隠し味は2chソース(^ω^)

【健康】口臭が気になってるんだけど歯石取りって自分でできる?

歯石取りって自分でできるのか?

という疑問を2chスレからまとめました。

歯を磨いているブルドッグ

これに対して2ちゃん内ではでは…

  • 「無理、ちなワイ3か月に1回歯医者でクリーニングしてもらっとる」
  • 「見えてるごく一部だけは痛い思いしてセルフでできる可能性あるけど、コスパ最悪だから普通にとってもらった方がいいぞ」
  • 「傷付けて悪化するだけや、大人しく歯医者やね」
  • 「歯石は歯茎と歯の間にできるものだから、ちゃんと磨いてる人でも全ては磨ききれないから検診に行く」
といった「素直に歯医者に行け」という意見が多くを占めていました。
他にも「歯石」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
  1. 歯石取りって自分でできる?
  2. 歯石取りの頻度は3ヶ月に1回
  3. 歯石の予防法
  4. 人生初✨の歯石取り‼️25歳女性👩
  5. 黒い歯石と白い歯石の違い 歯石を自分で取る方法はある?
  6. オススメ関連記事
只今の注目記事!

歯石取りって自分でできる?

元スレ https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683729377/

1: なんJソース 2023/05/10(水) 23:36:17.79 ID:cHkiXTbnd
息臭すぎてヤバい
4: なんJソース 2023/05/10(水) 23:37:04.52 ID:MuSAsUbt0
傷付けて悪化するだけや
大人しく歯医者やね
5: なんJソース 2023/05/10(水) 23:37:11.26 ID:XM2IfCpe0
あるけどほんま意味わからん行為だろ家でやるの
7: なんJソース 2023/05/10(水) 23:37:58.07 ID:SsWc1bTw0
歯石取りは虫歯治療より痛いで覚悟せえ
60: なんJソース 2023/05/11(木) 00:07:24.65 ID:0NNg0COF0
>>7
まさか親不知の抜歯より痛いとは思わんかったわ
9: なんJソース 2023/05/10(水) 23:38:48.33 ID:eIWFo6rJ0
歯石を自分でとる方法

歯石を除去するには、「スケーラー(通販サイトや日用品売り場で購入可能)」と呼ばれる器具を使用します。スケーラーは針金のように細く加工された先端がついており、その先端で歯石をつついて除去をする器具になります。

