隠し味は2chソース(^ω^)

【健康】サウナと水風呂を繰り返す交代浴(温冷浴)って身体にいいの?

交代浴の効果
  1. 血流が良くなり疲労回復…交代浴をすることにより、毛細血管の拡張と収縮が交互に行われ、血管のポンプ作用が活発になり、血流が良くなります。血流がよくなる事により、疲労物質が血流に乗り取り除かれます。
  2. 自律神経の乱れを整える…自律神経は、身体をリラックスさせる「副交感神経」と身体にエネルギーを充満させる「交感神経」があり、交互に働きを強めたり弱めたりしながら、バランスを保っています。温かいお風呂に入ることにより副交感神経を刺激し、水風呂や冷たいシャワーを浴びる事により交感神経を刺激します。交代浴をすることにより、副交感神経と交感神経を交互に刺激し、自律神経の働きを高めたり、バランスを整えることが出来ます。
  3. ケガからの早期回復にも有効…ケガをした場所(組織)の修復を早めるためには、患部への血流量を増やし、多くの必要な栄養を送り届けてあげる事が必要です。そのため、交代浴などで血流の循環を良くして上げることにより、早期回復につながります。

整骨院・鍼灸院アシスト

水風呂
0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
良いことばかりではなく心臓に負担がかかったり危険なデメリットもあるようなので、誤ったやり方で逆に身体を悪くしないように正しい知識を身につけておきたいですね
管理人 AA(アスキーアート)
以下、2ちゃんねるおっさん「あっついサウナに入ってからの水風呂最高や!」ワイ「まさかぁw」 のまとめ
只今の注目記事!
1 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:13:11.28 ID:ZQp+9ws90
おっさんワイ「水風呂最高!もっかいサウナや!そんで水風呂や!」

🤗
5 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:14:24.58 ID:ZQp+9ws90
まじ帰り道フラフラやで🥴
9 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:16:22.12 ID:mJQHyiQha
心臓の負担大きそう
10 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:16:28.84 ID:7LPotT6e0
肩がこるから体に毒なんだろうなってのはわかる
12 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:17:28.89 ID:ZQp+9ws90
凍らしたペットボトル持ち込む外道もおるぞ
13 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:17:36.71 ID:e1KepjuVd
水風呂きたないねん
潜ったり顔洗ったり
26 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:20:21.32 ID:13VwMPF10
>>13
湯船はセーフ説
16 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:17:53.37 ID:lWvOW4Ho0
ワイもサウナ無しでは生きていけんわ 気が狂うほど気持ちいいんじゃ
17 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:18:12.92 ID:ecom4LSC0
ちゃんと外気浴挟まなアカンで
21 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:19:45.12 ID:MkbEeL2t0
心臓死ぬで
24 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:19:58.91 ID:ZQp+9ws90
交代浴は自律神経が整うって科学的な裏付けあるんだよな
31 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:21:09.16 ID:Rrl6xVxpa
水風呂にずっと入ってしまうわ
クラクラしてきて死を感じるけどきもてぃ
34 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:21:25.93 ID:BESzAjBo0
この前やったら死ぬかと思うくらい頭ぐわんぐわんしたわ
個人差があるんか?
199 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:38:11.12 ID:6kptNcKK0
>>34
個人差あるけど体の構造的にありえる
医者もやめろと言ってる
36 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:21:35.90 ID:u7FVmI8J0
水風呂無理やわ
サウナよりキツイやろ
40 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:22:35.11 ID:ZQp+9ws90
>>36
最初のセットだけやできついの
2セット目からは極楽よ
42 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:23:10.46 ID:fsF0VLfJ0
>>36
20度くらいのとこで慣らしたらええんちゃう
43 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:23:43.78 ID:ecom4LSC0
>>36
ぬるいシャワーでも浴びときゃええやん
39 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:22:25.92 ID:1SzIguacp
何をどうやったら汗流さず水風呂飛び込む人間に育つのか
44 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:24:03.16 ID:13VwMPF10
そんな何回もできるか??
ワイは15分はいって
水風呂5分
外気で休憩して15分なんやけど
二セット目キツすぎるんやが
気持ちよくないんだがやり方間違ってるんか??
49 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:25:19.19 ID:BDrjVTSw0
>>44
キツいならやめとけよ
47 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:24:52.30 ID:BDrjVTSw0
水風呂苦手とか言ってた時代のワイほんとアホやなってくらいこの入り方分かってからハマってるわ
52 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:25:40.96 ID:1wXPxWDga
18℃くらいの水風呂いつまでも入っていられて好き
53 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:25:45.75 ID:kjQSFrzy0
登山した後のヘロヘロ状態で
サウナ水風呂コンボ決めたら気絶しかけたわ
水風呂から立ち上がろうとしたら目の前が真っ暗になって
67 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:27:20.09 ID:cxcknlQ80
>>53
成仏してくれ
58 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:26:32.30 ID:FNyo2rpe0
ええ体格の奴が入ってきたらソイツが出るまで出たくないよな
107 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:31:20.93 ID:cgCIQRG8r
>>58
自分より先に入ってるやつより早く出たら負けた気になる
125 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:32:55.31 ID:lWvOW4Ho0
>>107
浅いなあ サウナバトルは卒業しなさい
61 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:26:46.42 ID:VOnL0ILi0
水風呂入るコツ教えてよ
5分かけて心臓まで浸かれない
88 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:29:34.67 ID:ecom4LSC0
>>61
年寄りでもなければ言うほど心臓に負担かからんし思い切って浸かればええんやで
62 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:26:52.95 ID:ZQp+9ws90
サウナor風呂に3~5分
水風呂1~2分

