令和4年賃金構造基本統計調査による学歴別平均年収
という話題を2chスレからまとめました。
- 他にも「学歴と平均年収」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
【悲報】学歴別平均年収が公表されるwwwwwwww
元スレ https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694317749/
- 1: なんJソース 2023/09/10(日) 12:49:09.72 ID:hgUf9B+Z0
- 男性の学歴別平均年収(平均年齢)
中卒:432万円(50.1才)
高卒:482万円(45.8才)
専門:499万円(42.7才)
大卒:640万円(43.4才)
院卒:819万円(42.3才)
ソースは令和4年賃金構造基本統計調査
- 2: なんJソース 2023/09/10(日) 12:50:01.32 ID:E+TRYLMFM
- 中卒イケるやん
- 3: なんJソース 2023/09/10(日) 12:50:37.19 ID:8ErICrPd0
- 院卒のコスパやばいな
- 4: なんJソース 2023/09/10(日) 12:50:46.06 ID:xQTKoygb0
- 院卒ってそんな変わるんか
- 5: なんJソース 2023/09/10(日) 12:50:58.05 ID:NW/s0Cj20
- ワイ大卒で丁度同じ位の稼ぎやわ
- 6: なんJソース 2023/09/10(日) 12:51:26.38 ID:xQTKoygb0
- >>5
年齢も? - 8: なんJソース 2023/09/10(日) 12:52:32.83 ID:NW/s0Cj20
- >>6
年齢は30や - 11: なんJソース 2023/09/10(日) 12:54:28.40 ID:xQTKoygb0
- >>8
じゃあ平均よりええな - 7: なんJソース 2023/09/10(日) 12:52:00.47 ID:u+FyyH5T0
- 院卒は最上位層が平均押し上げてるのもあるやろ
- 13: なんJソース 2023/09/10(日) 12:56:33.83 ID:98nkzCR60
- 専門は行く意味ないやん
- 14: なんJソース 2023/09/10(日) 12:57:36.85 ID:o4gpfz20a
- これ大卒を『学歴フィルター』にかからないMARCH以上にしたら800万くらいいくん?
- 17: なんJソース 2023/09/10(日) 12:59:41.78 ID:hgUf9B+Z0
- >>14
東大の学士で800万くらいちゃうか?
東大の修士やと1000万こえるやろうな - 18: なんJソース 2023/09/10(日) 13:01:20.34 ID:hgUf9B+Z0
- >>17
やっぱ東大の学士で900万くらいかな - 20: なんJソース 2023/09/10(日) 13:03:11.82 ID:xQTKoygb0
- >>14
出身大学別の年収もあるけど、データによってバラバラなんよね - 19: なんJソース 2023/09/10(日) 13:02:51.82 ID:QpeKbs+rp
- ワイ名古屋大学院卒デンソー民
32で年収600万の模様
大企業入っても無能だと全然もらえなくて悲しい - 22: なんJソース 2023/09/10(日) 13:04:00.15 ID:dcG7Ztmbr
- >>19
高卒のライン工と大して変わらなそう - 24: なんJソース 2023/09/10(日) 13:04:11.84 ID:xQTKoygb0
- >>19
デンソーは上がるのそこからやろ、30歳なら学園卒の現場のが高そう - 25: なんJソース 2023/09/10(日) 13:06:29.97 ID:oTPI427A0
- この手のスレってなんか意味あるんか?
平均知ったとこで何の役にも立たないだろ
それよりも平均より稼げてる起業家や自営業の人がどの層に多いのか知りたい - 26: なんJソース 2023/09/10(日) 13:07:11.65 ID:xQTKoygb0
- >>25
当然一番高いとこに決まってるやん、アホなんか? - 27: なんJソース 2023/09/10(日) 13:07:28.36 ID:jYaRLvn+0
- >>25
そら親の資産がものを言うから
慶応とか東大に多いやろ - 28: なんJソース 2023/09/10(日) 13:08:17.48 ID:tDVjidSJd
- 平均より”中央値”で語れよ
- 40: なんJソース 2023/09/10(日) 13:18:13.07 ID:seof6eOid
- 地域別にしたらもっとエグい差出るぞ
- 42: なんJソース 2023/09/10(日) 13:19:33.37 ID:YFqCOAa+0
- メーカーで上がりやすいとこのが珍しいやろ
どこも若いうちは給料低いし歳とっても金融コンサルみたいな給料にはならん
その分安定はするやろうけど - 43: なんJソース 2023/09/10(日) 13:24:37.29 ID:Zqb/9lhc0
- 場所にもよるから判断できん
都内だったら40代大卒平均1000万はあると思う - 46: なんJソース 2023/09/10(日) 13:25:50.34 ID:SMVCWsAaa
- >>43
あるわけねーやろガイジ - 48: なんJソース 2023/09/10(日) 13:28:43.99 ID:Zqb/9lhc0
- >>46
今自分が20代で650万だし40代の先輩は800-1000万くらいあるぞ
それプラス平均押し上げてる上位層がいると考えたら妥当やろ - 53: なんJソース 2023/09/10(日) 13:30:46.88 ID:SMVCWsAaa
- >>48
なんで自分とその周り基準でモノ考えるねん
ガイジ風自慢か????