自分で歯石除去を行う手順①
消毒用アルコールでスケーラーを消毒します。

自分で歯石除去を行う手順②
自分で歯石除去をする方法鏡を見ながら歯石が付着している部分を確認し、スケーラーの先を使って除去する。

hana-intelligence.com

10: なんJソース 2023/05/10(水) 23:38:51.06 ID:JSSbFtJba
無理
ちなワイ3か月に1回歯医者でクリーニングしてもらっとる
14: なんJソース 2023/05/10(水) 23:40:30.14 ID:JSSbFtJba
器具自体はその辺のドラストのはみがきコーナーにも置いてるけど、歯科衛生士でも自分では上手くできんやろ
まず自分の歯の死角とかミラー使っても見えないし
18: なんJソース 2023/05/10(水) 23:42:00.92 ID:RWUNbZ1q0
見えてるごく一部だけは痛い思いしてセルフでできる可能性あるけど
コスパ最悪だから普通にとってもらった方がいいぞ
19: なんJソース 2023/05/10(水) 23:43:05.84 ID:K6CqZWrn0
歯石って歯茎の間にできるやつやから機材ないと無理や
20: なんJソース 2023/05/10(水) 23:43:43.27 ID:1gRdPzYaa
ワイ高校生やが歯石って歯医者になんていえばいいの?特別な手続きとか必要なんか?
21: なんJソース 2023/05/10(水) 23:44:56.78 ID:PAwTDMNr0
>>20
クリーニングお願いしましゅなんでもしましゅぺこりってすればいいよ
23: なんJソース 2023/05/10(水) 23:45:07.14 ID:JSSbFtJba
>>20
歯医者に電話するやろ?
「歯石取りで予約したいンすけど…」って言うだけや
26: なんJソース 2023/05/10(水) 23:45:39.93 ID:MuSAsUbt0
>>20
クリーニングの予約したいんですけどでいいんじゃかいか
虫歯あったらそっちが先になるだろうが
29: なんJソース 2023/05/10(水) 23:47:14.46 ID:K6CqZWrn0
>>20
検診受けます言うてあとは口を見せるだけ。勝手に歯石ありますからとか虫歯ありますからとか言ってきて治療に入る
22: なんJソース 2023/05/10(水) 23:45:01.50 ID:mrQOc5xC0
毎月2回高圧で超微粒子吹き付けるクリーニングやってるで
頻繁にやってるからピック使う必要もないし歯と歯茎の間もスッキリや
今はもうやめたけどタバコのヤニも一気に落ちる
保険で780円
24: なんJソース 2023/05/10(水) 23:45:26.49 ID:GmKOv8bx0
数ヶ月前に寝てたら下の前歯の裏に溜まってた歯石がボロっと取れた事あったで
25: なんJソース 2023/05/10(水) 23:45:28.28 ID:+HNeGkxi0
超音波スケーラーで楽勝
超音波スケーラー
超音波スケーラー
28: なんJソース 2023/05/10(水) 23:46:52.07 ID:JSSbFtJba
基本的には、歯石はできてしまったら30分かための歯ブラシで磨こうが取れないからガリガリやってもらうしかないぞ
30: なんJソース 2023/05/10(水) 23:47:32.08 ID:X30ubkhV0
見えてる歯石取っても大した意味無いで
31: なんJソース 2023/05/10(水) 23:48:33.33 ID:GmKOv8bx0
>>30
ワイも検診で見えてる歯石やなくて見えないとこ取られたわ
地味に痛かった
32: なんJソース 2023/05/10(水) 23:48:39.74 ID:JSSbFtJba
1日でもフロスしなかったら歯石は増えていくぞ
なお毎日してても少しずつ増えていく模様

昔の人どうしてたんや
35: なんJソース 2023/05/10(水) 23:49:54.04 ID:X30ubkhV0
>>32
故に歯周病が蔓延して簡単に歯が抜けていた
36: なんJソース 2023/05/10(水) 23:50:25.55 ID:GmKOv8bx0
>>32
フロスは効果ある言うてる歯医者のウェブサイトも結局最優先は検診や言うてるしね
確かに江戸時代とかどうしてたんやろな
33: なんJソース 2023/05/10(水) 23:49:04.68 ID:/UUYmSGVa
2週間で歯ブラシ変える癖つけるとかなり予防できる
34: なんJソース 2023/05/10(水) 23:49:42.53 ID:K6CqZWrn0
歯石は歯茎と歯の間にできるもんやからな
ちゃんと磨いてる人でも全ては磨ききれないから検診に行くんや
38: なんJソース 2023/05/10(水) 23:50:59.34 ID:4J7/6dF9M
超音波スケーラーとかバフとかどうやって用意するんだよ
46: なんJソース 2023/05/10(水) 23:54:51.90 ID:+HNeGkxi0
>>38
アマゾン
39: なんJソース 2023/05/10(水) 23:51:08.16 ID:UymCbM3ip
口臭ならデンタルフロスしてみ
使った後の糸嗅いで臭かったらそれも口臭の原因だから臭わなくなるまで習慣づけるとええで
42: なんJソース 2023/05/10(水) 23:51:46.61 ID:BsE5ugRD0
はよ歯医者行け
最近の麻酔はすごいで
45: なんJソース 2023/05/10(水) 23:53:38.80 ID:K6CqZWrn0
>>42
麻酔とかよっぽどのことが無い限りやらんぞ
47: なんJソース 2023/05/10(水) 23:55:08.88 ID:JSSbFtJba
セルフネグレクトで虫歯だらけなって、気持ち切り替えて通院と毎日のフロス始めたとき、最初の2週間位はフロスがドブのにおいしてて精神病みそうなってたわ
あと血だらけ
48: なんJソース 2023/05/10(水) 23:56:30.79 ID:GmKOv8bx0
フロスは奥歯が抜けなくなりそうな感じするからそこだけできへんねんな
Y字型やと違うんやろか
50: なんJソース 2023/05/10(水) 23:57:36.15 ID:JSSbFtJba
>>48
ワイ奥はY、前はF字で使い分けてるで
52: なんJソース 2023/05/10(水) 23:58:29.52 ID:GmKOv8bx0
>>50
Y字買ってみようかな
63: なんJソース 2023/05/11(木) 00:16:44.82 ID:dlyuCnFh0
歯石の治療されてるとき痛かったから帰って鏡で見てみたら歯茎と歯の間が血まみれだった
67: なんJソース 2023/05/11(木) 00:26:00.62 ID:8YeGOjwC0
ワイ5年くらい放置したら3か月くらい通うハメになったな
歯医者はヤブ多いから気を付けろ
そーす太郎
医者嫌いのワイも歯の定期検診だけは欠かさず行ってるなー
そーす太郎