これで1セットでええんやで
63 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:26:57.14 ID:3xXfcMnyp
ワイ水風呂出たら即サウナ戻るの繰り返してたわ
本来は水風呂でてしばらく休憩してるとええんやな
試したいけどコロナで行けん
83 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:28:58.99 ID:cPaiInJva
>>63
5分くらい休憩してそのルーチンを3回くらい繰り返してみ
トベるで
76 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:28:11.75 ID:BDrjVTSw0
水風呂何分も入っとるやつおるけど入りすぎやろあれ
90 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:29:39.66 ID:A469qRVC0
>>76
2分くらいがちょうど良いな
93 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:30:07.03 ID:acEShCHY0
結局交互浴やサウナ→水風呂は体にいいのか悪いのか結論付けろよ
98 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:30:36.80 ID:LT1mSJZJ0
>>93
気持ちよけりゃなんでもいいじゃん😏
102 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:31:01.63 ID:vf5xgMkq0
サウナ→水風呂って最悪死ぬやろ
114 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:31:56.54 ID:PE2X2v72d
>>102
血管へのダメージあるからね
ほどほどにしないと脳梗塞になる
134 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:33:51.17 ID:cgCIQRG8r
>>102
死人は出てるで
救急車くらいやったら珍しくない
118 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:32:23.44 ID:ZQp+9ws90
セット間に水分補給してれば体に悪いことないと思うけどな
出た後のビール楽しみに水分補給しない奴はヤバい
119 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:32:24.31 ID:GtOwowZj0
なんかここ見てるとサウナに入る時間短いやつ多ないか?20分くらい入って水風呂1分とかやろ
127 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:33:04.46 ID:fsF0VLfJ0
>>119
ワイはサウナ6ー9分
水風呂30秒やな
137 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:34:16.46 ID:vh13cpVOd
>>119
サウナは我慢大会の現場ちゃうで
その人のその日のコンディションによっても結構差が出るし
124 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:32:53.84 ID:DXyEq+/+r
水風呂好きなんやが高確率で風邪ひく
虚弱体質なんやろか?
131 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:33:44.42 ID:PE2X2v72d
>>124
冷やしすぎやな
146 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:34:34.51 ID:DXyEq+/+r
>>131
漬かりすぎってことか
次からすぐ上がるわ サンガツ
143 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:34:25.98 ID:ZQp+9ws90
>>124
最後は水風呂でシメてるか?風呂でシメたりあったかいシャワー
浴びたらダメだぞ
161 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:35:42.17 ID:DXyEq+/+r
>>143
風邪引くのが怖くて汗かかない程度に風呂入って温まってから上がっとるわ
逆効果やったんか!?
129 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:33:40.24 ID:GCebksOj0
素潜りガイ爺死ね
報復小便するぞクソが
139 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:34:21.93 ID:PE2X2v72d
>>129
おるねぇ
髪ないとカッパになってる
138 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:34:18.96 ID:ox42f6L70
福岡のサウナで5度の水風呂入ったらガチで死ぬかと思ったんやけど
ちなホームは17度のぬる水風呂
153 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:35:07.58 ID:DNQ+FJG40
>>138
シングル(水温一ケタ)は死ぬ
142 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:34:24.09 ID:nh3dGW2Y0
テレビついてるサウナじゃないと10分以上いる気になれない
148 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:34:40.99 ID:nhT5ZoFo0
おっさんの汁入ってそうで無理
162 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:35:42.46 ID:PE2X2v72d
>>148
☓入ってそう
○入ってる
152 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:34:56.71 ID:CmRK2mAGa
高温から一気に低温行ったら心臓の負担ヤバないんか?
178 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:36:52.38 ID:PE2X2v72d
>>152
もちろんヤバいで
温度差でぶっ倒れるやつもおる
155 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:35:23.86 ID:GCebksOj0
テレビが無能なサウナきらい
ドラマ流すな途中から見てもつまらんやんけ
166 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:35:59.60 ID:79F16ZExM
>>155
やっぱスポーツがベストやな
ワイドショーとかニュースもつまらん
156 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:35:30.36 ID:mFedHieTd
塩サウナだけはわからん あんなん肌痛めてるだけやん
303 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:53:33.91 ID:7awINSv90
>>156
塩の粒があるときに擦ったらあかんで
ちゃんと入ればまじで肌綺麗になるで
159 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:35:40.94 ID:6YUbWoPra
鬱気味のやつはたばことサウナ水風呂やりゃ自律神経整うから治るで
160 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:35:41.41 ID:1DPp2ILC0
温冷法で自律神経整えてるんやで
大半のオッサンはそんなこと考えてないと思うけど
165 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:35:49.71 ID:fq7JwaRr0
これやったら水風呂使った瞬間体動かんくなって呼吸くっそ浅くなって気持ちよかったわ
207 :無銘ソース 2020/08/01(土) 19:38:41.89 ID:/ZF4/XqLp
寿命縮むからほどほどにな
おすすめの疲労回復法!! 絶対やるべき!! 自律神経が大事!!【温冷浴】
疲労を回復させる入浴術|自宅でもできる交代浴
「美容・健康・メンタルヘルス」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 健康法 * 疲労回復 * サウナ * メリット * 風呂