隠し味は2chソース(^ω^)

【筋トレ】人間ってプロテイン飲んで筋トレしても、草食べてるだけのゴリラに勝てないよな

草食動物は普通に生きてるだけで筋肉ムキムキ
という話題を2chスレからまとめました。
筋肉ゴリラ
この話題についてスレ内では…
  • 腸内細菌が頑張ってるからやからゴリラのうんち移植すればいい
  • タイの原住民も腸内に食い物をタンパク質に返還する菌みたいなの持ってるから良い体してる
  • 日本語の理解できるゴリラなら名誉日本人として戸籍くれそう
といった意見が見られました。

以下、「筋肉と腸内細菌」に関する様々な情報を集めてみましたので紹介します

【目次】
  1. 人間「筋トレして...プロテイン飲んでぇ...」ゴリラ「ウホ?(草だけ食ってムキムキ)」
  2. 草食動物がムキムキなのは体内に棲む生物のせい? チコちゃんの意外な回答が話題
  3. 【筋トレ】今まで語られることのなかった「腸内環境の全て」
  4. 【腸内細菌】「あなたの体は9割が細菌」を世界一わかりやすく要約してみた
  5. Twitterまとめ
  6. 関連記事
只今の注目記事!

人間「筋トレして...プロテイン飲んでぇ...」ゴリラ「ウホ?(草だけ食ってムキムキ)」

元スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675563615/

1: 2chソース 2023/02/05(日) 11:20:15.11 ID:K19k+yiu0
ずるくね?
2: 2chソース 2023/02/05(日) 11:20:52.09 ID:vPR09Xc90
じゃあ生まれ変わってゴリラになれよ
3: 2chソース 2023/02/05(日) 11:21:19.93 ID:3xXfBnVX0
>>2
それができたらとっくになってるよ
4: 2chソース 2023/02/05(日) 11:21:27.96 ID:oXvPh8qRM
腸内細菌が頑張ってるからやからゴリラのうんち移植するとええぞ
5: 2chソース 2023/02/05(日) 11:21:33.09 ID:RT068C4W0
筋トレしなくてもまあまあガタイ良い人間だっているしそんなもんではなかろうか
8: 2chソース 2023/02/05(日) 11:22:52.37 ID:3xXfBnVX0
>>5
でもゴリラのが強いやん
ワイはゴリラになりたいんや
9: 2chソース 2023/02/05(日) 11:23:01.21 ID:J8gXWpn30
ゴリラの細胞とりこめないのか
10: 2chソース 2023/02/05(日) 11:23:08.85 ID:KB8B4URcp
日常生活で使わないのに無駄に筋力上げて燃費悪い体にしたり
ランニングしてわざわざ摂取したカロリー消費するとか
食糧ない時代の人類が見たら泣くで
16: 2chソース 2023/02/05(日) 11:24:46.46 ID:+S/xpFDCa
ゴリラは人権ないけどええんか?
17: 2chソース 2023/02/05(日) 11:25:13.69 ID:3xXfBnVX0
>>16
強ければ別に必要ないやろ
18: 2chソース 2023/02/05(日) 11:25:54.58 ID:3O0IyvBF0
>>17
たしかに
21: 2chソース 2023/02/05(日) 11:26:32.00 ID:+S/xpFDCa
>>17
銃で死ぬ雑魚やん
23: 2chソース 2023/02/05(日) 11:26:40.91 ID:yCNB7zKOa
霊長類最強生物
27: 2chソース 2023/02/05(日) 11:27:31.30 ID:EgZ6XzcH0
ゴリラの腸内細菌を自分の腹にブッこんだらどうなるんや?
71: 2chソース 2023/02/05(日) 11:53:26.57 ID:0VA1EDkM0
>>27
人間の腸には適応できないから死ぬ
ただゴリラの細胞がケツから出るだけ
73: 2chソース 2023/02/05(日) 11:54:51.52 ID:PGa+mPW80
>>71
腸内環境を人工的に再現して草からタンパク質合成できるようにする方が効率いいやろな
33: 2chソース 2023/02/05(日) 11:30:33.37 ID:59vaRRQy0
人類はカロリーの4分の1脳みそに行っとるからしゃーない
34: 2chソース 2023/02/05(日) 11:31:17.44 ID:hYKKLp8D0
草のたんぱく質でムキムキ筋肉作れるの腸内細菌のおかげか?
61: 2chソース 2023/02/05(日) 11:47:38.83 ID:Vk2iMCDH0
>>34
草食動物全部そうやで
35: 2chソース 2023/02/05(日) 11:31:31.26 ID:WHsYQYk40
イキりまくってる格闘技王者でもゴリラのデコピンで死にそう
37: 2chソース 2023/02/05(日) 11:33:04.88 ID:VGzF0XRk0
>>35
チンパンジーにも負けるぞ
38: 2chソース 2023/02/05(日) 11:33:19.76 ID:fWbbtLdt0
いやゴリラも筋トレしてるぞ?
落合博満みたいに人が見えないとこでやってる
40: 2chソース 2023/02/05(日) 11:34:29.37 ID:394qEcaja
その代償にメンタルクソ雑魚や
41: 2chソース 2023/02/05(日) 11:34:51.53 ID:JZ99ZWtQ0
ゴリラがプロテイン飲んだらどうなるんや
42: 2chソース 2023/02/05(日) 11:35:31.27 ID:PGa+mPW80
>>41
胃を痛めそう
47: 2chソース 2023/02/05(日) 11:37:36.61 ID:Rnoxy2VC0
殴られたら一発で腕折られるしな
49: 2chソース 2023/02/05(日) 11:38:27.40 ID:zUyhBglw0
ゴリラって他の動物に勝ったりするイメージないわ
そんな強ないんちゃう
70: 2chソース 2023/02/05(日) 11:52:37.67 ID:yxEwLYQJ0
>>49
ゴリラは争い好まないからな
小さい鳥にすら喧嘩したら追い払われるくらい臆病だけどチンパンジー数十頭に囲まれても殺されないくらいの力は持ってるぞ
50: 2chソース 2023/02/05(日) 11:38:28.90 ID:vgUiTQbO0
タイの原住民も腸内に食い物をタンパク質に返還する菌みたいなんもっとるから体しとる
52: 2chソース 2023/02/05(日) 11:39:58.56 ID:0HiW8w5n0
芋食ってるだけで筋肉付くサモア人羨ましい
68: 2chソース 2023/02/05(日) 11:52:19.95 ID:Vk2iMCDH0
>>52
なお糖尿病
54: 2chソース 2023/02/05(日) 11:40:42.11 ID:ZvjrKBtU0
ゴリラのドキュメンタリー前見たんだが怖過ぎるやろ
弟ゴリラに乗っ取られた群れをしつこく追い回してるって
62: 2chソース 2023/02/05(日) 11:48:23.87 ID:iI3+44tg0
どう言ったゴリラになるのか知らんけど日本語の理解ありなら頑張れば名誉日本人として戸籍くれそう
そーす太郎
◯◯◯◯
そーす太郎

