
- レジ袋は想像以上にダメージ大きい、袋詰め自分でやるから老人がのろくてレジが進まない
- 意識高い系()が上っ面だけで始めるからすぐに飽きるんだよ
- 持続可能な開発目標なのに疲れちゃダメだろwwww
以下、「SDGs」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
SDGs疲れとは?
「SDGs疲れ」という言葉は、持続可能な開発目標(SDGs)に取り組むことが疲れやストレスを引き起こす現象を指しています。SDGsは、貧困や飢餓、教育、ジェンダー平等、エネルギー、水、気候変動など、世界中の多くの課題を解決することを目的とした、国連
しかし、SDGsを達成するためには、個人や企業、政府など、様々な立場の人々が協力して取り組む必要があります。そのため、SDGsに関する情報や活動があふれており、取り組むことが疲れやストレスを引き起こす場合があります。
「SDGs疲れ」全世代に広がる 意識調査で明らかに 企業の期待と生活者意識にギャップ
元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679565526/
2023/03/23
記事のポイント
①意識調査によって、生活者の「SDGs疲れ」とでも呼ぶべき現象が浮き彫りに
②企業のSDGsに関する情報発信に、「飽きや疲れを感じる」と答えた生活者は62.4%
③今後、情報発信する際には、ネガティブ情報の発信と「対話」が重要だ
オルタナ総研はオズマピーアール(東京・千代田)と、企業のサステナビリティ領域実務担当者と生活者を対象にした
「SDGs意識調査」を行った。企業のSDGsに関する情報発信は増えているが、生活者の「SDGs疲れ」とでも呼ぶべき
現象が浮き彫りになった。(オルタナS編集長=池田 真隆)
2023年3月でSDGsは「後半の7年半」に入った。これまでの「前半の7年半」でSDGsの認知度が急速に高まった一方
企業が発信したい取り組みと、生活者が求める取り組みには「ギャップ」も見受けられる。
■工夫の余地は検索性と表現
企業のSDGsに関する情報発信に、「飽きや疲れを感じる」と答えた生活者の割合は年代を問わず高く
「SDGs疲れ」が全世代に広がっていることが分かった(図1参照)。
「知りたい情報が探しづらい」(68.6%)「内容が難しくて理解できない」(55.6%)と答えた割合も高かった。
生活者のうち、企業のSDGsの取り組みを知った時に、「その企業に好感を持った」が44.4%、「その企業への信用が高まった」が
37.4%、「取り組みを覚えた」が31.2%だった(図2参照)。
情報の根拠が不明や信頼性に欠けていると答えた割合も半数を占めていた。企業がSDGsに関する情報発信で
期待する上位が、「信用」(85.5%)であり、企業と生活者のギャップが見受けられる。SDGsウォッシュの防止にもつながる
「適切な情報発信」の重要性が改めて明らかになった。
ただし、そもそも企業はSDGsに関する情報発信の対象者として、「取引先」(62.8%)「従業員」(62%)に重きを置いている。
「一般生活者(成人)」(40・1%)「一般生活者(学生・子ども)」(34.3%)は低い。必ずしも生活者向けに情報を発信していないことが伺える。
■SDGs情報が購買の動機に
抽象的・冗長・長文が「SDGs疲れ」の要因に(図3)
一方で、生活者向けの情報発信については「積極的に推進するべき」と答えた生活者は78.4%と多数を占めている。
調査結果から、SDGsの情報発信が生活者からの好感の獲得や購買に寄与することも分かった。
今後は生活者を重要なステークホルダーと位置付けて、期待に合ったより丁寧で正確な情報発信が求められる。
「SDGs疲れを感じている」と答えた生活者に、具体的にどのような時に感じるのか聞いた回答結果は図3の通りだ。
これな
想像以上にダメージ大きいわ
袋詰め自分でやるから老人がのろくてレジが進まない
何かのパスワード?
