- スマホ依存症になると大量の情報が絶え間なく流入し、脳内で整理されずに「ごみ屋敷」のようにたまり、「脳過労」の状態に陥る。という話題を2chスレからまとめました。
《広く浅く繋がり過ぎなんだよ》
…など多くのコメント。
《かといってオールドメディアが復活することは無い》
《パソコンとの最大の違いは寝っ転がりながらできるところ。怠惰に拍車をかける》- 【目次】
- 只今の注目記事!
【社会】脳内「ごみ屋敷」に?スマホ依存がもたらす“脳過労
元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653899395/
- 1 :2chそーす 2022/05/30(月) 17:29:55.35 ID:ubBtH5o69
2022年5月30日
いつでもどこでもインターネットとつながるスマートフォンなどのデジタル端末。それらとあえて距離を置いて生活する「デジタルデトックス(解毒)」が注目されている。
(中略)
脳内「ごみ屋敷」に
デジタルデトックスはスウェーデンの精神科医が20年、スマホ依存に警鐘を鳴らす著書「スマホ脳」を刊行したのをきっかけに関心が高まった。
総務省の20年の全国調査(1万7345世帯回答)ではスマホを保有する世帯は86・8%(前年比3・4ポイント増)。同省の別の調査(20年度、対象1500人)によると、平日のネット利用時間は平均168・4分(前年度比42・2分増)で、テレビ視聴時間(平均163・2分)を上回った。
スマホと脳の関係に詳しい「おくむらメモリークリニック」(岐阜県)の脳神経外科医、奥村歩さん(60)によると、脳の情報処理は(1)入力(2)整理(3)出力-の順に行われる。デジタル機器を休みなく使い続けると、大量の情報が絶え間なく流入し、脳内で整理されずに「ごみ屋敷」のようにたまり、「脳過労」の状態に陥る。すると物忘れやいらだち、抑うつなどの症状が起きる恐れがあるという。
「スマホは使い続けるよう仕掛けが施されている」。そう話すのは早稲田大理工学術院の枝川義邦教授(脳神経科学)。画面上は鮮やかな色で楽しい気分を引き起こすよう工夫され、ニュースやSNSを読んだりキーワード検索したりすれば関連記事や広告が表示されて関心を途切れさせない。「スマホに人間側が使われている」
枝川教授によると、パソコンとスマホを同時に使ったり、複数のアプリを開いて行ったり来たりすることも負担が大きいという。「別の作業に切り替えるたびに脳内にストレスがたまり、効率も落ちる」↓全文はソースで↓
- 3 :2chそーす 2022/05/30(月) 17:31:44.26 ID:VFeeB4uj0
- 広く浅く繋がり過ぎなんだよ
- 5 :2chそーす 2022/05/30(月) 17:32:46.28 ID:Pab6vvkK0
- 電車とかで携帯みてる人が大半
- 6 :2chそーす 2022/05/30(月) 17:33:15.44 ID:99t/wyF30
- まあスマホ脳を読むと若い子がスマホ猿化しちゃうのも止む無しやで
- 7 :2chそーす 2022/05/30(月) 17:33:26.50 ID:bXam8eye0
- LEDもやばいんだよ
高速で点滅するものって目では追えないけど脳は反応しちゃうからね
日中とかLED電灯消すだけでも随分違うよ13 :2chそーす 2022/05/30(月) 17:37:59.30 ID:0xxeBkNa0
>>7
テレビやモニターのバックライトもLEDだもんな
昔のCCFLの方が目に良かったよ
もうEIZOのスクエアタイプぐらいしかない - 9 :2chそーす 2022/05/30(月) 17:34:09.53 ID:trthJRzn0
- メールやSNSの連絡がほぼ来ない我ら
- 11 :2chそーす 2022/05/30(月) 17:36:01.64 ID:8CLv4pDq0
- 寝る前にレベル上げしてるといつの間にか寝てる、よく眠れる。
- 15 :2chそーす 2022/05/30(月) 17:39:58.86 ID:zUFjBQ4p0
- 余計痴呆が進むんだよなあ
- 19 :2chそーす 2022/05/30(月) 17:41:31.79 ID:1kDdy5We0
- 広告業界からすると
豚がト殺道具を自分で準備して毎晩自ら刃を研いでくれてるような感覚 - 21 :2chそーす 2022/05/30(月) 17:42:31.53 ID:7CSTF7bm0
- 物忘れと言うか脳の疲れは実感する
- 27 :2chそーす 2022/05/30(月) 17:46:36.97 ID:qZL5cCvv0
- 物忘れが激しくなった気がする
- 31 :2chそーす 2022/05/30(月) 17:50:05.67 ID:bK6XjK9A0
- 凄まじい情報量であるテレビやユーチューブを見続ける子供より、図鑑や本を読む子供のほうが頭がいいわけで
要はこれが一番効率的であるということ
○文字と絵に情報を絞る
○文字のみに情報を絞る(より効率的)
もちろんこれだけではないが
