労基署に密告したら失業した
という話題を2chスレからまとめました。
- といった意見が見られました。
- 他にも「労働基準監督署」に関する様々な情報を集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
【悲報】労基署にチクったら失業した。
元スレ https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1681944114/
- 1: 2chソース 2023/04/20(木) 07:41:54.58 ID:Rs6KR7nwr
- 最初に言っとく、クビなった訳じゃないし、パワハラで辞めた訳でもない。
残業代が払われるようになった途端に財政悪化して、倒産してもうた。
- 2: 2chソース 2023/04/20(木) 07:42:31.40 ID:f3ajfQC5a
- 草
- 3: 2chソース 2023/04/20(木) 07:42:39.76 ID:Ab4aUv43a
- 潰れるべくして潰れたんやね
- 5: 2chソース 2023/04/20(木) 07:43:04.61 ID:LN//KhZm0
- ってか転職する理由になってよかったやん
- 9: 2chソース 2023/04/20(木) 07:45:14.76 ID:Rs6KR7nwr
- 実は、ワイが潰したの2社目なんや…
次もやりそうで怖い - 10: 2chソース 2023/04/20(木) 07:46:01.93 ID:VfsoL+nU0
- >>9
草 - 12: 2chソース 2023/04/20(木) 07:46:55.98 ID:9qaSiPGHa
- >>9
力を制御できてない主人公感スコ - 14: 2chソース 2023/04/20(木) 07:47:11.71 ID:MxacEw77M
- >>9
ええやんもっとやれ - 17: 2chソース 2023/04/20(木) 07:47:43.72 ID:rRoOizSwa
- >>9
残業代も出さん会社はどんどん潰したれ - 23: 2chソース 2023/04/20(木) 07:49:26.52 ID:lDZDYvCVd
- >>9
これもう半分ブラック企業撲滅するタイプの使命やろ - 28: 2chソース 2023/04/20(木) 07:50:09.87 ID:jGpf/Zx5a
- >>9
社会の光 - 58: 2chソース 2023/04/20(木) 08:04:01.34 ID:9ZI34Knea
- >>9
光の無職 - 75: 2chソース 2023/04/20(木) 08:16:40.26 ID:2ZhQD0o70
- >>9
職務経歴を見た採用担当「妙だな…🤔」 - 100: 2chソース 2023/04/20(木) 08:34:56.87 ID:dTgu1qpxa
- >>9
神が世に送り出した掃除屋さんなんやな - 11: 2chソース 2023/04/20(木) 07:46:39.49 ID:yNbKcbT3M
- 正直辞める理由としては倒産が一番いいよな
次の会社いくときも倒産理由に使えるし - 56: 2chソース 2023/04/20(木) 08:03:26.14 ID:tdPDPWLX0
- >>11
縁起が悪いから雇われないの
中小企業の社長はそういうのを気にする - 15: 2chソース 2023/04/20(木) 07:47:39.69 ID:/o13ThJAM
- ブラックが潰れるとその分の仕事が他に行くからどんどんホワイトが増えるぞ
よくやった - 16: 2chソース 2023/04/20(木) 07:47:40.91 ID:SWKBNro/d
- うちの会社に転職して欲しいわw
- 18: 2chソース 2023/04/20(木) 07:48:03.74 ID:/jlNjfGq0
- なんで残業抑制されなかったの?
- 24: 2chソース 2023/04/20(木) 07:49:33.50 ID:Rs6KR7nwr
- >>18
残業抑制した結果、業務回らず取引止められて首が回らなくなった - 36: 2chソース 2023/04/20(木) 07:52:18.93 ID:/jlNjfGq0
- >>24
中小なんてたいてい名ばかり管理職を乱立させて裁量労働の残業代0で乗り切れる気がするがそれもアカンかった? - 42: 2chソース 2023/04/20(木) 07:55:34.16 ID:ItbT9DC1a
- >>36
色々アウトになる条件あって詳しくは覚えとらんが、
残業代なしでも安定した生活が保証されるだけの月給を与えてることが絶対条件やったはず。 - 48: 2chソース 2023/04/20(木) 07:58:20.46 ID:/jlNjfGq0
- >>42
そんな条件なんてあるんだ
うちの管理職なんか軒並み最低賃金レベルばっかだぞ - 21: 2chソース 2023/04/20(木) 07:49:07.26 ID:ClZ/kHgv0
- もう被害者はでないんだね
- 25: 2chソース 2023/04/20(木) 07:49:36.78 ID:0qWB/08q0
- これはダークヒーロー
- 29: 2chソース 2023/04/20(木) 07:50:14.39 ID:Rs6KR7nwr
- 次はホワイト企業がいいな
- 77: 2chソース 2023/04/20(木) 08:18:22.44 ID:UM60TdUT0
- >>29
潰すのが? - 31: 2chソース 2023/04/20(木) 07:50:45.18 ID:fZTfocYK0
- ええやんどんどんやろうぜ
ワイもサビ残代搾り取って辞めたら良かったのにと後悔してる - 38: 2chソース 2023/04/20(木) 07:52:59.56 ID:97Dmu5AXa
- うちは残業代ちゃんと出てたけど3ヶ月残して特別条項使い切って残業できんくなって仕事こなせなくなって他社に仕事取られて金減って終わった
- 41: 2chソース 2023/04/20(木) 07:55:23.01 ID:mYiKu2bNM
- 弊社は2024年問題乗り切れそうにないで
- 46: 2chソース 2023/04/20(木) 07:57:54.59 ID:ItbT9DC1a
- >>41
物流業界の労働環境改善やつか?