これにアラビア数字つけたら強固なパスワード認定もらえそうだなw
ネットから離れればLGBTQもそこまで押し売りされてる感ない…が黙って進行するから質が悪い
あれ不味いよね
くれるけど使わない
気をつけないと零したりするから、バーガー食べ難kなるし、元に戻して…
近所のマックはプラストローに戻ったよ(´・ω・`)
どうやら店長権限でやれるらしい
そうなんだ
値上げもあって、ほぼ行かなくなったけど(´・ω・`)
それ以外じゃ気に留めたこともない
勝手にやってろというのが本心だな
意識高い系の人とか馬鹿じゃないのとしか思っていない
レジ袋はお弁当買った時はゴミ袋にするから欲しい
何処とは言わないが紙ストローじゃなくプラストロー下さいと言えば出してくれる
企業の意識なんてそんな程度やでw
環境のためにとか言って割り箸に爪楊枝付けるのやめたんだよなぁー
本当に環境のためなのかって思うわ
そんなことより生活必需品の狂ったような値上げと増税のほうがよっぽどやばい
ちゃう
押し付けられ疲れや
それ以外の何物でもない。
なのでコンサルに唆されての無駄金でしか無い事に漸く気付き出した。
ゴール決めず延々やる気満々じゃん。子供かよ「目標」て。
経済や化学数学を重視した正しいSDGsにすれば広く支持を集められるんじゃないかしら
長文メールを読んでもらえないのと同じw
「めんどくさい奴」に認定されたなw
テレビを見ないでスマホ見るのがSDGs
そこに合理性とかないのだけど活動家も大変そうだな
意味不明な事を言い続けないとだめとかw
- そーす太郎
-
人口増えすぎが一番の環境破壊の原因っぽいよね
先進国はどこも少子化問題が社会問題だけど 「SDGsの大嘘」にほとんどの一般人が騙されるワケ
-
SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、日本語では「持続可能な開発目標」と訳されていることが多い。 ただ、冷静に考えてみると、かなり変な言葉だよね。
Development」というなんとなく知的な、プラスのイメージがある単語2つをGoalsにくっつけているので、納得しちゃっている人もいるのだろうけど、これは言葉のつくり方からすれば完全に破綻している。
キャッチフレーズの成り立ちに潜む矛盾
「Sustainable(持続可能)」であるということは、そこで「Development(開発)」は止まるのが普通だし、その逆に「Development」を続けている限りは、「Sustainable」という状態にはならない。「Sustainable」でありながら「Development」をずっと続けていくことなんて、あり得ないわけだ。
《中略》誰も反対できない17のお題目
では次に、言葉の意味から破綻しているSDGsというものの、どのあたりに矛盾が潜んでいるのかということを具体的にみていこう。
現在、人口に膾炙(かいしゃ)しているSDGsは17の目標と169のターゲットを掲げている。17の目標を並べてみると、次のとおりである。- 貧困をなくそう
- 飢餓をゼロに
- すべての人に健康と福祉を
- 質の高い教育をみんなに
- ジェンダー平等を実現しよう
- 安全な水とトイレを世界中に
- エネルギーをみんなに そしてクリーンに
- 働きがいも経済成長も
- 産業と技術革新の基盤をつくろう
- 人や国の不平等をなくそう
- 住み続けられるまちづくりを
- つくる責任 つかう責任
- 気候変動に具体的な対策を
- 海の豊かさを守ろう
- 陸の豊かさも守ろう
- 平和と公正をすべての人に
- パートナーシップで目標を達成しよう
どの目標も、言われてみれば「そのとおり」という素晴らしい美辞麗句ばかりだ。異論を挟む余地なんてないものばかりである。ただ、みんなが反対できないという目標だからといって、それが「正しい」とは限らない。実際、ここに掲げられている目標の多くは、達成することがかなり難しい「絵に描いた餅」なのだ。
↓ 全文はソースで ↓
敢えて言おう!SDGsの裏には汚え話があると!
SDGsに隠された闇。世界が推し進める物には必ず裏がある。
Twitterまとめ
「SDGsは嫌だけど会社の方針で」
— 坂東 忠信 (@Japangard) March 25, 2023
という方、結構いるはず。
野外では外そうよ。
自社と訪問先だけ付けてりゃいいじゃん?
「取り外しが面倒くさい」?
そりゃ同調圧力側の一員だ。
イヤなら意思を示せって子供にもそう言ってるだろ?
ポンコツに見えるより、反骨を見せようぜ(^o^)/ pic.twitter.com/Iclysb2TFFコンゴの鉱山の労働者が蓄電池用のコバルトを採掘している。これらの鉱山は頻繁に崩壊し、閉じ込められた労働者は、運が良ければ手作業で掘り出される。
— 南雲 香織 - Kaori Nagumo (@nagunagumomo) March 26, 2023
これはSDGsの「すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する」ためです。pic.twitter.com/NZ3z7IaMYO
<欧州、電気自動車への
— Laughing Man (@jhmdrei) March 28, 2023
移行を大々的に廃止へ🤣
.
2035年にはガソリン車を廃止し、オール電気自動車にするはずだったが「電気自動車にすると電力量が25〜40%増加する」これも、SDGsだっけ?whttps://t.co/vZs8YmWKsQ- 「気になる話題・ニュース」カテゴリの最新記事
-
- 【時代】今思い出すと笑える「コロナ禍の思い出」www
- 【相場】結婚式のご祝儀3万は高い?識者「3万円すら惜しむ関係なら欠席すればいい」とド正論
- 【事件】市川猿之助さん「セクハラ報道」直後に無理心中?両親は死亡し、本人は意識朦朧で搬送される…
- 【芸能】あのちゃん「可愛くなろうとしている女の子を批判する人は自分自身の醜さをさらけ出している」と美容整形否定派をバッサリ
- 【芸能】武田鉄矢「石川佳純が美少女なんで卓球のイメージ良くなった」と事実陳列罪で炎上!
- 【悲報】ぼったくりバー被害客の9割はマッチングアプリで知り合った女に騙された恋愛弱者だと判明…
- 【娯楽】神聖化されてる昔のゲームって、今遊ぶと意外と面白くない問題
- 【お金】友達から「絶対に返すからお金を貸して!」と頼まれた時の対処法
- 【朗報】ゲーミング箸、爆誕!ついにゲームの世界観を損ねず食事可能!