《子供の頃からやらせないと苦行よな、初心者にはつまらんし寒いし怖いしで大人になって始められない》
《金かかるし寒いしそもそも雪山まで足を運ぶのが面倒だし、今の若者にウケないのも仕方ないね》
《ニセコは1泊10万円の外国人客相手でウハウハ、インバウンド全体が大衆レジャーから超セレブレジャーに転換してるから人数減少は意味無い》

- 只今の注目記事!
【悲報】日本人、スキー離れが深刻過ぎる
元スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670522275/

上級❌
若者⭕
初心者にはつまらんし寒いし怖いしで大人になって始められん
昔は大学生だらけやったのに
だな
ウェアだけでも軽く10万弱飛ぶ世界やったし行くのも金かかるし同じ大学生でも基本金持ち優位のスポーツだっただろ?
違う
大学生あたりがかっこよさで見栄張ってやる時代だっただけ
見栄張るにも金がいるんだよなあー
大学生のバイトじゃどーにもならん
スノボに較べて上達に時間がかかるしガキの頃から何度も行ってるやつのほうが絶対上手いし板もブーツもウェアもやたら高いし親が湯水の如く金出してくれる家庭じゃなきゃマウントとれひん世界だっただろ
ぶっちゃけローン返せなくなって飛びかけたぞ
少子化&金欠化&高コスパな趣味を求める21世紀世代はスキー場に行かない
今の若者にウケないのも仕方ないね
足首が固定される訳やしスキーやってる人があの辺を骨折すんのがよく分かる
あれどうにかフワフワにできんのか
死にそうになったわ
たかがリフト乗るだけウェアと板借りるだけで高すぎやねん
誰もいかんくなるな
またやったら滑れるかな?🥺
ワイも10年ブランクあったけど何の問題もなかったで
じゃあやってみるか
自転車と同じで身体が覚えてる感はある
どんどん行かなくなるわ
インバウンド全体が大衆レジャーから超セレブレジャーに転換してるから人数減少は意味無い
山頂にも映えスポット作っとけ
ベットの上から動くのがめんどくさいし
そして周りに教えてくれる人もおらんし
スーパー銭湯でいいわ
群馬辺りのバスツアーでエエんや無いの
移動するのに金と時間がかかりすぎる
雪道運転怖いし

スキー・スノボに行かなくなった(行けなくなった)若者たち
2020年2月19日
<20代前半のスキー実施率は過去25年で3分の1に低下――多忙、経済的余裕がない、自宅でネットをする方がいい等、要因は色々考えられる>
暖冬で雪が降らず、全国各地のスキー場が営業停止に追い込まれている。現地の飲食店やホテルにも客が入らず、地域経済への打撃は大きい
こういう気象条件がなくても、スキー場に訪れる人は年々減ってきている。総務省の『社会生活基本調査』によると、過去1年間にスキーをした国民(15歳以上)の割合は、1991年では13.5%だったが、2016年では5.0%となっている。バブル期では7人に1人だったが、近年では20人に1人だ。実数にすると1354万人から536万人と、半分以下に減っている。「スキー場の閉鎖相次ぐ」というニュースが耳に入るわけだ。
《中略》
スキー離れだけでなく、若者の「○○離れ」というのは、総じて「お金の若者離れ」に起因する部分が大きい。「月収14万円」がツイッターでトレンド入りするほど、若者の貧困化が進んでいる。それに伴い「住」の貧困も起きており、1ルームの賃貸よりも狭い「半ルーム」に住む若者もいる(日本経済新聞、2月2日)。寝具と生活必需品で埋まった3畳で、スキー板など置けるはずがない。若者をこのような極狭物件に押し込めるのは消費を停滞させ、社会全体の活気を損なう。
↓ 全文はソースで ↓
だらだらとスキーの若者離れについて語ってみる。
元全国 4 位の選手が20年ぶりにスキーしたら滑れるのか。
Twitterまとめ
ずっと思ってることだけど、スキー人口を取り戻すためには、ある程度お金もあって子供もいてスキーの楽しさも知ってるワタスキ世代を呼び戻すのが手っ取り早いんじゃないかな🤔 pic.twitter.com/z8ESevnyQb
— SKI TAM 2.0 (@ski_tam) December 26, 2021
【80年代スキーブーム】
— 月刊ノスタルジア (@Mthly_Nostalgia) March 5, 2021
1980年代に撮影されたスキーを楽しむ人々の映像。
1987年に映画「私をスキーに連れてって」がヒットした影響で、スキーブームが到来。最盛期であった1993年にはスキー人口は1860万人にまで増加しました。
スキーウェアがカラフルで素敵です!@retoro_mode pic.twitter.com/WJrfOIevjC
1993年のピーク時に1860万人だったスキー人口は、今では270万人。遊びも多様化が進み、みんなが同じスポーツに熱中することはなくなった。夏はテニス冬はスキーそして全員が野球ファンっていうあの時代のほうが今となっては異常だった感。/スキー30年 盛衰の歴史 | NHK https://t.co/TbHk2NXIL7 pic.twitter.com/ufy4Y6xa2L
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) January 17, 2022
なんだかんだいってもスキーにいくの金かかるもんな。どんどん若者が貧乏になって、一方で高齢化が進む国でスキー人口なんて加速度的に減っていってるだろうし。
— Hironobu SUZUKI (@HironobuSUZUKI) January 28, 2022
↓
3月末、事実上閉鎖 那須温泉スキー場|社会,県内主要|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン) https://t.co/QqW5vXyGm9
- 「気になる話題・ニュース」カテゴリの最新記事
-
- 【情弱】ネット広告に騙されやすいカモは20代男性──消費者庁調べ
- 【悲報】TV局のジャニタレ継続起用に暗雲… 改善なければサントリーHD社長が番組スポンサー降板を示唆
- 【悲報】モスバーガーが児童虐待容認から方針転換!ジャニタレを使った広告契約継続を中止・・・
- 【クロ現】NHK紅白の元責任者「ジャニーズ性加害問題には責任を感じる(責任を取るとは言っていない)」
- 【社会】ジャニー喜多川に忖度して何十年も犯罪を報道しなかった日本マスゴミは北朝鮮レベル・・・
- 【芸能】ヒトラー株式会社のタレントとCM契約解除する企業続出!!
- 【番付】中高生がなりたい職業「YouTuber」1位から8位に転落…「公務員」が1位に台頭!
- 【朗報】東山ソーセージ新社長「培ってきたプライドがあるから創業者ジャニーズの名前は残す」
- 【朗報】実写版「ONE PIECE」レビュー平均スコア95%!世界84ヶ国で1位で記録を塗り替える快挙!