- シェアハウスに住むメリット
-
・入居の初期費用がリーズナブル、生活家具も最初から揃っている
・仲間がいる安心感で一人暮らしにありがちな孤独とは無縁
・異なる業種の住民との交流で人脈や知識が広がる
- 0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
-
どんな住民が先に住んでるか当たり外れは大きそうですね
以下、ソースと2ちゃんねる「シェアハウスについて語ろう」のまとめ
- 只今の注目記事!
-
- 3 :名無し 2010/03/23(火) 23:19:21 ID:XXt96bnm
- 今日TVで特集やってた
あかの他人と住むのはどうもねえ
- 4 :名無し 2010/03/23(火) 23:32:57 ID:???
- 恋愛は無いと言いつつも所詮は男と女。
みんな下心見え見え。いろんな意味で
すぐトラブルになるんだろうなw
- 6 :名無し 2010/03/24(水) 11:11:39 ID:???
- 東京ガールズ不動産のHP見てきたけどすげえなアレ。
内装がやりたい方向はわかるんだけど激しくセンスがない。 8 :名無し 2010/03/24(水) 22:59:12 ID:???
>>6
逆にアリだとおもたw
田舎モンが考えたおのぼりさん向けスイーツ賃貸
名前からしてマトモな奴は来ないから退去後のトラブルも少なそうだし
- 10 :名無し 2010/03/31(水) 02:27:51 ID:wJ2dS83x
- なんにしても料金がたか杉
- 11 :名無し 2010/03/31(水) 03:35:00 ID:FaQlspTu
- 面白そうだけど
シェアリングの終極には
女・彼女のシェア、集団感染、自分の子が判らない恐怖と苦痛
ってところだろうね。
シェアの概念に漫然としてしまうと、結局のところ
ここへ落ち着くんだ。
- 14 :名無し 2010/04/25(日) 17:11:43 ID:???
- アパートに住めよ
- 16 :名無し 2010/05/05(水) 20:51:57 ID:???
- 安いところもあるよ
個室光熱費込みで4万とか
- 17 :名無し 2010/05/07(金) 18:02:47 ID:???
- シェアハウスに住んでいるがストレスがたまる。
18 :名無し 2010/05/10(月) 10:52:12 ID:???
>>17
kwsk
19 :名無し 2010/05/10(月) 12:54:20 ID:???
>>18
毎日他人と生活するなんてもう嫌だね。
ワンルームがウサギ小屋ならシェアハウスは牢獄だ。
常に誰かに監視されている感じがする。
まあ7月までだから我慢している。
20 :名無し 2010/05/10(月) 13:37:16 ID:???
>>19
それが気にならない人だけ住めばってことかね
ちなみに素朴な疑問として風呂ってどうしてんの?
誰かが出たらお湯抜いてためなおす感じ?
21 :名無し 2010/05/10(月) 13:49:08 ID:???
>>20
オーストラリアに住んでいるから
シャワーしかないのでそこのところはわからない。
日本では実家暮らししか経験がないから。
シェアハウスはあつかましい人ほど向いている。
これだけはいえる。
シェアハウスは絶対にしないほうが良い。
日本だとこれから人口がどんどん減っていって
家賃がどんどん下がってくるから。
シェアハウスはそんなに金の節約にはならない、。
一人暮らしだとインスタントラーメンで済ませても、
シェアハウスだと他人に気を使って、料理を作ったり、外食することが多くなるから。
プライベートは本当にないに等しい。
- 23 :名無し 2010/05/17(月) 00:01:39 ID:???
- シェアハウス、考えてみるのだけど、
まず、個室だと、家賃?がそれほど安くない。
というか、むしろ高かったり。
あと、キッチン・食事スペースや洗濯スペースが共用なのは良いのだが、
バス・トイレが共用というのは、ちょっと・・・。
自分にとっては、バス・トイレ、というのは、
最も落ち着けるプライベートな空間なので、
極論すれば、相部屋でも良いから、専用のバス・トイレが欲しいような。
実際、欧米のマンションなんかだと、
ちゃんとゲストルームには専用のパスとトイレが付いているから、
自分の感覚は、あながち特殊というわけではないと思うが。
まあ、水回りがいちばんカネがかかるから、
そこを共用しなきゃ利益が出ないのだろうけどね。
- 26 :名無し 2010/05/21(金) 19:28:34 ID:ZV9/7igH
- 面接で不良入居者は排除したいんだけどいいほうほうないかな
29 :名無し 2010/08/02(月) 02:26:27 ID:???
