
裁判官の年収・給料・収入
月額報酬は法律で定められている
「裁判官の報酬等に関する法律」は、裁判官、判事、判事補、簡易裁判所判事の受ける月額報酬について定めた法律です。判事補は12号~1号、判事は8号~1号に分かれており、段階的に昇給する仕組みです。「棒給」が基本給に相当し、「俸給表」に従って支給されます。2016年1月現在、任官したばかりの判事補の初任給は月額22万9900円(12号俸)です(裁判官の報酬等に関する法律)。俸給のほかに各種の手当やボーナスが支給されます。そこからキャリアアップをして、判事、裁判長となっていくことで年収が上がっていきます。経験年数で昇給していく
報酬はすべて残業代などを含んだみなし制で、仕事の持ち帰りや休日出勤をしたとしても額面は変わりません。なお、任官後、20年程度は経験年数に従って平等に昇級していくのが通例です。ちなみに勤続年数7~9年で判事補1号の場合、月額報酬は42万300円です(裁判官の報酬等に関する法律)。最初は民間の大企業の新入社員と大差がありませんが、次第に差が広がり、40歳代後半には大企業の役員クラスと肩を並べるようです。主な役職者の月額報酬
主な役職者の月額報酬は、最高裁判所長官が201万円で、公務員のなかで最も高い給与水準です。続いて最高裁判所判事が146万6000円、東京高等裁判所長官が140万6000円、その他の高等裁判所長官が130万2000円などと決められています(裁判官の報酬等に関する法律)。これに各種手当やボーナスが支給されます。
- 只今の注目記事!
【悲報】最高裁判所長官の月収www
元スレ https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644806182/
主な役職者の月額報酬は、最高裁判所長官が201万円で、公務員のなかで最も高い給与水準です。続いて最高裁判所判事が146万6000円、東京高等裁判所長官が140万6000円、その他の高等裁判所長官が130万2000円などと決められています(裁判官の報酬等に関する法律)。これに各種手当やボーナスが支給されます。
貰いすぎやない?
>>2
いや高過ぎだろ
総理大臣と違ってちゃんとした選挙もないし半額でいい
なれるのホンマ一握りやぞ
>>5
ハンマーに見えた
>>5
仕事内容は
ハンマーひと振りだけだよね?
>>5
室伏広治とか好きそう
ガチで頂点なのに
>>16
公務員なんて他国と比べても高額もらってるんやで
法曹界で貰えんなら天下ってガッポリ稼ぐしかないやん
>>22
寧ろ判例作る側やろ
過去の判例でええわって事例はそもそも最高裁まで行かへんし
>>25
よくわからないけど痴漢は酷いので死刑にしてみた
>>26
その仕事を10年20年と続けられたらな
こんなもん日給五百円でええわ
はい、今日もお疲れさん!五百円!
>>32
はい、死刑!
>>60
なんかこの世界観で短編作品作れそう
>>60
サンキュー裁判長
>>60
才能あるな
>>60
居酒屋で生ビール頼むような感覚
まあ退官したあと引く手数多なんやろうけど
そう考えたら安いわ
裁判官の報酬月額
裁判官の報酬ですが、「裁判官の報酬等に関する法律」にて公表されています。 一般のサラリーマンと異なり、国家公務員や検察官と同様に法律で月収が定められているという珍しい職業といえるでしょう。
- 最高裁判所長官 … 報酬月額2,010,000円
- 最高裁判所判事 … 報酬月額1,466,000円
- 東京高等裁判所長官 … 報酬月額1,406,000円
- その他の高等裁判所長官 … 報酬月額1,302,000円
- 判事1号 … 報酬月額1,175,00円0
・
・
・
判事補12号 … 報酬月額234,900円- 簡易裁判所判事1号 … 報酬月額818,000円
・
・
・
簡易裁判所判事17号 … 報酬月額234,900円
Twitterまとめ
弁護士検事裁判官になるためには司法試験に合格したあと1年間の研修が義務付けられていること
— 剛馬 (@ryu_goma) February 22, 2019
数年前に研修期間の給料が廃止されて、バイトも禁止されていて
1年間の生活費も勉強するための書籍代も毎日研修に来ていくスーツ代も借金せざるを得なくなったこと
あまり知られてはいないけど大事なこと。
裁判官の年収は公開されているけど、退職までずっと昇給、最終的にはほぼ2000万円を超える(高裁長官以上になるとさらに上乗せ)というのは決して悪い条件ではないと思いますけどね。退職金もかなりの額(6000万円程度)が出るわけですし。 https://t.co/E0P514W7tY
— Yuichiro MORI (@Yu1ro_Mori) January 10, 2021
なれないと分かっているけど裁判官にはなりたくない
— Kado (@kado86663751) July 23, 2020
年収が1000万を超えて羨ましいと思う人もいるかもしれないけど、俺に人の人生を左右する決断を下す覚悟は無い
考え方によっては合法とは言え犯罪人とは言えその人の人権を奪う行為だから裁判官って職業は相当な精神的苦痛を背負っている事が伺える
医者の年収と弁護士の年収はどっちのほうが高い?
"法曹界の神15" 最高裁裁判官とは?
- 「年収・給料・貯金」カテゴリの最新記事
-
- 【格差】学歴別の平均年収が発表されるwwww
- 【給料】絶好調の三菱商事さん、夏のボーナスだけで1500万円も支給してしまう
- 【貯蓄】26歳の子供部屋おじさんだが、実家から出る理由が見つからない
- 【育児】ホリエモン「なぜ保育士の給料が低いのかって?そりゃ誰でもできる専門性皆無の仕事だから」
- 【給料】福祉系の仕事って軒並み年収低すぎやろ!!!
- 【朗報】人手不足でITエンジニアの給料が爆上がり!
- 【貯金】コロナ禍でお金使う人が減った結果、1世帯平均貯蓄額は過去最多1880万円!
- 【給料】「終身雇用なのに給料を上げろ」は子供のワガママ!高給取りになりたいなら安定を捨てろ!
- 【税金】「給与が増えても手取りが増えない」月給36万と月給24万とでは手取りが4万円しか違わないと話題!