それとも20代で600万が普通やと思ってるガチガイジか? - 44: なんJソース 2023/09/10(日) 13:24:44.60 ID:SMVCWsAaa
- いくら大卒言うても640万が平均は世の中の普通の感覚とは離れすぎてるやろ
みんながみんな管理職なれるわけちゃうんやからさ - 54: なんJソース 2023/09/10(日) 13:30:56.37 ID:hq7sNr6o0
- 年齢揃えろよ
- そーす太郎
- ワイは中途半端な学歴で能力も無く全然稼げてなくて学費無駄にした感あるから、やり直せるなら中卒マイルドヤンキー路線かな
最終学歴が高いほど平均年収が高い理由
-
最終学歴と平均年収にはどのような関係があるのでしょうか?一般的に、最終学歴が高いほど平均年収も高くなると言われています。しかし、それはなぜなのでしょうか?この記事では、最終学歴が高いほど平均年収が高くなる理由を3つ紹介します。
最終学歴が高いと就職先の選択肢が広がる
最終学歴が高いということは、その分多くの知識やスキルを身につけているということです。そのため、就職活動では、最終学歴が高い人の方が求められる職種や業界が多くなります。例えば、医師や弁護士、会計士などの専門職や、研究開発やコンサルティングなどの知的サービス業などは、最終学歴が高い人に向いています。これらの職種や業界は、一般的に高収入であることが多いです。つまり、最終学歴が高いと就職先の選択肢が広がり、高収入の仕事に就きやすくなるということです。最終学歴が高いとキャリアアップしやすい
最終学歴が高いということは、その分自己啓発や学習能力にも優れているということです。そのため、仕事をしていく中で、新しい知識やスキルを習得したり、問題解決能力や創造力を発揮したりすることができます。これらの能力は、仕事の成果や評価に直結します。また、最終学歴が高い人は、同僚や上司からも信頼されやすく、リーダーシップやコミュニケーション能力も高いと見られます。これらの要素は、昇進や昇給に必要な条件です。つまり、最終学歴が高いとキャリアアップしやすくなり、収入も増えやすくなるということです。最終学歴が高いと社会的地位や名声も得やすい
最終学歴が高いということは、その分社会的に認められた資格や実績を持っているということです。そのため、仕事だけでなく、社会活動や趣味などでも活躍したり、影響力を持ったりすることができます。例えば、大学教授や政治家、作家や芸術家などは、最終学歴が高い人に多く見られます。これらの人々は、社会的地位や名声も高く、それに伴って収入も高くなります。つまり、最終学歴が高いと社会的地位や名声も得やすくなり、収入も増えやすくなるということです。
以上のように、最終学歴が高いほど平均年収が高くなる理由は3つあります。それは、
- 最終学歴が高いと就職先の選択肢が広がる
- 最終学歴が高いとキャリアアップしやすい
- 最終学歴が高いと社会的地位や名声も得やすいということです。最終学歴は、収入に大きな影響を与える要素の一つです。しかし、最終学歴だけでなく、仕事への情熱や努力、人間関係やライフスタイルなども収入に関係します。最終学歴が高くても、仕事に満足していなかったり、健康や幸福を犠牲にしていたりすることは望ましくありません。最終学歴は大切ですが、それだけでなく、自分に合った仕事を見つけて、バランスの良い人生を送ることが大切です。
【アニメ】大卒VS高卒〜幸せなのはどっち?〜
東京駅のサラリーマンに聞く 「学歴で得した話 損した話」【wakatte TV】
Twitterまとめ
30女「年収800万!身長178cm!学歴早慶!お勤め先は大手企業!の普通な男がいいな!」
— 髙橋ジョニー (@jonysuble) September 6, 2023
19女「顔がタイプ🥺すき🥺」
どっちの女がいいかは、一目瞭然。 pic.twitter.com/C5M2crnXR5SNS見てると勘違いしそうになるけど、
— ぽこみ (@pocomi_chi) September 6, 2023
■平均年収:443万円
→男:545万円、女:302万円
■年収1,000万以上:5%
→20代:0.2%、30代:1.2%
■大学進学率:54.6%
→GMARCH以上の学歴:約12%
■平均身長(男):171cm
日本人のリアルってこんなもんなのよね。結婚相談所のアドバイザーをやってる知人がいるんですが、最近は若年者の参入で競争が激化していて
— でんすけ💰 (@MRdensuke1) September 6, 2023
・35歳未満
・年収600万円以上
・GMARCH以上の学歴
・身長170cm以上
・フツメン
「30代女性が、この全てを満たす男性をゲットするのは不可能。マジで無理」と言ってました。
厳しい世界ですね…男になったら
— 恋愛のドグマ🦁マッチングアプリ恋活婚活で幸福を掴ませる (@dogmapua666) September 5, 2023
年収150万
低身長
低学歴
話クソつまらん
家事不得意
みたいな女が
年収1000万以上
身長180以上
高学歴
話面白い
家事得意
みたいな条件を男に提示するのは脳のバグか何かですか?(°_°)男は年収や学歴、勤めてる会社でマウントを取る。
— ジンジン (@oneone_blue) September 10, 2023
女は旦那や彼氏の年収や学歴、勤めてる会社でマウントを取る。
「トロフィーワイフ(妻)」という言葉があるが、実際は「トロフィーハズバンド(夫)」の方が多いだろうな。
- オススメ関連記事
- 「年金・老後・終活」カテゴリの最新記事
-
- 【悲報】学歴別平均年収が公表される(令和4年賃金構造基本統計調査)
- 【投資】日本も金融教育を進めているけど、老後に投資デビューしても破滅するだけ
- 【貯金】老後資金2000万円問題は余裕のハードルだと判明!日本人は平均3000万円の貯金を残して死ぬ!
- 【お金】「老後資金2,000万円問題」ってあるけど、計算したら6,000万ほど必要なんだが…
- 【老後】国民年金とかいう払い損の搾取システム
- 【格差】20代単身世帯(一人暮らし)の貯金額(中央値)はたったの「8万円」
- 【老後】46歳男性「国民年金保険料を払ってませんが、将来年金をもらうことは可能でしょうか?」
- 【老後】国民年金8年滞納した結果w
- 【朗報】イオンで葬式やればWAON POINTが溜まってお得だぞ