隠し味は2chソース(^ω^)

【生活】-4℃で水道管凍結の恐れ!自分でできる対策のポイントは?

水道管&給湯器の凍結対策
の情報をまとめました。
水道管破裂
ニュースソースを要約すると…
  • 蛇口の水を鉛筆の芯の太さぐらいで出しっぱなしにしておく
  • 屋外の配管については、発砲スチロールや毛布等を巻いておく
  • ガス給湯器の配管も凍結する事があるので、お風呂場などにリモコンがある場合はオフにする、無い場合にはガス栓を閉める
更にスレ内では…

《車の窓ガラスが凍ったら暖機運転(エンジンかけて放置)、エアコンオフで送気して回答》
《水道メーターも中にタオルを敷くらしい》
《ガス給湯器と繋がってる配管、お風呂場や洗面所、キッチンなどは、どこか1つだけ出しておけばOK》

といった意見が見られました。

以下、「水道管の凍結対策」に関する様々な情報を集めてみましたので紹介します

【目次】
  1. 【WARNING!】「最強寒波」水曜日の東京に襲来…水道管&給湯器の凍結に注意 対策は?
  2. Twitterまとめ
  3. 水道管が破裂するとどうなる?
  4. 水道管保温力強化マイナス10℃でも凍らないようにしたい
  5. 【簡単】水道管の凍結を防ぐ最も簡単な方法を解説&実演【手間いらずDIY】片付けいらず【電気代不要】一年中使える!
  6. 関連記事
只今の注目記事!

【WARNING!】「最強寒波」水曜日の東京に襲来…水道管&給湯器の凍結に注意 対策は?

元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674354716/

1: 2chソース 2023/01/22(日) 11:31:56.46 ID:8ML6kXgq9
「最強寒波」襲来…水道管&給湯器の凍結に注意 対策は?

2023/01/21

(略)
では、どうやって水道管の凍結を防げばいいのか?ポイントを見ていきます。蛇口の水をほんの少しだけ、鉛筆の芯の太さぐらい、水を出しっぱなしにしておく。

高島)
ポタポタポタではなく、ちょっとツーっと。

板倉)
鉛筆の芯ぐらいの太さで水を出しっぱなしにしておく。そして、屋外の配管については、発砲スチロールだったり、毛布等を巻いておくと良いそうです。水道だけではなくて、ガス給湯器の配管も凍結する事があるそうなんですね。これを防ぐ為には、お風呂場などにリモコンがある家庭ではリモコンをオフにする。無い場合には、ガス栓を閉める。その上で、お湯が出る方の蛇口だけ、栓をひねってちょっとだけ水を出す。こうすれば、ガスを使わずにガス給湯器の配管の中で水を回す事ができるという事なんですね。

高島)
蛇口の栓が1つで、温度調節するレバーがある時は?

板倉)
お湯も水も同じだけ使えるようなタイプの場合は、シャワーを使うと良いそうなんです。また、お風呂場や洗面所、キッチンなどお湯が出るところがあれば、どこか1つだけ出しておけば良い。

高島)
柳澤さん、ガス給湯器も凍結するんですね。

柳澤)
水道管というのは良く考えますけれどもね。水道管も本当に凍ってしまった時は、私は雪国の生まれなんで、あまりにも熱いお湯をかけすぎると、急激な温度差で水道管が破裂する事もあるので、ぬるま湯でじっくり溶かすというのがポイントらしいですが、いずれにしても、何か起きた時にどうすれば良いかという事、どこに電話すれば良いかという事を含めて、事前にシミュレーションしておく事も必要かもしれませんね。

高島)
水曜日、都内でも厳しい冷え込みが予想されていますので、やっておけば良かったという事が無いように、先手先手で備えておく必要がありそうです。

テレ朝ニュース

6: 2chソース 2023/01/22(日) 11:35:12.39 ID:rKmchTVZ0
今朝、車のフロントガラス凍ってたから水ふっかけて溶かしたらビシビシ音しながら凍結始まって怖かったわ
10: 2chソース 2023/01/22(日) 11:38:25.60 ID:djQxzB1L0
>>6
お湯、お湯をかける
23: 2chソース 2023/01/22(日) 11:46:19.86 ID:CApYfoCK0
>>10
お湯は温度が高すぎるとガラス割れるからな
25度くらいなら大丈夫だと思うが
68: 2chソース 2023/01/22(日) 12:07:02.78 ID:mNrhsXTb0
>>23
ついでに言うと、ぬるま湯をかけたら間髪を入れずにガラス用のT字ワイパーで水気を拭ってやるのが大切
そうすればガラス面で凍りつかない
71: 2chソース 2023/01/22(日) 12:08:35.37 ID:BFpHR2fK0
>>6
黙って暖機すればよい
152: 2chソース 2023/01/22(日) 13:44:24.84 ID:Nik6iu430
>>71が正解
暖機運転(エンジンかけて放置)してエアコンオフで送気
温度は最高にして通風口は温泉マークのフロントガラスを選択
これで10分で溶け終わる
9: 2chソース 2023/01/22(日) 11:37:35.73 ID:Q/Mf1xOb0
マンション住まいなら
関係ないだろ
11: 2chソース 2023/01/22(日) 11:38:49.87 ID:V6Xe2FxS0
寒波とか大雪とかマスコミが騒ぐと大した事がないから信用するな
81: 2chソース 2023/01/22(日) 12:17:40.79 ID:Veipjcuf0
>>11
逆に言えばマスコミが騒いだら大したことなくなるから大いに騒いでくれた方がいい
想定外だったはもう聞きたくないわ
17: 2chソース 2023/01/22(日) 11:42:55.95 ID:xFi8fApz0
マイナス4℃以下は危険らしい

