
- これからこっちが金払い続けるんだからそっちが礼よこせよ
- 家賃を払わすに貯めるだけ貯めて逃げるやつがいるから
- 日本らしくていい文化だけど、今の時代にはそぐわないわな
以下、「敷金礼金」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
敷金・礼金 って日本だけの習慣?
敷金や礼金は、日本独自の住宅事情に関連した習慣とされています。一般的には、海外では敷金や礼金の代わりに、賃貸住宅を借りる際に保証人を用意することが求められたり、クレジットチェックや収入証明書の提出が必要な場合があります。
ただし、海外においても、賃貸住宅を借りる際に初期費用として、敷金や礼金に相当する費用を支払うことがある場合があります。例えば、アメリカの一部の地域では、物件によっては敷金や礼金に相当するものを支払う必要がある場合があります。また、ヨーロッパの一部の国では、敷金に相当するものを支払う場合があるようです。しかし、海外においても、敷金や礼金のように一律の習慣として確立されているわけではないため、国や地域、物件によって異なる場合が多いと言えます。
敷金・礼金って意味不明じゃね?
元スレ http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1360140839/
これからこっちが金払い続けるんだからそっちが礼よこせよ
それと敷金て何?
意味不明な言葉使ってないで保証金に統一して出るとき返せや
概ね出るときに査定の専門家(回収歩合制とも言われる)が来て
法知識もアリながら承知で難癖をつけて保証金MAXまで修繕費を吹っ掛ける
土地を買って駐車場かアパートを建てるのが一番堅実
良い設備揃えるなって書いてあった
掃いて捨てるほどあるだろw
出るときに返せ!とも言われなくなるのに
礼金はよくわからない
大家は賃料下げやリフォームして頑張るが
駅近新築激安ワンルームにやられてる
日本独特の
賃貸=下宿だった時代に、同居の大家さんにいろいろ面倒をみてもらう
玄関先の掃除やらトイレの清掃やら、時にはおすそ分けをもらったり
そのために親がお礼をしておくわけさ
日本らしくていい文化だけど、今の時代にはそぐわないわな
練馬区大泉学園の埼玉との県境当たりは相当遠いと思うけどどうかな
世田谷、江戸川区
家賃を払わすに貯めるだけ貯めてにげるやつがいるから
それが日常的に保証料金取るってのがかなりおかしな話
国際化というなら保証制度もやるべきなんだよ
そもそも要らないだろ
- そーす太郎
- 借りる立場だと礼金って文化は無くなってほしいよね
礼金は交渉で値切ることができる
-
2023年2月14日
半額まで値下げできるケースがある
礼金が1ヶ月分の物件だと、家賃0.2~0.5ヶ月分ほど交渉できるときがあります。空室が目立つ物件の大家さんなら「値引いてでも早く入居してもらいたい」と考えるからです。
注意点として、1ヶ月分をタダにするのは難しいです。無理な交渉は大家さんからの印象が悪くなるため、入居を断られてしまいます。
礼金交渉しやすい物件の特徴
- 礼金が家賃1ヶ月分以上
- 相場よりも家賃が高い
- 空室期間が2ヶ月以上
- 和室のお部屋
- 1階のお部屋
- 北向き
- 築年数が古い
- 駅から15分以上離れている
- 生活しづらい周辺環境
不人気の条件が揃っているお部屋は交渉が成功しやすいです。築年数が古い・駅から15分以上離れている・空室期間が長いなどです。
大家さんは家賃収入のために、少しでも空室期間を短くしたいと考えています。礼金の交渉があっても、入居を最優先してくれる可能性があります。
↓ 全文はソースで ↓
賃貸物件を借りる時、仲介手数料をゼロにする魔法の言葉を教えます
激安は後で大問題発生!?敷金0礼金0賃貸物件のカラクリ!安易に考えるとヤケドします!
Twitterまとめ
いま賃貸借りてる人へ『2年以内の解約だと違約金必要?』とよく聞かれるのだけど、契約時にサインした書類(重説など)の"特約"に『○年以内の解約は違約金1ヶ月分必要』等の記載なければ不要なので大丈夫。ちなみに敷金礼金0円物件は短期違約金ある場合が多いので、契約前に確認しておく事をオススメ。
— なかゆー🏡お部屋探しの人(東京/神奈川) (@ichikaritokyo) March 23, 2023同棲する時に重視するべき物件選びの軸
— ミツ@仕事×恋愛 (@mitsu20190908) December 16, 2022
①家賃は自分一人でもギリギリ払える月額を限度にする
②追い炊き機能・ウオシュレットは必須
③駅近よりも物件の綺麗さを重視するべし
④敷金礼金など無駄な金を払わない物件を選ぶ
⑤あんまり安い物件を選ばないこと(家賃は入居者のモラルと比例する)壁薄違法建築マンション屋 修繕勧告とか出てたのって結局どうなったん?新社会人も「敷金礼金ゼロ家具家電付で新生活」みたいな平均家賃相場よりかなりふっかけてくる某社と賃貸契約しちゃダメだぞ…社宅寮と称してレ○パレス斡旋してくる会社はもれなく地方僻地に人財奴隷を売り渡す悪徳業者やで
— ぴえのかのえ (@bravo1q6) March 23, 2023- 関連記事
- 「賃貸住宅」カテゴリの最新記事
-
- 【賃貸】マンションは「1階はやめとけ」って言われるけど実際どうなの?
- 【賃貸】「家賃を抑えるために妥協できる条件は?」自分に合った部屋探しのポイント
- 【賃貸】無職で保証人がいない場合、どうやって部屋を借りればいいの?
- 【賃貸】騒音トラブルで困ってるんだけど防音シートのDIYって効果あるかな?
- 【生活】都内で家賃7万のシェアハウスに住んでるけど質問ある?
- 【賃貸】引っ越し考えてるなら、賃貸営業の俺になんでも質問してみ?
- 【賃貸】部屋を借りる時の敷金・礼金って意味不明じゃね?何の礼だよw
- 【賃貸】若者の間で「風呂なし物件」が脚光… 若者の○○離れはついに風呂まで…
- 【住宅】見落としがちな地雷物件の特徴 「ここだけは住むな!」