隠し味は2chソース(^ω^)

【資格】ネット民「簿記2級は簡単!宅建は余裕!」 ← 実際の合格率がコチラ

ネット民が「簡単に取れる」ってオススメする資格も実際は合格率の低い難資格いう話題を2chスレからまとめました。《受かった途端簡単言う奴が多い》《まず受験会場に来るまでで5割だからな》 …など多くのコメント。
資格勉強
  1. 簿記2級の合格率
  2. 宅建の合格率
  3. なんJ民「簿記2級は簡単!宅建は余裕!」←これ
    2chまとめ
  4. Twitterまとめ
  5. 関連記事リンク
  6. 関連動画(Youtube)

簿記2級の合格率

過去10回の合格率をチェックすると、簿記3級の平均合格率が約48.4%と半数ほど合格しているのに対し、簿記2級の平均合格率は約20.5%と、10人中2人しか合格できていません。ちなみに、簿記1級の平均合格率は約9.6%でした。

TAC株式会社

宅建の合格率

宅建の合格率は約15%~18%。毎年約3万~4万人の合格者数。 過去10年間の宅建の合格率は約15~18%(令和3年度10月試験は17.9%、12月試験は15.6%)で、毎年の合格者数は約3万~4万人(令和3年度10月試験は37,579人、12月試験は3,892人)となっている。

TAC株式会社

只今の注目記事!

なんJ民「簿記2級は簡単!宅建は余裕!」←これ

元スレ https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645228532/

3 :2chそーす 2022/02/19(土) 08:56:35.92 ID:Ou/AQThJ0
取ったやつは簡単やった誰でも取れるて言うんや
6 :2chそーす 2022/02/19(土) 08:57:20.95 ID:NvL7JQqI0
>>3
しかも簿記に至っては難科前に受かったやつがイキってそう
4 :2chそーす 2022/02/19(土) 08:56:37.38 ID:VgDze0KA0
まず受験会場に来るまでで5割だからな
7 :2chそーす 2022/02/19(土) 08:57:26.58 ID:/tpkUZcfd
簿記二級はテストセンターという抜け道できてガチで楽になったやん
合格率5割近くあるやろ
8 :2chそーす 2022/02/19(土) 08:57:33.35 ID:Qd3zASDE0
宅建持ってるでユーキャンガチって10ヶ月や
11 :2chそーす 2022/02/19(土) 08:58:21.72 ID:8nJTvsvm0
簿記はむずそうだけど、
宅建は実際どうなん?
15 :2chそーす 2022/02/19(土) 08:59:22.60 ID:QBh+imooa
>>11
無勉でも受かる
78 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:11:25.40 ID:QD4ljQzt0
>>11
問題文が嫌らしいから知識あっても対策しないと無理やで
14 :2chそーす 2022/02/19(土) 08:58:52.73 ID:JDUU1Ur+0
ニッコマで全国民の上位15%とかやろ
そらエリートJ民からしたらクソ簡単よ
16 :2chそーす 2022/02/19(土) 08:59:27.45 ID:cL5ePj2P0
>>14
流石に上位30%やろ
17 :2chそーす 2022/02/19(土) 08:59:56.53 ID:QBh+imooa
>>16
国立大ってだけで上位10%だぞ?
19 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:00:20.75 ID:/tpkUZcfd
余裕やろ正直
ネット試験(CBT方式)は合格率が高い!?

ネット試験は合格率が高いかもしれないといわれていることです。2021年度に実施された統一試験の合格率は、第157回が8.6%、第158回が24.0%でした。しかし、同時期におこなわれていたネット試験の合格率は、もっと高かったのです。

2020年12月~2021年3月に実施されたネット試験の合格率はなんと46.6%もありました。2021年4月~6月に実施されたネット試験も、44.8%と高い合格率です。

当初は従来の120分の統一試験を経験した人の再受験の利用者が多いとも考えられることと、出題形式が従来の完全記述による解答から選択式の解答になるなどの変化も影響したと考えられます。ネット試験と統一試験の内容の均一化を進めている最中で、今後はさらにそれぞれの試験での違いがなくなるでしょう。。

