
- 一ヶ月30万払えればいい老人ホームに行けるけど、俺たちには無理だな
- 70歳から年金もらえるとか見通し甘すぎるやろ
- 家持か家持でないか、これが分岐点になる
- 独身で賃貸暮らしの人間は60代で死ぬから、そんな貯めなくていい
以下、「老後資金」に関する様々な情報を集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
【老後】60歳2000万円じゃどうやっても足りない
元スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676428735/
60~70歳までの10年間、月20万として2400万円が必要
70歳から月10万の年金の補助として月10万円、年120万は必要
60歳時点で6000万円くらい必要になるんやが
それもハードル高いよな
6000万とかどうやっても無理
何してたんや?遊んでた?
奨学金返済したらこうなった
40代とかで貯金少ない人は発狂するんじゃないか
一ヶ月30万払えばええホーム行ける
ワイらが行けるのはグループホーム10万円いくか行かんかの安い集団生活
人生で15年とか20年しか勤め人にはならん的な生き方なんか?
てかいま定年65歳やし
そもそも70繰り下げなら4割増しだから国民年金しかなくても月10万くらいいくな
厚生年金って神やねやっぱり
これが分岐点よ
家でもマンションなら毎月一万とかの管理費掛かる
固定資産税差し引いても一軒家よ
賃貸しかないワイはどうなるんや
家賃だけでアホみたいに持ってかれるわ
川沿いでホームレス待ったなし
死ななくてもすむ?
そして独居老人なら月20万もいらんやろ毎日医者でも通ってなきゃ
月一万やw
5万あれば生活余裕あるわ
国「あとは知らん」
これだぞ
賃貸、貯蓄1000万円程、独身、当然子供なし
大丈夫やろか
だからその頃の日本経済なんてもう死に体やぞww
日本の未来が云々言うならオルカン積み立てりゃええやろ
日本経済がやばいのわかってて日本株に投資するんか?
それ以外の選択肢考えればわかるやろ?
普通SP500だよね
車必要ない所に住むことだけや
もう歩けなくなったり金ないなら死ぬしかないから生活保護申請して特養でも何でも入れてもらえ
国が年金運用で儲けとけや😡
めちゃくちゃ儲けてるぞ
公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2021年度の運用益が10兆925億円だったと発表した。 黒字は2年連続。 収益率は5・42%だった。
累積だと20年で120兆増やしてる
これがあるから少子高齢化があっても年金が破綻せずに済んでるからな
有能や
太陽光パネル付けて
屋上菜園でネギと大根と芋位は作れるようにして
釣り道具持ってチャリで海でサビキして小魚食えるようにしとくわ
雨だけ漏れんよつにしないとな
医療費、旅行、光熱費だけでそれくらい行くぞ?
老人になったらずっと家にいるから光熱費が爆上がりする
子供作れば解決や
まず嫁がおらん
35%が2000万以上もってる

65%は持ってないんやな
貯金100万以下が1番多い
なんとかなるんちゃう?下層老人でも生きる勇気あればええんや
見てみ1/3が貯金皆無やんけw
コイツラみたらワイまだ生きてける自信沸くわ
なお職場の爺さんたちしこたま溜め込んでて草
何に使うねんジジイとワイがいつも忠告してやってる
あわよくば死んだらワイにくれんかなとw
せやで
なお、働く先なんてなく雇用延長の場合給料が新卒並に下げられるもよう
平均寿命の直前まで働くなんて嫌や
かなしいなあ
バブル世代までは退職金も計算してるから逃げ切りよ
なお岸田はここから税金を獲ろうとしてるもよう
税率25%とか悲しすぎる
退職金額も昔に比べてくっそ減ってるけどな
さらに税金取られまくりや
時代はそういうもんかもしれんけど大変だよな
氷河期だったもの「就職氷河期…成果主義への転換…退職金激減…」
ワイらの時代は5000万は欲しい
夫婦2人なら1億や
今の水準が5000万やろ
ワイらの頃は1億になっとる
65歳までに5000万の家のローン返してその上で1億円貯めなきゃあかんからな
年収の中央値は500万ちょっとしかないのに
大変やね