詳しく知らんから、現職者目線でkwsk - 64: 2chソース 2023/04/20(木) 08:06:35.35 ID:9ZI34Knea
- >>46
最終的にドライバーの低賃金化に落ち着いてウーバーみたいな個人ドライバーが激増しそう - 43: 2chソース 2023/04/20(木) 07:55:47.69 ID:RR+jI8hr0
- 人手不足って言う割には企業も業績悪いよな
この国ほんまどうなるんこの先 - 45: 2chソース 2023/04/20(木) 07:57:14.33 ID:97Dmu5AXa
- >>43
人雇ったらお金減るよね - 52: 2chソース 2023/04/20(木) 08:00:54.84 ID:rWQ6EQExa
- 一昔前なら労基署チクられても無視する選択肢あったが、今日日無視を決め込むのはリスクあるからな。
- 55: 2chソース 2023/04/20(木) 08:02:48.72 ID:tdPDPWLX0
- 行く会社行く会社が潰れる貧乏神社員て居るよねw
- 60: 2chソース 2023/04/20(木) 08:04:18.61 ID:Mq3oAVHuF
- 結局働き方改革なんかあんまり広まってないんやな
- 61: 2chソース 2023/04/20(木) 08:04:20.67 ID:bCWPmPjQr
- でも実際、残業代払うようになったら潰れる会社ってあるんやろな。
- 62: 2chソース 2023/04/20(木) 08:05:15.68 ID:NnpeMoAia
- ぶっちゃけ、下請け企業なんてどこもサビ残当たり前やろ。
サビ残させることで把握の提示を大企業にすることで契約貰ってるのに、その会社だけサビ残禁止されたら潰れて当然やわ - 63: 2chソース 2023/04/20(木) 08:06:07.62 ID:tdPDPWLX0
- >>62
ブラック企業に染まりすぎw - 67: 2chソース 2023/04/20(木) 08:08:06.90 ID:KWzcZ3gI0
- 残業代出さない企業って不景気の原因でもあるんだよな
インフレが消費拡大に繋がらないから
どう考えても悪 - 78: 2chソース 2023/04/20(木) 08:18:32.88 ID:iKLjs8FT0
- 残業するほど仕事あんのに儲かっていないってのもおかしい話よな
- 83: 2chソース 2023/04/20(木) 08:22:21.46 ID:G4FeXOQ+a
- >>78
残業しないと捌けないけど、サビ残じゃないと採算取れない仕事が多い企業は、労基署にチクられると倒産する。
普通は社員もそのこと察してチクらんのやがw - 89: 2chソース 2023/04/20(木) 08:25:40.97 ID:iKLjs8FT0
- >>83
そこがわからんわ そういった単価の安い物を取り扱ってるならハナから残業無しにしてわざと納期おくらせりゃ単価釣り上げに持っていけるのに - 94: 2chソース 2023/04/20(木) 08:28:42.17 ID:G4FeXOQ+a
- >>89
他の企業がサビ残やりまくって安く納期通りに納入してるんや。
サビ残しない会社A「納期遅いです!商品高いです!」
サビ残当たり前の会社B「納期早いです!商品安いです!」
どっちと契約するのって話や。 - 96: 2chソース 2023/04/20(木) 08:31:14.34 ID:iKLjs8FT0
- >>94
そういう場合他の商品開発するとか他の安いところ潰してから単価上げるとか戦略うたないものなのか?