草食動物がムキムキなのは体内に棲む生物のせい? チコちゃんの意外な回答が話題

2020/04/11

馬や牛といった草食動物たちはかなりの筋肉量をもっていることが多いが、その源はなんなのか、チコちゃんがそのヒミツに迫った。

■「体内に大量の微生物がいるから」

テーマに対するチコちゃんの回答は「体内に大量の微生物がいるから」という。人間の体内にも多くの微生物がいるが、筋肉に影響するとはあまり耳にしない。

生物が筋肉を作るには、タンパク質の元となるアミノ酸が必要だが、草食動物たちが口にする草には、筋肉を作るアミノ酸がほとんど含まれていない。しかもイネ科の牧草はアミノ酸の含有率は10%で、筋肉を作ることができるアミノ酸はさらに限られるという。

■微生物を消化して栄養を吸収

番組では、胃が4つある牛が例にあげられた。食べた草はまず、1番最初にある大きい胃に入る。この胃の中で大量の微生物が草を分解し、筋肉を作れないアミノ酸から筋肉を作るアミノ酸に変換。この過程の間、微生物は数を増やし草の分解を続けながら2番目、3番目の胃へと流れていく。

そして、4番目の胃に到達したときに微生物を消化して筋肉を作るアミノ酸として利用している。微生物を消化することで、得られるアミノ酸は肉を食べているのとほとんど変わらないのだと解説した。

↓ 全文はソースで ↓

【筋トレ】今まで語られることのなかった「腸内環境の全て」

【腸内細菌】「あなたの体は9割が細菌」を世界一わかりやすく要約してみた

Twitterまとめ

関連記事
「ダイエット・筋トレ」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 腸活 * 筋トレ * プロテイン