隠し味は2chソース(^ω^)

【投資】楽天証券×楽天カード 還元率が「1% → 0.2%」に超改悪… 楽天経済圏脱出のタイミング到来!?

[目次]

カード決済
  1. 楽天カードの投信積立が「1% → 0.2%」還元に
  2. 2chまとめ:【悲報】楽天証券さん、積立ニーサ還元率1%→0.2%へ大改悪してしまう
  3. SBI証券に乗り換えるべき? マネックス証券は?
  4. 関連記事リンク
  5. 関連動画(Youtube)

今度こそ楽天離れ? 楽天カードの投信積立が一部「0.2%」還元に

楽天証券が提供する「楽天カードクレジット決済」とは、特定口座やNISA(一般/つみたて)口座で投資信託を積み立てる際、楽天カードで決済すると100円につき1ポイントの楽天ポイントが付与(1%還元)されるというものです。

低コストな投資信託の場合、購入時や売却時の手数料は無料、年間の信託報酬も0.1〜0.2%といった水準まで下がっています。その上、年会費無料の楽天カードで決済すると1%も還元されるというのは破格のオファーでした。2018年10月に始まったこのサービスには筆者も衝撃を受け、楽天経済圏に関心を持つきっかけになりました。

しかし2022年9月買付分より、主要な低コスト投資信託の還元率が0.2%に引き下げられます。毎月の上限である5万円を買い付けた場合、100ポイントが付与される計算になります。

多くのユーザーにとって「改悪」になり得る変更ですが、一方で新たなポイント還元も始まります。2022年8月買付分から、投信積立では「楽天キャッシュ決済」に対応し、毎月5万円まで、楽天カードによるチャージ時に0.5%(年内はキャンペーンで合計1%)のポイント還元を受けられます。

Yahoo!ニュース

只今の注目記事!

【悲報】楽天証券さん、積立ニーサ還元率1%→0.2%へ大改悪してしまう

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643766972/

1 :積立ソース 2022/02/02(水) 10:56:12.33 ID:6EUq7dSD00202
もう終わりだよこのサービス
3 :積立ソース 2022/02/02(水) 10:56:42.99 ID:Hotryvs9M0202
投資初心者テンプレ【2022年最新版】

