
《最上階独立部屋に引っ越すのが最強》
《少し金かかるけど心療内科で診断書もらって、それもって法テラスいって弁護士から一通おくってもらうだけでびびって逃げ出すよ》
《今のイヤホンはノイキャン機能だけONにしておけるし、旅先でも重宝するから持ってて損しない》
以下、「騒音対策」に関する様々な情報を集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
なんG一人暮らし騒音被害者部🏠
元スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673782761/
これ最強なり
1K物件ってこと?🤔
部屋 -廊下- 部屋
みたいなとこ探すと結構ある
+最上階だと隣人ガチャも上の階ガチャもないし自分の出す音もきにしないでいられる
ほーん、参考にしてみるわ🤔
☝😢なんなん?この音
ワイの友達は部屋でダンスの練習してるぞ🕺
やめろ✊😡
🕺「うーん、100均のマットひいてるしセーフ!」
なんか言われたらドア蹴りに行け
ムカついたから2時くらいで寝静まったあと5時に自衛隊の目覚ましラッパを音量マックスで上に向かって流してやった😊
完全に上
歩き方がドタドタやからどこにおるか分かりやすいし、深夜電気夜中でもピカピカでタバコの匂い換気扇で巻き散らかしとるからすぐ分かる😡
ワイは最終的にノイローゼになってトラブル起こして引っ越したわ
少し金かかるけど心療内科で府民也疲れなり診断書もらって
それもって法テラスいって弁護士から一通おくってもらうだけでびびって逃げ出すよ
知的障害以外は
刑事で傷害で争うのは第三者からみて嫌がらせ受けてないと無理
そんなんで訴えて勝ちまくりならYouTubeで被害動画出してるやつみんな報われとるよ😢誰一人そういうので解決したやつがいない
勝つとか負けるとかは実際とうでもよくて
舐められないこと
これが一番大事
継続するようなら嫌がらせやし傷害でしょっぴけるんだから
難聴なりそうやから嫌なんだよなイヤホン・・・一時期歌聞きまくってた時期があって難聴になってた🤔まあ寝れんとしゃあねえか
今のイヤホンはノイキャン機能だけONにしておけるで
旅先でも重宝するから持ってて損しない
マジか🤔ちななに買ったんや?ゲオのやつやと意味ないかな?
勝ちたいならとにかく記録
メモでもなんでもいい
可能なら録音録画
道路沿いやから録音が難しい😢あと不定期に止まるときがあるから録音するタイミングも難しい
メモでいい
スプレッドシートとかでいいから夜中そいつがうるさいときにそいつの部屋前いって録音しろ
深夜ならその時点で騒音被害で110していい
参考にしてみるわ😰サンキュー
和解なんてありえないから
やるなら徹底的にやぞ
舐められたらおしまい
静寂の音が聞こえるようになる
上のやつ去年の11月半ばくらいから引っ越して来た感じやな🤔慣れん
あれ昔もっとうるさいとこ住んで付けてみたけど防音性強すぎるからか違和感半端なくて寝れなかった😰あと耳痛くなる
0時過ぎても構わずうるさいのはマジ殺意湧いてくる
ガイジやろ上階
低音は耳栓よりもノイキャンのほうが強い
今のノイキャン、マジでめちゃくちゃ進化してる
住友不動産やけど横の壁は厚いのに天井の足音はめちゃくちゃ聞こえるで
うちの三菱地所は大丈夫や
どんくらい高級かが問題なんだろうが、俺の住んでた4900万マンションは
軽量鉄骨のCR工法がなんたらで、前面フローリングだから太鼓現象も起こるし、やはり上階や横の住人が歩く音が辛すぎた
3LDKだから無駄に広い、動き回る。
あんたはどんくらいのグレードの分譲に住んでんだ?