TAC株式会社

26 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:01:24.32 ID:PPcyDqXR0
>>19
ネット試験は穴場なんか?
21 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:00:44.41 ID:nOLo11jy0
受かった途端簡単言う奴
29 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:02:19.00 ID:NvL7JQqI0
>>21
これズルいよな
実際はそれなりに勉強したはずなにマウント欲から脳内補正かかって「あんまり勉強しないで受かった」とか言い出す奴多そう
70 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:10:29.29 ID:pv3Eaxp4K
>>21
これはあるわ
勉強中は不安とかやる気のなさと戦っていたのに
終わってみると期間と点数の高さだけ残ってて、
自尊心高める意味合いも込めて簡単だったと吹聴してしまうわ
27 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:02:16.39 ID:p5oDR2iKM
簿記は会社が無理に取らせようとするから低いんやないの
簡単とは言わんけど
28 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:02:17.10 ID:Ky2D/6FZ0
宅建はよく見ると広く浅い知識だしな
32 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:03:12.65 ID:7WfHFvbu0
司法試験含めて法律系資格って問題一問一問はそこまでエグくないけど時間制限がエグいわ
試験時間が2倍に伸びれば合格率跳ね上がるやろ
204 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:25:19.67 ID:cjw6Yu8Ud
>>32
んなことないやろ
理解できてれば時間余るタイプの試験や
分からん奴は時間掛けても分からん
35 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:03:59.76 ID:AJ0MFk0S0
簿記3級って難しい?
44 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:05:55.04 ID:rKBMG/cN0
>>35
3級までは簡単2級から跳ね上がる
39 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:04:40.16 ID:PIHzjxKVM
簿記1級は取ったけど宅建とか基本情報技術者は受かる気しない
法律やITの勉強なんかして意味あんのか?って思ってしまう
49 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:06:54.77 ID:7WfHFvbu0
>>39
法律を知ってるとこれやばいんやないか?って案件に気づけてアンテナ張れるぞ
45 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:06:10.08 ID:8kL6Nm7/0
高校生のころ簿記2級取ったけど今は連結会計あるんやな
まぁそんなに難しい問題は出ないやろ
55 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:08:04.33 ID:f+WruuXX0
>>45
TACとかの講師ですら
昔は簡単だったけど今は簡単ではない、難しいと思って勉強してくれって初っ端に言ってたよ
91 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:12:42.17 ID:6ocG6XUzM
【EX 嘘松に使われがち】
医師、公認会計士、税理士、弁護士、司法書士、TOEIC900点

【S なんJ民がギリギリ取れる限界】
数学検定1級、不動産鑑定士、簿記1級、薬剤師、電験一種、高度情報処理技術者

【A なんJで勝ち組扱いされる】
電験二種、電験三種、エネルギー管理士、ビル管理士

【B なんJでエリート扱いされる】
1級施工管理技士、社労士、簿記2級、ボイラー技士1級、応用情報技術者、大型免許、冷凍一種

【C なんJで有能扱いされる】
2級施工管理技士、第二種電気工事士、フォークリフト免許、登録販売者

【D 頑張ったと褒められる】
冷凍三種、ボイラー技士2級、乙種四種、TOEIC800点

【E 平均的なんJ民の知能なら取ってる】
基本情報技術者、MT免許

【F 試験落ちる奴はガイジ】
宅建士、行政書士、簿記3級、原付免許

【G 持ってる方がバカにされる】
中小企業診断士、ひよこ鑑定士、MOS、ITパスポート、AT免許

※あくまでなんJ内での評価をまとめたものですンゴ。現実とはズレがありますンゴ。ワイの意見ではないので、文句がある場合はワイではなくなんJ民へお願いしますンゴ。
484 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:46:43.03 ID:PA7BMePM0
>>91
行政書士って難しい割りに取ったメリットねえもんな
101 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:13:49.41 ID:rKBMG/cN0
>>91
社労士と簿記2級ってまじか?
108 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:14:52.74 ID:QD4ljQzt0
>>91
難易度ガバガバや
110 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:15:08.54 ID:JfhdEEZXd
>>91
ITパスポートってそんなに簡単なんか
123 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:16:24.66 ID:f+WruuXX0
>>91
社労士低すぎで草
あんなもんまず挑戦権すら辿り着かねーよ
266 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:29:29.50 ID:LTm2t7pVM
>>91
大型免許エリートで草
342 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:35:28.12 ID:qBbVrQVp0
>>91
電気工事士高すぎやろ 
どんな世界に生きてるんや
98 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:13:36.38 ID:WJN9IHWl0
働きながらとるかニートがとるかで全然難易度ちゃうから
109 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:14:58.45 ID:1HXlvQAp0
人によっては電工一種の方が難しかったりするからな
112 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:15:28.80 ID:EhB5hVzD0
2019年 資格試験合格者数

医師  9024人
看護師  56767人
宅建    37481人
日商簿記検定1級  1310人
日商簿記検定2級  30158人
第二種電気工事士 65520人

医師、看護師、電工に比べて簿記1、2級、宅建合格者ってJに多いよな
182 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:23:09.59 ID:Ky2D/6FZ0
>>112
看護師と医者とかは専門の学科行かなあかんし合格率高いからな

宅建や簿記は合格率低いから、合格してないやつが受かったと言ってるんやろ
118 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:15:56.42 ID:OAGpN1B90
司法試験は半分受かるから余裕やぞ
129 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:16:54.70 ID:9mxTDyhr0
>>118
そもそも受験資格がね……
124 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:16:25.62 ID:UiWx9DAj0
全商簿記なら二級は簡単
131 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:17:10.40 ID:f+WruuXX0
>>124
高校で取ったって人は大体全商な気がする
147 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:19:14.87 ID:UiWx9DAj0
>>131
商業高校ならそうだよね。日商3級を高校生の時に受けたけど普通に落ちたよ
125 :2chそーす 2022/02/19(土) 09:16:30.23 ID:CA8JpZ1ZM
なんJ民が全員持ってるもの「乙4」「フォークリフト」「電工2種」
そーす太郎
オッサンになると資格取りたくても勉強する時間が取れないのよね
そーす太郎

Twitterまとめ

関連記事

日商簿記2級に45日で合格する方法!


https://www.youtube.com/watch?v=dMsKNDVGWQ0


「就活・転職・資格」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 資格 * 簿記 * 宅建 * 難易度