
- 腸内細菌が頑張ってるからやからゴリラのうんち移植すればいい
- タイの原住民も腸内に食い物をタンパク質に返還する菌みたいなの持ってるから良い体してる
- 日本語の理解できるゴリラなら名誉日本人として戸籍くれそう
以下、「筋肉と腸内細菌」に関する様々な情報を集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
人間「筋トレして...プロテイン飲んでぇ...」ゴリラ「ウホ?(草だけ食ってムキムキ)」
元スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675563615/
それができたらとっくになってるよ
でもゴリラのが強いやん
ワイはゴリラになりたいんや
ランニングしてわざわざ摂取したカロリー消費するとか
食糧ない時代の人類が見たら泣くで
強ければ別に必要ないやろ
たしかに
銃で死ぬ雑魚やん
人間の腸には適応できないから死ぬ
ただゴリラの細胞がケツから出るだけ
腸内環境を人工的に再現して草からタンパク質合成できるようにする方が効率いいやろな
草食動物全部そうやで
チンパンジーにも負けるぞ
落合博満みたいに人が見えないとこでやってる
胃を痛めそう
そんな強ないんちゃう
ゴリラは争い好まないからな
小さい鳥にすら喧嘩したら追い払われるくらい臆病だけどチンパンジー数十頭に囲まれても殺されないくらいの力は持ってるぞ
なお糖尿病
弟ゴリラに乗っ取られた群れをしつこく追い回してるって
- そーす太郎
- ◯◯◯◯
草食動物がムキムキなのは体内に棲む生物のせい? チコちゃんの意外な回答が話題
-
2020/04/11
馬や牛といった草食動物たちはかなりの筋肉量をもっていることが多いが、その源はなんなのか、チコちゃんがそのヒミツに迫った。
■「体内に大量の微生物がいるから」
テーマに対するチコちゃんの回答は「体内に大量の微生物がいるから」という。人間の体内にも多くの微生物がいるが、筋肉に影響するとはあまり耳にしない。
生物が筋肉を作るには、タンパク質の元となるアミノ酸が必要だが、草食動物たちが口にする草には、筋肉を作るアミノ酸がほとんど含まれていない。しかもイネ科の牧草はアミノ酸の含有率は10%で、筋肉を作ることができるアミノ酸はさらに限られるという。
■微生物を消化して栄養を吸収
番組では、胃が4つある牛が例にあげられた。食べた草はまず、1番最初にある大きい胃に入る。この胃の中で大量の微生物が草を分解し、筋肉を作れないアミノ酸から筋肉を作るアミノ酸に変換。この過程の間、微生物は数を増やし草の分解を続けながら2番目、3番目の胃へと流れていく。
そして、4番目の胃に到達したときに微生物を消化して筋肉を作るアミノ酸として利用している。微生物を消化することで、得られるアミノ酸は肉を食べているのとほとんど変わらないのだと解説した。
↓ 全文はソースで ↓
【筋トレ】今まで語られることのなかった「腸内環境の全て」
【腸内細菌】「あなたの体は9割が細菌」を世界一わかりやすく要約してみた
Twitterまとめ
これはテストに出ます。なぜ筋トレ民は「野菜の王様」ブロッコリー愛すのか。
— りょう (@ryo_ietoreya) February 14, 2023
①食物繊維&低カロリー
②ビタミンBCが豊富
③タンパクを多く含む
④テストステロン含む
⑤ミネラルも含んでる
つまり、筋肉が好む栄養素を多く含むけど低カロリー。プロフの注意点を忘れずにいただきましょう pic.twitter.com/otpxykltKl「水を飲んでも太る」人は、腸内環境の見直しをまずやって。デブ菌が多ければ、お茶、サプリ、薬を飲んでも効果が出ない。がむしゃらに筋トレやっても効果なし。ダイエットを成功させたいなら、①自分の状態を知る②問題を把握する③自分に合ったものをやる。この腸活3Stepで正しい努力をすれば大丈夫
— はな|心の腸活マイスター (@hana_BT1) February 10, 2023胃腸が弱いから発酵食品、食物繊維、オリゴ糖などで腸活しよう...
— まほ@薬膳と栄養学で本当に合う食生活を (@mahoyakuzen) February 5, 2023
それ逆効果です!
過敏性腸症候群など胃腸が弱いと発酵食品や食物繊維も異常発酵や炎上を起こすことが😱
自分に腸活食が向いているかまずはチェックリストでみる!↓
向いてない人は発酵性のある糖質を控えた低FODMAP食にしよう!↓ pic.twitter.com/kMk6JtIF2k最近寝るのが遅く、睡眠不足気味になっていたのですが、便の状態も悪くなっていました。睡眠不足は自律神経の働きを悪くして、腸内環境を悪化させる。
— ゆう|腸活で疲れにくい身体を (@yuu_ptpt) February 13, 2023
改めて腸活は、生活習慣から見直すべきだと感じました。睡眠不足に注意ですね😊- 関連記事
- 「ダイエット・筋トレ」カテゴリの最新記事
-
- 【減量】16時間断食(ファスティング)を半年実践してきた結果を語ってくわ
- 【筋トレ】家に懸垂機あるヤツは現在どーなってるか正直に答えろ!
- 【相談】ジムに通いたいが、デブの自分が行くと悪目立ちするんじゃないかと心配だわ…
- 【悲報】WHO「ゼロカロリー、糖質ゼロ商品にダイエット効果なんてないよ」
- 【悲報】1日3食マクドナルを食べた男性、100日後にやせ細った姿で発見され糖尿数値も改善してしまう…
- 【美容】なんJ民「ガリの奴でも30過ぎたら基礎代謝が落ちて太る」高校生ワイ「そんなバカなw」→10年後
- 【悲報】ランニングを始めたいけど、恥ずかしがり屋なので周囲の目が気になって無理…
- 【美容】1ヶ月で9kg減!「キャベツダイエット」の効果的なやり方と注意点
- 【筋トレ】「プロテインは高すぎる!」そんな筋トレ愛好家必見の低コスト食品とは?