ワイも定年になったらああいう職つかなアカンのかなぁ
ワイは清掃員とか嫌いじゃないからそこは安心や
街を綺麗にするんや
老後は簡単なパートとかしてみたいな
何かしら社会の中にはい続けたいわ
- そーす太郎
-
貯金無さ過ぎて、年金貰う年になっても働くのが前提の人生プランなり…
老後に必要な生活費は、独身者で約15万円、夫婦2人で約26万円
-
2022.12.28
総務省統計局のデータを参照すると、令和3年度における老後に必要な生活費は、独身者で約15万円、夫婦2人で約26万円という結果になっています。
老後に必要な1ヵ月あたりの生活費(令和3年度)
項目 独身 夫婦 食料 36,322円 65,789円 住居 13,090円 16,498円 光熱・水道 12,610円 19,496円 家具・家事用品 5,077円 10,434円 被服および履物 2,940円 5,041円 保健医療 8,429円 16,163円 交通・通信 12,213円 25,232円 教育 0円 2円 教養娯楽 12,609円 19,239円 その他の消費支出 29,185円 46,542円 上記合計(消費支出) 132,476円 224,436円 非消費支出(税金や保険料など) 12,271円 30,664円 総合計 144,747円 255,100円 ※独身:65歳以上の単身無職世帯(高齢単身無職世帯)における1ヵ月あたりの生活費を記載しています
※夫婦:65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)における1ヵ月あたりの生活費を記載しています↓ 全文はソースで ↓
【賃貸は断られる?】老後住宅問題の3つのケースと対応策【きになるマネーセンス360】
老後必要な資金は8000万円!/2000万円どころじゃない件
Twitterまとめ
仕事を辞めてぇと思う瞬間は何度もあるけど、この画像見て耐えてる…
— 和三盆 (@enga_wasanbon) February 9, 2023
引用元https://t.co/uLsmRC1rC7 pic.twitter.com/wIAHH0JAnN貯金額200万円以下のアラサーはまじでヤバい。最低老後資金は2000万円。毎月5万円を30歳から60歳まで貯金して1800万円。現実的に、入院費、結婚資金、出産費用、冠婚葬祭費、趣味、旅行にとなったら副業しないと本業だけではマジでヤバいよ...危機感持ってプロフのことからでもやってみよう!
— ゆめか💛メルカリで自由な生活 (@yumeka_mercari) February 16, 2023老後資金が不安という人に限って何も行動をしていない人が多い。例えば、節約して投資資金を増やし、資産運用をする。自己投資をして、転職や独立をするなど、今から出来る事を考えた方が良い。失敗を恐れて何もしないよりは、失敗しながらでも前に進んだ方が後悔しないと個人的には思う。頑張ろう!
— サトシ@FIRE目指す40代 (@tsukimiru_com) February 8, 2023東京で結婚して、マンション買って、子ども一人作って、大学まで行かせて、老後なんとか食べていけるだけの年金と貯金を蓄えようと思ったら、年収1000万円でギリギリなんじゃね?この要件を満たせる人がいったいどの位いるんだろう。
— まりなちゃん (@t2PrW6hArJWQR5S) February 11, 2023- 関連記事
- 「年金・老後・終活」カテゴリの最新記事
-
- 【貯金】老後資金2000万円問題は余裕のハードルだと判明!日本人は平均3000万円の貯金を残して死ぬ!
- 【お金】「老後資金2,000万円問題」ってあるけど、計算したら6,000万ほど必要なんだが…
- 【老後】国民年金とかいう払い損の搾取システム
- 【格差】20代単身世帯(一人暮らし)の貯金額(中央値)はたったの「8万円」
- 【老後】46歳男性「国民年金保険料を払ってませんが、将来年金をもらうことは可能でしょうか?」
- 【老後】国民年金8年滞納した結果w
- 【朗報】イオンで葬式やればWAON POINTが溜まってお得だぞ
- 【貯蓄】年金払ってない奴って将来どうするの?
- 【老後】年金受給年齢の損益分岐点は?自分の寿命を予測してお得に受け取ろう!