・まず生活防衛資金50万円を確保するまで貯金する。
・家賃は手取りの1/5以下に抑える。実家住みがベスト。
・不動産、車を買ったりはしない。
・ギャンブルはやってたらすぐやめる。
・毎月の生活費は3万円以内に抑える。
・彼女がいたら損切りする。
・結婚している場合、子供は絶対に作らない。
・生活防衛資金が貯まったら、SBI証券口座を開く。
・SBI証券で積立ニーサ S&P500を満額で積立設定する。
・証券口座のことは一旦忘れ、また貯金に励む。
・貯金が貯まってきて入金力を上げられそうなら16667円をSBI VTI積立購入し再投資型で積み立てていく。
・まだまだ入金力あるようならすでに持っている楽天証券の楽天キャッシュ使用し5万円をS&P 500を積立設定する。
・設定完了させたら20年間気絶する。
・億り人になり無事FIRE成功。
・人生クリア。
6 :積立ソース 2022/02/02(水) 10:57:20.14 ID:UE9YYBqeM0202
>>3
最新版更新してる?
29 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:02:48.23 ID:gSnDuQxzM0202
>>3
彼女損切りすき
49 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:06:39.39 ID:uij4wzDt00202
>>3
暫くはこれで良さそうやね
52 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:07:13.45 ID:TB5NqfaW00202
>>3
これもう人生失敗だろ
57 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:08:36.13 ID:KTF44MBX00202
>>3
SBIになってて草
改悪した楽天よりええの?
58 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:08:42.67 ID:KkV183My00202
>>3
これちゃんと定期更新されてるんやな
73 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:11:18.67 ID:0zqQ9loCa0202
>>3
ネタ抜きでこれ最新版やろ
彼女損切りは遊んでるけど
79 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:12:18.39 ID:2Ynwp9b4a0202
>>3
一度損切りした楽天証券をまた活用するの草
ほんま最新版やん
11 :積立ソース 2022/02/02(水) 10:58:58.00 ID:JYTPRqgrd0202
こいついつも改悪してんな
14 :積立ソース 2022/02/02(水) 10:59:57.90 ID:CEwDT/GTM0202
無い袖は振れないしもう仕方ないわ
それだけ体力残ってないんやろ
15 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:00:06.59 ID:wpNmZhPU00202
19 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:01:32.49 ID:YDBiI5Na00202
>>17
ぺーぺー経済圏でええんじゃね
21 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:01:40.16 ID:wpNmZhPU00202
>>17
そらsbiよ
23 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:01:49.01 ID:ePU9FlXpd0202
>>17
ドコモ
auポンタ
Yahooソフトバンク
好きなの選べ
27 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:02:34.91 ID:Ci+lQbL3d0202
>>23
Pontaだけ弱い🤮
28 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:02:39.94 ID:YCzLoC5SM0202
>>23
どこも弱いな
楽天くそになったけどまだ楽天に軍配は上がるんじゃね
18 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:00:57.96 ID:g0krViawa0202
楽天モバイル事業のせいや
24 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:02:12.62 ID:xtzFkB2AD0202
>>18
なおそのモバイルの改悪にも手を付けだした模様
25 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:02:24.14 ID:0k8m2uJSr0202
好条件で囲ってシェアをほぼ獲得したら改悪するのはよくみる流れ
31 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:03:13.83 ID:6h0cjjZ900202
SBIに戻るか…
35 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:04:23.89 ID:6h0cjjZ900202
SBIに戻るか…
37 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:04:36.95 ID:crUaAgbn00202
楽天は楽天モバイルはやらないほうが良かったと思うわ
41 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:05:05.37 ID:IS8SOQwiM0202
>>37
ほんこれ
半分菅の被害者じゃね楽天
39 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:04:49.97 ID:Rq6C4vwgd0202
積み立てNISAやってみたいんやけどどこでやるのがいいの?全くそういうのに疎いんやけど
42 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:05:30.65 ID:IS8SOQwiM0202
>>39
>>3にテンプレあるぞ
それ通りにやればいい
45 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:05:45.02 ID:36jMFvu7M0202
証券ベースで考えた時に楽天以外の経済圏無くない?
SBIもマネックスも証券以外あかんし
53 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:07:30.57 ID:Ci+lQbL3d0202
>>45
SBIはTポイント切ってdポイントと連携するみたいやし別に悪くないやろ
マネックスは知らん
55 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:08:26.70 ID:gd/Qex+NM0202
>>53
マジ?dポに変わったら移ろうかな
Tポイント使いづらいわ
78 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:12:12.54 ID:36jMFvu7M0202
>>53
ホンマか
ならスマホ証券銀行コード決済あたりまでは固めれるんか
楽天はこの後もふるさと納税の見直し入るからそこまで見ないとワイは移れるか判断出来んかな
48 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:06:07.97 ID:MQ9xt0gxM0202
これからはマネックス証券よ
カード積立1%や
いつまで続くかわからんけど
56 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:08:29.88 ID:SlW4iuVIr0202
ワオのヨッメが今更楽天証券で積み立てNISAやる言うてんだが、ワオ自身全く詳しくないんやけど止めた方がええんかな
もともとSBIでやってたのを楽天に変えるみたいなんだけど
62 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:09:17.63 ID:uij4wzDt00202
>>56
UIは使いやすいしええんでない?
ただ改悪続いているのが騒がれてるだけやし
68 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:10:31.41 ID:SlW4iuVIr0202
>>62
そうなんか
なんか楽天微妙みたいなのたまに見かけてたからわざわざ乗り換える必要ないんちゃうか思ってたけど、ええか
59 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:09:01.88 ID:dANpwelZ00202
家賃は手取りの1/5以下に抑える。
手取り14万円のワイ3万円の風呂無しアパートしか選択肢無くて草
67 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:10:02.88 ID:snDFyZNZ00202
めんどくせーけどNISA口座SBIに移すか
70 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:10:40.75 ID:uij4wzDt00202
実際楽天をメインで選ぶメリットほぼ無くなったの凄いよな
82 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:13:13.70 ID:7LJuCnT8M0202
ちなみに口座持ってないやつは
口座開く自己アフィから始めろよ
それだけで手元に何万くるしやらな損や
84 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:13:29.44 ID:k4iASde/M0202
楽天モバイルって無料期間終われば乞食が楽天に金落とすと思ってたのかな
乞食は絶対金落とさないやろ
見通し甘すぎる
91 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:16:03.15 ID:v4Y+hFmtM0202
>>84
4月で無料期間終わるからワオもahamoにmnpするわ
ほんま使いづらいクソ回線やったわ
119 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:24:18.86 ID:2Ynwp9b4a0202
>>91
まさかメイン回線運用してたのか😰
86 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:13:44.80 ID:8apIzy5D00202
ちなiDeCoが10月から会社通さんでも個人的な手続きだけでできるようになるで
iDeCo口座開設するならSBIがええと思うわ
89 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:14:16.62 ID:xtzFkB2AD0202
>>86
企業型DCがあるからワイは入れんわ
社内規定変わらん限り
118 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:24:14.43 ID:1zqCBwfP00202
>>89
10月から入れるで
マッチング拠出してたら無理やけど
90 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:14:54.14 ID:KkV183My00202
dポイントに切り替わるならSBI一択やろ
98 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:18:50.86 ID:JVFeSoBa00202
>>90
投信積み立てで貯まらんならゴミやん
102 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:20:49.41 ID:pTJQpzBt00202
SBIも0.5%還元やろ?
ゴールドだと1%だけど、家賃カード払い出来ないから年間100万はキツい
109 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:22:24.67 ID:TYtrY5a+p0202
楽天モバイルの赤を他で補填すんなや
113 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:23:17.65 ID:rSac8Gtu00202
もう1年乗り換えできない時に改悪ぶっこむとか
信用なくすのわからんの?
128 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:26:07.07 ID:CRF7DUOU00202
>>113
アナウンスは1年前にしてしかるべきよな
利が無くてもこれじゃ感情論だけで他のとこに移ってしまうわ
129 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:26:22.64 ID:736UPvic00202
モバイル事業に手出した結果
他のサービスがことごとく改悪しとるな
三木谷どうにけせえよ
英語喋ってる場合じゃねえぞ
132 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:26:45.88 ID:rXiL/lkv00202
モバイルに手出そうって言ったやつの首飛ばないのかな
137 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:27:31.41 ID:rSac8Gtu00202
>>132
ソフバンから要人引き抜いてまでやっとるから
三木谷はやめんやろ
135 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:27:16.58 ID:lNZI7eOw00202
積立ニートになっちゃう🥺
144 :積立ソース 2022/02/02(水) 11:28:49.47 ID:JDnFZJ5jM0202
まだ始めてないワイはSBIにすればええんやな
そーす太郎
最近は物価上昇ニュースがたくさんあるのに、買い物しても還元率は低下って悲しいっすね
そーす太郎

