- わざわざ高い金払って、性能が劣る旧車に乗る意味なくないか?という話題を2chスレからまとめました。
《中身は最新ガワだけ旧車が最強》
…など多くのコメント。
《中古で100万で買った車も今は1000万越えたりもしてる》
《旧車原理主義者と最新バイク好きは水と油だわな》- 【目次】
- 只今の注目記事!
旧車とか旧バイクとかこだわって乗ってる奴の気がしれんのだが
快適装備がいらないわけじゃない
古っい車やバイクに何十万掛けてカスタムしてますみたいなの1番ダサくね?
光岡自動車みたいな?
日本車は昔280馬力規制あったよな
趣味車として旧車
実用車として現行車を所有する人は多い
二輪も四輪も共通した話
ググった
確かにかっこいいとは思うけど乗ってて快適と言う意味では最新のがいいじゃん
ロングツーリングでも疲れないし
なんでもかんでも最新ハイテクが好まれるわけじゃない
逆に買いたい人にとっては悲劇だ
かといってクソダサい新車なんて無料でもいらんしな
バイクもバイクで最新が俺は好き。旧車とか興味ない。
旋回性能を上げるとかの目的じゃなくて
改造が目的の改造とか
そういうのはダサいなとは思う
デザインに惚れたとか理由は何でもいいけど
古い事それ自体が一種のブランド化している嫌いはある
確かにわかる
BXとかCXとか旧車ユーザーにインタビューした動画流してた
ある種の層(例えばシトロエンの日本ユーザー)には旧車は響くのかなぁと想像した
どのジャンルでも程度の差はあれ存在する
昔エグザンティアに乗ってた頃は俺もいつかはDS21やCXを所有したいと思ってたが
現行車でもまあまあ楽しめるし気苦労が無いので今はそういう欲求はなく508SWに乗ってる
古いのダサいとは思わないけど今のSSとかの方がカッコいいと思うわ
それを誤魔化すためにバカでかダミーグリルつけたりとかしてるけどきついわ
車は古いのだとリトラとかはかっこいいと思うけどそうじゃないのは野暮ったく見えるね
それが良いと言うのが旧車好きなんだろうし趣味が合わない
現行ロードスターとかのほうが好き
ninja多すぎんねん!
え?本物?みたいな
メインでは無理だな
だから結構バイクでも車でも旧車は余裕がある人向けって事なんだよな
NM4とか
キャブのSRはいいけどインジェクションのSRは不便よね

R34は4500万円で落札!なぜ国産旧車は高騰しているのか?
2022.4.21
国産の旧車がいま、高騰しています。例えば、H14年式の日産R34型スカイラインGT-R Vspec2 Nurが4500万円で、H7年式ホンダ初代NSXタイプRが2550万円で、H10年式スバルインプレッサ22B-STIが2870万円で落札、といったように、新車販売価格の2倍から5倍にもなっています。
1998年に登場した、R34スカイラインGT-R 。2021年12月に行われた業者向けオートオークションで、H14年式 Vspec2 Nurが4500万円で落札された
なぜこれほどまでに高騰しているのでしょうか。中古車買取店の現役担当者から聞いた、旧車高騰のカラクリについてご紹介します。
多くは米国からの需要で高騰
もともと、国内の自動車マニアの間では、60年代、70年代のポルシェやフェラーリ、トヨタ2000GT、ハコスカなど、生産台数が極端に少ないスポーツカーが価値を落とさずに流通していました。前のオーナーが手放すと、次のオーナーの手に渡り、ガレージで大切に保管されながら余生を過ごすクラシックカー。公道を走っている姿を見かけると、「粋」に感じたものです。
1991年にFC3SサバンナRX-7の後継モデルとしてデビューしたFD3S型RX-7。2021年11月のオートオークションで、H14年式のスピリットRタイプAが2320万円で落札
ですが、いま高騰しているのは、80年代後半から90年代にかけて販売されていた「ネオクラシック」と呼ばれるクルマたち。具体的には、R32からR34あたりの第2世代スカイラインGT-RやトヨタA80スープラ、初代NSX、S2000、マツダRX-7(FC型、FD型)、スバルインプレッサWRX 22B、などです。
これらは生産台数も少なく、希少価値のあるクルマであることは間違いないですが、これほどまでに高騰している理由は、中古車買取専門店の担当者によると、海外からの熱烈な需要が原因、とのこと。
↓ 全文はソースで ↓
旧車はどんどんその数が少なくなっていくから高い
2022.02.10
旧車の価格が年々高等していく一番の要因は、どんなに人気のある車種でも、時が経てば経つほど台数が減少していくからです。
子供のころ、いつかは所有したいと思っていた憧れの車があるという方も少なくないでしょう。しかし、いざ購入できる経済力を持ったときには、憧れていた車を新車で購入することはできません。そう、車はどんなに人気のある車種でも、いつか必ずモデルチェンジされ、中には車種自体の製造が終了し、“絶版車”となってしまう場合もあるのです。
そして、製造されていない以上、年々現存する台数は減っていきます。そのため、古くなって価値が下がるどころか、新車時の販売価格以上で取引される旧車が存在するのです。
↓ 全文はソースで ↓
Twitterまとめ
最近謎に旧車盗難多いけどなんで自分で働こうとしないの?自分で買おうとしないの?高いとはいえそれを買って人も高い金払ってんだからさ、稼いでるいい大人なんだから自分で買えよ、他人の幸せ奪うなよ
— 市民 (超低浮上) (@PAPAS_180SX) September 2, 2022
Zが高いって話題だけども。
— マメ (@edamame_4ag) September 1, 2022
自分も小さいとは言え旧車乗りだし、カワサキ好きだから価値を分かってるとは思ってるけども……
この金額は上がりすぎたよね😅
そこまでの価値があるとは思わん……。
バイクで1000万ならクルマの1000万欲しいかな💦 pic.twitter.com/Ol5K08j6o6
バイク屋行ったら旧車が200〜400万で売ってた
— かえる🦉 (@155mm_Howitzer) September 3, 2022
高いな(´ー`)
イニシャルDアニメ見てたら、またマニュアル車乗りたくなっちゃった。
— suzu min (@suzumoonmin) August 27, 2022
今だったら86かBRZ、旧車のスポーツ系マニュアル車でもいいな〜
80スープラなんかも、でも旧車のが高いっすな
コンパクト系ならスイフトスポーツなんて。