制限された静かな環境のなか
文字のみの情報を丁寧に整理する
↓
一番人間を効率的に成長させるわけだ98 :2chそーす 2022/05/30(月) 18:55:59.82 ID:bXam8eye0
>>31
百聞は一見に敷かずともいうからな
目から入る情報は重要なんだよ121 :2chそーす 2022/05/30(月) 19:37:48.43 ID:rnkfN26o0
>>31
逆、テレビやYouTubeは自分が見たいものしか見ないから情報量は少ない
自分から調べていく子なら本だろうがネットだろうが関係ない、YouTubeも見るものによるけど煽るものばっかだからやめといた方が良さそう - 37 :2chそーす 2022/05/30(月) 17:51:44.10 ID:UvNxIyX10
- これ意識してスマホ持ってない
多くの人間は体調管理もできないんだよなあ - 41 :2chそーす 2022/05/30(月) 17:54:54.53 ID:yaoZKcml0
- アマゾンのゴミがたまって片付かないよ
キンドルの本も無秩序に溢れてる - 42 :2chそーす 2022/05/30(月) 17:56:00.00 ID:SsERLcen0
- 歩きながらいじってる奴は依存症
- 51 :2chそーす 2022/05/30(月) 18:05:02.53 ID:P1EEz5i90
- >>1
情報量に負ける知能の人はガラホにしなさい。 - 52 :2chそーす 2022/05/30(月) 18:05:55.24 ID:xFmUeBs20
- iPhoneて平均の使用時間を通知してくれるんだが
先週の平均スマホ使用時間一日18時間って出てどういうことだよ思ったね - 65 :2chそーす 2022/05/30(月) 18:16:15.25 ID:xeELju9E0
- かといってオールドメディアが復活することは無いので
- 70 :2chそーす 2022/05/30(月) 18:21:48.64 ID:RstdDiMB0
- ゲームボーイの時代から今に至るまで布団の中でデジタルガジェットを触りながらじゃないと入眠できない
- 78 :2chそーす 2022/05/30(月) 18:32:43.73 ID:szsjvR3T0
- こんなこと言うと懐古趣味と言われるけど、スマホの無い時代の方が気楽で楽しかった気がするよ
ネットはパソコンで十分だったし - 85 :2chそーす 2022/05/30(月) 18:42:38.04 ID:Yekm15ag0
- 朝から晩まで5chをやっている奴は
脳がおかしい奴が多い気がする97 :2chそーす 2022/05/30(月) 18:55:56.33 ID:6e+pyCJg0
>>85
最初はいろんな意見に感心するがその内心が腐るそして落ちる2ch脳なんて言われてる間は幸せ - 96 :2chそーす 2022/05/30(月) 18:55:38.87 ID:O7tEBwrx0
- スティーブジョブスはiPadを側に置かず使用もスクリーンタイムで制限してたとか。
- 102 :2chそーす 2022/05/30(月) 19:03:16.16 ID:gjJ94x+V0
- 最近物忘れがひどいのはスマホのせいか。 116 :2chそーす 2022/05/30(月) 19:31:14.37 ID:c+51hxV/0
>>102
PCが仕事で当たり前になった頃からだんだんと漢字を忘れるようになったわ - 106 :2chそーす 2022/05/30(月) 19:09:50.66 ID:RFyU0Up30
- TikTokとか見るとアホみたいに次から次に刺激的な情報入ってくるからね 自分の趣向も読み取ってるみたいで好きそうな動画が上にフリックすると永遠に出てきて時間を奪われる
- 110 :2chそーす 2022/05/30(月) 19:16:42.13 ID:RFyU0Up30
- 一時期はマナー違反みたいな感じだったけど今は食事中でもスマホ見るのが当たり前みたいになってきてる スマホがおかずみたいな感じ
- 111 :2chそーす 2022/05/30(月) 19:17:47.90 ID:QCslrIsO0
- SNS依存が駄目と言うなら家族や友人と会話したり飲み会やるのだって駄目だろ
ネットとリアルを分けて考えるのがおかしい
コロナ下で必要無いのに出社させたり飲み会やりたがったり巣篭もりでストレス溜まるような奴も人間依存に変わりない113 :2chそーす 2022/05/30(月) 19:23:58.95 ID:Kkmny6vL0
>>111
リアルは会って時間拘束するし顔合わせるから逆にいいんだよ
夫婦だって四六時中一緒にいたら多分わかれる
所詮他人は他人
通知も何もない一人の時間は必要 - 119 :2chそーす 2022/05/30(月) 19:36:31.23 ID:nmtnLSOx0
- ごちゃん専用機
- 120 :2chそーす 2022/05/30(月) 19:36:45.02 ID:o0iryfBB0