SBI証券に乗り換えるべき? マネックス証券は?

2021年6月にスタートしたSBI証券「クレカ積立」では、SBI証券で積立投資できる全銘柄をクレカ決済で購入可能。三井住友カードのVポイントが0.5%〜2%(クレジットカードの種類により異なる)貯められます。毎月の積立金額は100円から設定可能。もちろんつみたてNISAでも利用できます。 Vポイントは、1ポイント=1円で買い物の際に使えるポイント。三井住友カードは、普段の買い物では還元率0.5%ながら、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートの大手コンビニ3社やマクドナルドで使うと+2%の還元を受けることができます。

そのうえ、SBI証券では「投信マイレージサービス」によって、投資信託を保有しているだけで最大0.25%(銘柄や月間平均保有金額により異なる)のTポイントまたはPontaポイントを手に入れられます。

さらに、2022年1月からは他の金融機関からSBI証券に投資信託を移管する際の手数料をSBI証券が負担する「投信お引越しプログラム」も展開しています。

投資信託の移管とは、ある金融機関で保有している投資信託を、そっくりそのまま他の金融機関に移して預けること。投資信託を取り出すことを出庫、預けることを入庫といいます。たいていの場合、入庫は手数料がかからないのですが、出庫は手数料がかかります。

楽天証券では、投資信託を出庫しようとすると、1銘柄あたり3300円(税込)かかってしまいます。仮に5銘柄移管したら1万6500円。証券会社の乗り換えをちょっとためらう金額でしょう。 しかし、SBI証券の投信お引越しプログラムを利用すれば、支払った出庫手数料が後から口座にキャッシュバック。実質的に無料で移管ができる、というわけです。

また、マネックス証券でも2022年下旬からマネックスカードを使ったクレカ投資サービスがスタート予定。こちらも毎月100円から最大5万円まで、マネックス証券で積立可能なすべての投資信託に投資可能で、つみたてNISAにも対応予定です。

マネックス証券のクレカ投資サービスを利用すると、1%のマネックスポイントが付与される予定。貯まったマネックスポイントはAmazonギフト券やdポイントなどに交換したり、マネックス証券での株式売買手数料にあてたりできます。 また、マネックスカードを持っていれば、マネックス証券の口座から銀行口座にすぐ出金できる「即時出金サービス」(1回330円(税込))が月5回まで無料で利用できます。

Mocha(モカ)

関連記事

【完全ガイド】つみたてNISAのやさしい始め方!口座開設から投資信託の購入方法まで徹底解説

【悲報】楽天証券、致命的な改悪です…今後の対策&おすすめは?積立NISAの証券口座

「FX・株式・投資・資産運用」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 積立NISA * クレジットカード * 投資 * 楽天