自宅のマンションは余裕そうだけどボロアパートも持ってるからちょっと心配
水道管破裂しても修繕する金ねーぞw
18: 2chソース 2023/01/22(日) 11:43:55.26 ID:88cpbr5z0
>>17
水道のバルブ閉じて水おとしとくかちょろちょろだしとく
22: 2chソース 2023/01/22(日) 11:46:10.64 ID:xFi8fApz0
>>18
対策は分かるけど住人がそれをやるかが問題なんよ…

ゴミの分別すら満足にできない連中だから貼り紙しても見なそうだし
25: 2chソース 2023/01/22(日) 11:48:24.89 ID:EFAG+kP/0
電熱線巻き付けて保温テープ巻いて電気テープで固定したらいいべした。
32: 2chソース 2023/01/22(日) 11:52:05.72 ID:2C01RSwf0
水道メーターも中にタオルを敷くらしい
33: 2chソース 2023/01/22(日) 11:52:09.06 ID:but9lMgg0
凍ケツか、ワイの肉棒で温めたるでw
39: 2chソース 2023/01/22(日) 11:54:31.57 ID:2C01RSwf0
外の水道は良いけど給湯器がやられたら困る
41: 2chソース 2023/01/22(日) 11:55:35.41 ID:1kUwEGZt0
最初は気象庁は-11℃とか予報してたんだからマジで強烈寒波なんだろうな。
49: 2chソース 2023/01/22(日) 11:58:20.40 ID:+lp7Gx/P0
NHKだったと思うけど水道管破裂は西日本が多い 北国は対策をしているのでなりにくい
54: 2chソース 2023/01/22(日) 12:01:09.15 ID:AD/Sq1QK0
鉛筆の芯ぐらいじゃ凍るときは凍るぞ
60: 2chソース 2023/01/22(日) 12:03:06.96 ID:2C01RSwf0
ガス給湯器と繋がってる配管
お風呂場や洗面所、キッチンなば、どこか1つだけ出しておけばOK
ぽたぽたではなくツート。鉛筆の芯くらい
78: 2chソース 2023/01/22(日) 12:14:34.74 ID:Z9AwHzS00
電車止まるかもしれないし帰宅困難になるかもだからって職場休みになったわ
リモートしろってさ
82: 2chソース 2023/01/22(日) 12:17:44.89 ID:nJdaAN2k0
水出しっぱなしにするとどれくらい水道代かかるんや
86: 2chソース 2023/01/22(日) 12:23:58.47 ID:ZFc6tIss0
>>82
毎日夜間にチョロチョロ出しっぱなしにしたら1万は超える
90: 2chソース 2023/01/22(日) 12:27:48.01 ID:+cBbuskZ0
水道管に巻き付ける電熱ヒーター
買えば良いだけ
101: 2chソース 2023/01/22(日) 12:31:37.12 ID:ZFc6tIss0
一昔前の地方なら水道管凍結は当たり前だったからな
それに比べたらなんてこたあない
105: 2chソース 2023/01/22(日) 12:33:34.12 ID:GUF7fP9L0
最近は天気予報までワイドショーのような煽り報道になってきたな
天気くらい粛々と伝えろや
121: 2chソース 2023/01/22(日) 12:49:58.67 ID:u+etuu5l0
水道管ヒーター巻いとけよ
水道屋やってるが露出した菅はマイナス20まで耐えられるヒーター巻いてその上に保温剤入れてるから一回も凍った事ないぞ
134: 2chソース 2023/01/22(日) 13:08:47.30 ID:YxMwA7M/0
凍結防止ヒーター あちこち、グルグル巻きつけてやったぜ。 電気代が心配だ。
そーす太郎
水道管破裂してる時に更に大きな寒波きたら大惨事・・・
簡単にできる対策はやっておきたいですね
そーす太郎

Twitterまとめ

水道管が破裂するとどうなる?

破裂している水道管がそのままになっていますと、水漏れが発生します。そうなるとやがて屋内の床上が水浸しになっていくようになります。水漏れが最初に発生しやすい場所としてはキッチンやトイレ、お風呂などがあります。マンションやアパートにお住まいの場合ですと、下の階にまで被害が拡大するおそれがあります。またトイレで水漏れが発生すると、中にある汚物が逆流してしまうことがあります。

また床上の浸水が拡大していくと、室内にある家財道具が水浸しになる可能性があます。家財道具が浸水によって使えなくなると新しい家具を購入しなければならなくなり、金銭的な負担が増えていきます。水漏れは止水栓を止めることでいったん防ぐことができますが、その分家事で使う水が使用できなくなるなど生活全体に影響が及びます。

マンションやアパートにお住まいですと、階の下にまで水漏れの被害が拡大する可能性があります。そうなってくると被害が及んでいる世帯から補償費用を請求されることにもなります。もしもこういったことが起きたら、集合住宅の管理組合などにアドバイスをもらう必要があります。

↓ 全文はソースで ↓

水道管保温力強化マイナス10℃でも凍らないようにしたい

【簡単】水道管の凍結を防ぐ最も簡単な方法を解説&実演【手間いらずDIY】片付けいらず【電気代不要】一年中使える!

関連記事
「暮らし・家具・家電」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 生活 *  * 豆知識 * ライフハック * お役たち