パークハビオっていう三菱地所のシリーズや
相場より1~2割高い
へー サンガツ 三菱地所はよいマンションつくってるのかもね
ワイは菱和パレスの3LDKの分譲だったが やはり音が気になってきになってなぁ・・・
だからわいは近寄るなって警告してんや
やさしいやろ
それって脅迫になって逮捕されるんちゃうか?🤔
夜中に何度もしてるから体調が不安になる
ラーメン構造なんやろ
建物自体は頑丈でも部屋の仕切りは石膏のゴミ物件や
わいのとこもそう
内見のとき両壁グーパンして確認するのは基本やな
「上から目線やめろ!」「貼り紙するなバカ!」みたいな反論を上から書いて、管理人がそれに
さらに「改善しない場合、次回はそちらの部屋番号を掲示します。管理人」みたいに応戦して
貼り紙上で熱いレスバが展開されとるわ
早く引っ越したい治安悪すぎ
- そーす太郎
- スレに上がってたイヤーマフラーってのは2000円くらいから買えて思ったよりお安いな
Twitterまとめ
隣人の騒音対策としてBose Sleepbuds II を買いました。昨日使ってみたら耳が痛くなったので夜中にイヤーパッドを小さい物に交換。しっかり眠れた。隣人は土曜の夜に騒ぐ事が多いので今夜も試してみます。明日は朝から仕事だからしっかり寝たい。 pic.twitter.com/82pmkw8uN6
— KEN (@zHav4Hw6dd5KBIi) January 14, 2023騒音対策で部屋の壁に吸音パネルだけ貼ってる人多そうだから共有しておく
— チンパラ@ポケモンSV (@chin_para) January 11, 2023
知らなかったらRT
吸音≠防音
吸音+遮音=防音 pic.twitter.com/GPN0EQb0W1犬を迎えた時、防音にするため2重窓にしたんだけど冷暖房も逃さないからかなりお得。カーテンも厚手のものにすると更に逃さない。
— KK@早く暖かくならんかな… (@Kodomo_Kirai) January 19, 2023
一時的に金はかかるけど電気代を長い目で見るとお得ですよ。あと、騒音を発生する側が騒音対策をするのも当たり前なのですよ。子ども大きくなったら戸建てもう嫌だな
— Yumi (@yumi1027) January 20, 2023
除雪めんどいし、うつ病で町内会活動とか無理に等しいし名前だけになりかねない
建築関係だった父曰く、鉄筋コンクリート4階建て以上の建物が騒音対策的にもオススメらしい
木造アパート2階建ては騒音筒抜けでヤバかったわ個人でできる騒音対策一覧
-
防音壁や防音パネルを設置する
お隣さんや上の階から聞こえてくる音はもちろん、自身の住戸から発する音を抑制するための有効な方法の1つに、後付けの防音壁や防音パネル、遮音シートを設置することが挙げられます。防音壁や防音パネルはフェルトなどの柔らかい素材が使用されているものが多く、音を吸収する効果が期待できます。《中略》防音(防振)マットで室内で発生する音を抑える
防音(防振)マットは、床の上を飛び跳ねたときなどに出る振動音を軽減するためのもの。下の階などに、子どもの飛び跳ねる音が響かないようにするため、などに有効です。
防音マットにはシートタイプやパネルタイプなどがありますが、シートタイプの場合は1畳当たり800~2000円程度で購入できます。カーテンを防音効果のあるものにする
屋外からの騒音が気になる場合には、カーテンを防音効果のあるものに変えてみるのも手。ペットの鳴き声や楽器の演奏音など、住戸内の生活音を外に漏らさないためにも有効です。
なお防音カーテンには音を遮る効果だけでなく、遮光効果もあるものも多く、外の明るさが気になるといった場合にも利用できます。効果を高めるためには、窓をすき間なくカーテンで覆うように取り付けましょう。防音工事で壁や窓そのものに防音性能を施す
壁を防音にする場合、中に吸音材と遮音シートを入れる方法と、換気口を防音仕様にする方法があります。あくまでも一例ですが、壁に吸音材を埋め込む費用は18~25万円程度。一方で換気口を防音仕様にするのみであれば2~5万円程度で済みます《中略》耳栓やイヤーマフで耳そのものをふさぐ
一定期間だけ防ぎたいケースなど、騒音対策にあまりお金をかけたくない場合は、「耳栓」でも騒音を防ぐことはできます。ただ、テレビを見たり音楽を聴いたり部屋にいる間ずっとしておくというわけにはいきませんから、眠るときのみつけるなど限定的な使い方になるかと思います。
↓ 全文はソースで ↓
[ホワイトノイズ]滝の音でリラックス 瞑想、勉強、睡眠 8時間
【集中脳波】 集中できるホワイトノイズ 2時間 【勉強用】
- 関連記事
- 「マンション」カテゴリの最新記事
-
- 【住宅】欧州では低所得者層の住処… 日本でもタワマン否定派が増加中!
- 【悲報】「景色が悪くなる!」タワマン住民、近隣に高層タワマンが建つことに怒り狂う…
- 【騒音】なんG一人暮らし騒音被害者部!
- 【住宅】タワマンって時間を浪費するからヤメとけ!高層階に住むと毎朝通勤時間に地獄をみるぞ!
- 【住宅】マンション住民の約8割が「騒音で悩んだ事がある」と回答、正しい対処法とは?
- 【住宅】都内マンションの価格が高くなりすぎて、もう一般人は買えない領域に…
- 【住宅】タワーマンションを購入して失敗した人達の理由10選
- 【地震】高層マンションって倒壊しないの?
- 【住居】分譲マンションを買うか悩んでますが、隣人からの騒音って実際どうですか?