歯石取りの頻度は3ヶ月に1回

歯石取りの頻度については個人の歯の状態や歯の清掃習慣によって異なりますが、一般的には3ヶ月に1回の頻度で歯石取りを行うことが推奨されています。

理由としては、歯周ポケット内の歯周病原菌であるグラム陰性菌群は、歯石除去した後12~16週で、もとの歯周叢に戻る傾向があるからです。

歯石は歯垢が長時間口内に滞留し、固まってしまったものであり、口腔衛生の状態によっては歯石がたまりやすくなることがあります。歯石は歯ブラシやフロスでは完全に除去することが難しく、専門家による歯石取りが必要となります。

3ヶ月に1回の歯石取りは、通常の歯科診療のスケジュールとして広く推奨されています。この頻度で歯石取りを行うことで、歯石の蓄積を抑え、歯ぐきの健康を維持することができます。また、歯石取りの同時に口腔内の検査やクリーニングも行われ、歯の健康状態を継続的に管理することができます。

ただし、歯の状態や口腔衛生の状態によっては、歯石取りの頻度が個別に調整される場合もあります。歯科医師や歯科衛生士と相談し、自身の口腔健康に最適なスケジュールを決めることが重要です。定期的な歯石取りと適切な歯のケアを組み合わせることで、口腔の健康を維持することができます。

歯石 予防法

  1. 正しいブラッシングとフロッシングの実践


    歯石の主な原因である歯垢(プラーク)を予防するために、正しいブラッシングとフロッシング(歯間クリーニング)の方法を実践しましょう。歯ブラシを正しい角度で歯と歯ぐきに対して45度の角度であて、優しく往復させるように磨きます。また、フロスや歯間ブラシを使用して歯と歯の間のプラークを除去することも重要です。
  2. 口腔衛生の維持


    歯石の形成を防ぐためには、日常的な口腔衛生の維持が重要です。食事後には歯を磨くか、水ですすぐことで食べかすや細菌を除去しましょう。また、口中の乾燥を防ぐために水分を摂取し、唾液の分泌を促進します。唾液には歯の清掃や酸の中和に役立つ成分が含まれています。
  3. 健康的な食生活の維持


    健康的な食事を摂ることも歯石予防に役立ちます。砂糖や粘着性の高い食品の摂取は、歯垢の形成を促進する可能性があります。バランスの取れた食事を心掛け、食品の噛むことによっても自然な歯のクリーニング効果が期待できます。
  4. 定期的な歯科検診


    歯科医師や歯科衛生士による定期的な検診とクリーニングは、歯石の蓄積を予防するために重要です。専門家による歯垢や歯石の除去、口腔の健康状態の評価を受けることで、早期に問題を発見し対処することができます。

これらの予防法を組み合わせることで、歯石の蓄積を最小限に抑え、口腔の健康を維持することができます。

人生初✨の歯石取り‼️25歳女性👩

黒い歯石と白い歯石の違い 歯石を自分で取る方法はある?

オススメ関連記事
「美容・健康・メンタルヘルス」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] *  * 健康 * マナー * 口臭 * なんJ