>>26
クレカ持ってるかどうかで判断。
本当は出自で決まるんだけど、個人じゃ調べる事できないからなあ。
- 27 :名無し 2010/05/21(金) 19:36:02 ID:???
- オーストラリアでシェア生活してたけどあっちはアリだが日本ではやろうと思わないな
20代後半以上が住むなら案外いいかもしれんが
- 31 :名無し 2010/09/10(金) 10:54:01 ID:A7KEAe3t
- 日本ではシェアハウス
立派に機能してるでしょ
グループホームという名前で
- 32 :名無し 2010/09/12(日) 14:52:40 ID:h2E0H9bp
- 新しく出来たとこなら綺麗で快適
シェアハウスのいいところは
家具家電を買う必要がないとこだね
男女一緒はやめたほうがいい
- 36 :名無し 2010/10/14(木) 02:47:43 ID:???
- とりあえずオサレ系シェアハウス3箇所経験者の俺がまとめてみる
メリット
■ プライベートが引き締まる
とにかく私生活がキレイになる。部屋もキレイに使うし、食事もキレイになるし、洗濯もするようになる。
これを面倒と感じるか逆に楽しいと感じるかでまず分かれると思う。
俺は一人暮らしだと壊滅的に堕落するのでシェアハウスとすげー相性がよかった。毎日のメシがとにかく楽しいしウマイ!
めんどくさいときはカップラーメンにお湯入れて部屋に引きこもればOK
■ 安い?
基本的には高い。これが正解だろう。ただ内容をセットに評価すると安いという評価もある。
たとえば豪華で高性能なキッチンは自前でそろえるならワンルーム家賃15万クラスは必要だろうし
乾燥機もあるから選択が驚くほどらく。中にはジム設備やらビリヤード、ただ寝て起きるだけの部屋と考えない限りは安いといっても過言ではない
人との擬似家族のような集団生活は何より暖かいな。
値段だけを追及するやつは安いところ探せばいいと思う。駅が遠めなら4万とかあるしね。
■ 初期投資
とにかく初期投資がほとんどいらないのがポイント
デポジットは1ヶ月分程度だし、家具代から敷金礼金などあらゆる初期投資を節約できる
さらに出たいときに自由に出れるし、試してみて会わなかったら改めてゆっくり一人部屋探せばいいとおもう
■ まとめ
とりあえず一生住む場所ではないなってのが感想だな
長くなれば人間関係もマンネリになるし
共同生活のウザサ、プライベートのなさ、一部の物件では基本家賃の高さ、付加価値の部分に対しての飽き
最長でも2-3年だと思う。
基本的には1年のつもりでまずはじめてみてほしい。
- 42 :名無し 2010/10/19(火) 23:04:48 ID:???
- なんというかコミュ力の修行場みたいな感じはするね
そういう目的の人けっこうみかける
今まで友達一人もいませんでした!とか
この前まで引きこもってました!とか
あと一人暮らしがあまりに堕落しすぎて家事炊事の修行のためにきましたとか 43 :名無し 2010/11/01(月) 17:54:40 ID:+zmQoI/9
>>42
自衛隊行けば良いんじゃね?
- 44 :名無し 2010/11/14(日) 04:50:47 ID:SR7Z11RP
- こないだNHKで特集やってたが、孤独に耐えられない
脆い人たち向けって感じだったな。変態がいたり入ってきたらどうすんだろw 45 :名無し 2010/11/16(火) 22:12:10 ID:x0u26egl
>>44
寂しがりや人には向いてるだろう
逆に一人でも平気だったりプライベート空間がほしい人には絶対に向かない
シェアハウスで住人同士の揉め事が多いから
最終的には費用が高くても一人暮らしする人が多い