- オレは無縁だが、「ゲーム脳」と「スマホ脳」を分析した論文とかがあれば読んでみたいとは思う
- 135 :2chそーす 2022/05/30(月) 20:04:39.90 ID:kB32bG0H0
- 溢れ出る情報は麻薬と変わらないもんな だからこの辺でスマホ見るのやめますわ
- 146 :2chそーす 2022/05/30(月) 20:14:54.28 ID:vXRiIWkc0
- 自転車乗りながら両手でスマホ操作する学生
操作していない時も常に手にもって歩く女性
そら落として画面割ったりするわと思う - 150 :2chそーす 2022/05/30(月) 20:21:24.89 ID:3LfB1+FK0
- 知識と情報は違うからね スマホを持ってることで世界の情報を瞬時に引き出せるけど頭が良くなったわけではない 攻殻機動隊でもよく書物の引用を瞬時にやってるけどああいう感じ
- 151 :2chそーす 2022/05/30(月) 20:22:49.64 ID:0UCB+O5u0
- スマホで検索君を極めるより
古い図鑑や文字データを読み漁ってるほうがそら頭は良くなるんだろうな
人は「文字に適した思考回路」をしているんだから
膨大なネット情報を浴び続けるより、古い図鑑データを読んだほうが頭がよくなる仕組みになってる - そーす太郎
-
何かしら情報を追ってないと時間を無駄にして損しているような気がするのよね
スマホ依存と関連性の高い体の不調
-
2021年2月16日
- 肩こり … スマホを使用するために下を向いている時間が長くなると、首の後から肩にかけての筋肉がこわばって血流が悪くなりがちです。このことが肩こりの原因のひとつとなります。
- スマホ老眼 … まだ20代、30代なのに「手元のものが見えにくい」「目がすぐにしょぼしょぼして疲れる」といった老眼のような症状を訴える人が増えています。この症状も、スマホ使用で目を酷使することでピント調整機能が低下することから起こる可能性があると言われています。
- 猫背・巻き肩 … 猫背は背中が丸まって頭部が前方に出た姿勢、巻き肩は両肩が前方に出て体の内側に巻くようになった姿勢のことです。スマホを前かがみの姿勢で使用することが習慣化すると、猫背や巻き肩になってしまう可能性があります。猫背や巻き肩は見た目がよくないことに加えて、肩こり・腰痛、便秘、冷え、浅い呼吸により疲れやすくなるなどのデメリットがあります。
- うつ病 … スマホに依存してしまうことで、うつ病やうつ病に似た症状を引き起こすこともあります。その理由の一つとして考えられるのが、スマホによる継続的な脳への刺激です。スマホを使う時間が増えるほど明るい画面や情報によって脳は刺激を受け続けることになります。その結果、脳が疲弊し、睡眠障害、イライラ、不安感などが起こりやすくなる可能性があります。
↓ 全文はソースで ↓
Twitterまとめ
キモすぎない?笑
— なっchan@AML (@MKN724) May 27, 2022
スマホ依存症過ぎる(笑) pic.twitter.com/0VBl8NXSJ5スマホ依存の人は必要以上に情報を取り込みすぎて疲労してします。知らぬが仏なんて言葉がありますが、自分に必要な情報と不必要な情報は分けた方がいいです。その線引きがあやふやだと本当に生きていくのがつらくなります。モノだけではなく、人間関係も、情報も、断捨離をする事をおすすめします。
— Influencer侍⚡️メンタルメイク (@Influen01014380) May 30, 2022おは☀️何時間でもスマホで時間を溶かせる完全なスマホ依存症なのですが「スマホ依存症 治し方」で検索すると「寝る前にスマホを見ない」「スマホをあえて使わない時間をつくる」としか出てこない。
— よねちゃん🍙地に足ついたCA+広報📣 (@yoneda_novel) June 4, 2022
それが出来ねえから依存してるんだろうがヨオ!って命の次に大事なスマホぶん投げそうになりました。あなたがもしスマホ依存だったり、ゲーム依存だったりして中々作業に集中できないなら次のことを試してみて
— ショー@マネするだけでバコバコ売れるライター (@Shou__1211) June 5, 2022
・1ヶ月それらをやらない
YouTubeでビジネス系以外は見ないなど最初に見ない物決めて短期間絶対に触らないようにする。最初の12時間が一番キツいからそこは頑張って耐えろ。IQがどんどん下がるスマホ依存!ドーパミンで脳が壊れる!依存症を卒業して集中力を取り戻す【頭|知能指数|テスト】中毒
- 関連記事
>ニュースやSNSを読んだりキーワード検索したりすれば関連記事や広告が表示されて関心を途切れさせない。「スマホに人間側が使われている」
まさにこのページ見ながら別記事のリンクも同時に開いてるもんな
それが延々と続く
まさにいう通り、スマホキッズではないけど部屋から出ずPC依存だから同じことだわ
もうやめる
ネット依存症湧いてて草
ASD,ADHDは過集中で健常者より重症化しやすいらしいから気つけるんやで、集中力高い健常者の男も要注意