製造業は経験ないからわかんねーことばかりやわ - 102: 2chソース 2023/04/20(木) 08:36:03.83 ID:4DN+suW7a
- >>96
潰す手段がサビ残しまくって史上を独占することなんやで。
そして、当然他の企業も同じこと考えるから仁義なきサビ残耐久レースが始まる。 - 103: 2chソース 2023/04/20(木) 08:37:08.03 ID:iKLjs8FT0
- >>102
恐ろしい世界やな そら経済発展できんわ - 104: 2chソース 2023/04/20(木) 08:37:50.12 ID:4DN+suW7a
- >>96
他商品開発すると今度はその表品で同じくサビ残耐久レースが始まる。 - 98: 2chソース 2023/04/20(木) 08:33:18.39 ID:FfKHSIdE0
- >>94
日本って国内競争が無駄に激しいんだよな
そらデフレなるわ - 87: 2chソース 2023/04/20(木) 08:24:58.05 ID:ZfTqXpR/a
- 残業せな捌けへんけどコンプラガチガチやから36違反できずに残業出来なくなって仕事捌ききれなくなって終わったわ
- 101: 2chソース 2023/04/20(木) 08:35:07.09 ID:Bw1GlZp00
- ワイの元職場は辞めたやつの労基へのチクリでサビ残分が全員に支払われた
前残業分だったけどタイムカード等の証拠が無くても聞き取りだけで労基が動いてくれた - 108: 2chソース 2023/04/20(木) 08:39:36.10 ID:eEussmwZ0
- 転職活動面倒くさいだろうけども国のためにはなっている
- そーす太郎
- ぺーぺーの新人でも役員の肩書を与えられて、サービス残業しまくりの会社で働いてた思い出・・・
サービス残業を告発する方法
-
サービス残業とは、労働時間外に会社の業務を強制的に行わされることを指します。
このような違法な労働環境に悩まされている方は、労働基準監督署に相談することができます。しかし、告発する前に証拠を集めることが重要です。まずは、自分で残業したことを記録することが大切です。会社のタイムカードや業務日報に残業時間が記録されていなくても、自分で労働時間をメモしておくことで証拠となります。また、パソコンのログオン記録や業務メール、手書きのノートや日記も有効な証拠となります。
証拠を揃えたら、労働基準監督署に相談しましょう。労働基準監督署は、労働基準法に基づいて問題解決を行います。違法なサービス残業は、労働賃金を支払わない労働基準法に違反する問題です。相談や要望があった場合は、会社に実態調査が入ることがあります。
労働基準監督署に相談することで、自分だけで問題を解決することができなかった場合でも、解決のための手段として利用することができます。
労働基準監督署へ密告したあとに発生する可能性があるトラブル
-
労働基準監督署への密告は、違法な労働環境や労働者の権利侵害に対する重要な手段です。しかし、密告した後には、以下のようなトラブルが発生する可能性があります。
雇用者からの報復
雇用者が密告したことを知った場合、報復行為を行う可能性があります。報復行為には、解雇、降格、賃金カットなどが含まれます。これらの行為は、法的に禁止されていますが、それでも発生することがあります。周囲の人間からの嫌がらせ
密告したことが周囲の人間に知れ渡った場合、嫌がらせを受ける可能性があります。例えば、同僚からのいじめや上司からのパワーハラスメントなどが挙げられます裁判や調査に対するストレス
密告が原因で裁判や調査に巻き込まれることもあります。裁判や調査には、証言や証拠提出などが必要であり、その過程でストレスを感じることがあります。
以上のようなトラブルが発生する可能性があるため、密告する前には、自己防衛のために以下のようなことを行うことが重要です。
労働基準法や労働関係法令を調べる
労働基準監督署に密告する前に、自分が抱えている問題が本当に違法なのかを調べることが重要です。労働基準法や労働関係法令を調べることで、自分が抱えている問題が違法であるかどうかを確認することができます。職場のルールや規則を確認する
労働基準法や労働関係法令だけでなく、自分の職場のルールや規則を確認することも重要です。職場のルールや規則には、違法な行為を禁止する条項が含まれていることがあります。労働基準監督署や労働組合などの専門家に相談する
自分が抱えている問題が違法であると感じた場合、まずは労働基準監督署や労働組合などの専門家に相談することが重要です。これらの機関に相談することで、違法行為に対して適切な対応をしてもらえます
労働基準監督署は、労働法に関する相談や違反行為の調査、是正勧告、違反行為に対する罰則の処理などを行う機関です。もしも違法な労働環境に置かれていると感じた場合、まずは労働基準監督署に相談してみましょう。相談窓口は、労働基準監督署のホームページなどで確認することができます。
【36協定】残業の限度時間は◯◯時間まで!社労士が分かりやすく解説
【労働基準監督署】労働基準監督署 相談 するメリットとデメリットを徹底解説! 労基に相談する前に見てください! 【労働基準監督署 退職】
- オススメ関連記事
- 「雑談・語り・ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【歴史】オレの家には「家紋」が無いんだが?
- 【悲報】田舎者「100m先のコンビニも車で行きます」
- 【討論】「ゲームなんて時間の無駄」って言ってる奴らに物申す!
- 【人生】結婚してるけど、このまま子供作らないDINKSという生き方が最強な気がしてきた
- 【個性】日本社会「髭?ダメに決まってんだろそんなもん」 ← これも悪しきルッキズムじゃね?
- 【無駄】「ネクタイ」とかいう機能性ゼロな謎の布をつける意味って何?
- 【社会】インターネットって多くの人の性格を悪くしたよな
- 【失業】労基署にサビ残の実態を密告したら仕事を失ったよ・・・
- 【入墨】タトゥー入れたら男にはナメられない、女にはモテるで人生かわったwwww