントを楽しむ場合にも、パソコンが必要ないことが多くなっています。そのため、若者たちがパソコンを所有する意味が薄れていることも要因のひとつと考えられます。
【速報】企業「助けて!パソコン使えない若者多すぎ!」
元スレ https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679046050/
2023/3/10
晴れて採用、企業人となれば仕事上パソコン(PC)は必携だろう。ところが、前回の当コラムの取材で荻原博子氏、長田貴仁氏から、「PCを使えず、キーボードが打てない若者が増え、企業が困っている」という話を聞き驚いた。PCが苦手なのは中高年層だと思っていたが、実は若者たちの間でも増えているというのだ。若者たちのPC事情をリポートする。
PCが使えない学生が増えたという流通科学大学特任教授の長田貴仁氏が、その理由を説明する。
「今の学生や新入社員は生まれた時からインターネットが身近にあるデジタル世代で、ウェブサーバーに接続するソフトやインターネットブラウザーを使いネット環境は整っていますが、PC設定や操作ができません。要するに彼らのデジタルデビューはPCではなくスマホなんです」
ワイはマクロのコード書けるけど関数全くわからん😁
で、エクセルとかワードで何すんの?
会議資料は?
見積もりは?
使えないやつは全部手入力しようとするぞ
どうやって皆使えるようになったの
その時その時で「~する関数」とかでググればええだけやぞ
後から考えたらカスみたいな時間で説明できるやろ
そやでゆとり世代からit進化でパソコン離れ進んだから
大卒雇えや
フリック入力できること自慢したりさ
そんなん誰でもできるってわからんのかな
ちょうどPCが普及してた世代やからな
ゆとり世代からパソコン離れ進んだからもっと上の世代が優秀やで
幼稚園~小学校低学年でWindows95ブームでそこからどんどんPCの進化と低価格化進んで回線もダイヤルアップからISDN~ADSL~光と進化してた世代
高校とか大学の頃になると2chやmixi全盛期やね
わからんから章区切り?みたいなの入れまくってぶつ切りにしてインデントとか再設定してる
情シスやけどWordでなんか書く機会なんて二、三年に一度くらいやわ
2.3年に一度あるだけでも特殊だと思うわ
いちいち若者にマウント取らないと気が済まないんか?
外国のZ世代はバリバリプログラミング組んだりしてるのにジャップのZ世代ってスマホでガチャ回したりティックトックするのが使いこなしてると思ってるフシあるよな
スマホしか使ってこなかった奴はまずPCに慣れるとこからだから話にならんが
ちな初心者
サム使えるだけで偏差値50や
SUMって小学生レベルの算数しかやらんやん
もっとマクロがどうこうの話ちゃうの?
素人のマクロほどやっかいなものはないから
普通は求められない
今みたいにボイスで会話とかなかった
これ
俺もMMOのおかげてブラインドタッチ覚えたw
前の会社でセル内で改行できること教えてやっただけで感心されたんやが
てめえも初めは誰かに教えてもらったやろ
- そーす太郎
-
スマホ世代もOSに新アプリ入れてゼロから操作方法覚えて使いこなしてるんだから、仕事に必要ならググりながら覚えると思うな
キーボード入力もスマホで練習できるし IT人材不足とは?2030年最大79万人も不足する?政府の対策も
-
2023.03.07
IT人材は2030年には最大で79万人不足すると経済産業省が発表しています。
世界中におけるデジタル環境が加速化する中で、日本が後れをとらないためにも必要とされるIT人材の育成は急務とされています。
という難しい話は話として、単純なことをいえば「とっても必要なのに足りていない人材」にあなたがなったら、どうなるでしょうか? どこの企業も喉から手が出るほど欲しい人材ですから、当然ながら高い報酬や好待遇で迎え入れようとするでしょう。つまり高年収の仕事を得られる可能性が高いということです。
さらに人材不足の現場では常に人を必要としていますから、転職やキャリア採用(中途採用)も盛んです。男性だけでなく、たとえば女性が結婚・出産などブランクを経たとしても、スキルアップやブラッシュアップすれば、良い条件での復職も可能になります。
今回の記事では、2030年度のIT人材の不足について深掘りし、どんな人材をめざせばよいのかを解説します。
↓ 全文はソースで ↓
知らないとヤバい!生産性の高いパソコンの使い方 13選
【あなたはどっち?】スマホ派とパソコン派で広がっていく知識格差【岡田斗司夫切り抜き】
Twitterまとめ
PCが全然使えない人に仕事を教えてるんだけど、「フォルダ」の概念でつまずいていたりしてかなり総合力を問われる
— ナイル (@00ffff) March 17, 2023新しくチームに入った人が、PCが全く使えない人で。全角半角もちろん知らないし、ドットと中黒の見分けもできない。簡単な入力作業すら難しいレベル。でも「できません」「わかりません」をはっきり言ってくれるので、私としてはめちゃくちゃやりやすい。
— なちゅ。 (@itacchiku) March 2, 2023「格差」パソコンを使って確定申告をした。医療費控除だけなので1時間ほどで提出できた。どれだけの人が申告するのだろう。ITも弱い、税務署にも行けれない、で申告しない人もいると思う。「使える」「使えない」でもらえるものがもらえない。こんなところにも経済格差が出るのかと思った日でした。
— タカヒロ@50歳でも継続に挑戦! (@taka_chousen) February 22, 2023ふと思ったが職場の人材不足で俺の手持ち仕事頼める人が他にいなくて、万が一があったときいろいろ詰むんだよな‥(だから無理にでも出社するしかない)
— さいぼん (@hekmatyar_999) March 16, 2023
現場職人は多いけど事務ってかPC業務関連が絶望的にいない‥
不健康な俺がいつまでも生きてるとは限らないぞ会社よ()- 関連記事
- 「気になる話題・ニュース」カテゴリの最新記事
-
- 【悲報】皆様のNHK受信料、性虐待ジャニーズ事務所へ家賃名目の資金提供に使われていた模様…
- 【情弱】ネット広告に騙されやすいカモは20代男性──消費者庁調べ
- 【悲報】TV局のジャニタレ継続起用に暗雲… 改善なければサントリーHD社長が番組スポンサー降板を示唆
- 【悲報】モスバーガーが児童虐待容認から方針転換!ジャニタレを使った広告契約継続を中止・・・
- 【クロ現】NHK紅白の元責任者「ジャニーズ性加害問題には責任を感じる(責任を取るとは言っていない)」
- 【社会】ジャニー喜多川に忖度して何十年も犯罪を報道しなかった日本マスゴミは北朝鮮レベル・・・
- 【芸能】ヒトラー株式会社のタレントとCM契約解除する企業続出!!
- 【番付】中高生がなりたい職業「YouTuber」1位から8位に転落…「公務員」が1位に台頭!
- 【朗報】東山ソーセージ新社長「培ってきたプライドがあるから創業者ジャニーズの名前は残す」